マイナンバー減税 4,000円の還付の手間と行政コストはかなりのものだろうな。

マイナンバーはまずどこかで漏れるのが確実で、漏れると被害が出るのも確実なのだから、どれくらい速やかに人格盗難の被害を回復できるか、や、どれくらい漏れても社会的に許容できるのか、という議論があっても然るべき。精神論な「漏れないように万全を尽くします」みたいなのは責任回避。
18
名もなき投資家 @value_investors

マイナンバーが銀行預金口座と結びついて施行される事が閣議決定されたそうです。WBSのコメンテーターは悪いことしてなければ銀行預金口座がマイナンバーと結びついても心配することはないとか脳天気なことを言ってましたね。 pic.twitter.com/5yhWqblxdf

2015-03-11 14:41:47
拡大
拡大
拡大
BIN @strinxbin

1971年に発表された石ノ森章太郎の原作版「仮面ライダー」では、日本政府が計画していた国民総背番号制をショッカーが悪用しようとしていたという展開で、既にこの時代からマイナンバーが問題視されていたことがわかる。 pic.twitter.com/lGZaoXljBg

2015-05-10 03:36:52
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

第1回 国家管理?マイナンバーの本当の目的とは? itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15… fb.me/tJwfiH2e

2015-05-26 21:21:04
読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

国民に番号を割り振る「マイナンバー」制度の運用が来年1月に始まります。社会保障や税の手続きが簡単になるほか、年金の不正受給などを防ぐ役割も期待されています。制度の中身や課題をまとめました。goo.gl/LRRqe5 pic.twitter.com/BYnFgFb7Pn

2015-05-28 11:33:22
拡大
マイナンバーコンサルティング会社 @mymunber

あ〜、やっぱりそうか! この図に書いてある通り、東京オリンピックの入場券は、マイナンバーカードになるみたい。 また、マイナンバーカードを忘れても、生体認証で入場可能! 指紋や顔、虹彩までも、国に管理されるのか。 kantei.go.jp/jp/singi/it2/s…

2015-05-29 06:56:28
木村岳史(東葛人) @toukatsujin

マイナンバーに色々なサービスを付けて国民の“歓心”を買うのに必死だが、どれも脇の話。国民のメリットの本筋は効率化による行政コスト削減と脱税防止による増収。で、その金額はいくら? 株の納税、マイナンバーで 配当や売却益、申告簡単に 日経 s.nikkei.com/1LMdfuV

2015-05-29 07:27:18
名もなき投資家 @value_investors

【マイナンバーで統合されうる情報】 ・住所、氏名、年齢、顔写真 ・戸籍 ・電話 ・クレジット ・購買履歴 ・健康保険 ・銀行預金・証券口座 ・電気、水道、ガス ・給与 ・各種税金・納税・年金履歴 ・資格取得 ・持病 ・医療情報 ・ワクチン接種 ・産休、育休 ・図書館履歴 ・旅券

2015-05-29 23:51:03
名もなき投資家 @value_investors

マイナンバーの怖いところはダダ漏れして危険っていうだけでなく 誤った情報が付加された場合に(例えば、病気がないのに病歴情報が付加されたり) 差別を受けたり、保健に入れなくなったり、ローン組めなくなったり 様々な不都合があること しかも容易には訂正できない

2015-05-30 00:05:32
名もなき投資家 @value_investors

ついこの前、「年金情報」でさえ、 1億2000万人の日本の人口のうち 5000万件以上の情報がメチャクチャに管理されていたのに それさえももう忘れて マイナンバー賛成!とか言ってる日本人って一体・・・ 世界でもここまでの愚民は珍しいですよ

2015-05-30 00:14:18
紀藤正樹 MasakiKito @masaki_kito

国側で保有する基礎年金番号ですら漏れるとは・・・ 「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」で、全個人情報をひも付けしていくことの危険性のまさに現実の例... fb.me/2eobAuUp7

2015-06-01 17:49:01
きっこ @kikko_no_blog

もしもマイナンバー制度が導入された後だったら、個人情報が流出した125万人は年金番号だけじゃなくて銀行の口座番号も一緒に流出してたかもしれないよね。

2015-06-01 19:11:07
名もなき投資家 @value_investors

結局、マイナンバー制度は産業界の新しい市場開拓のためと、国民の保有する金融資産を国家が把握する(いずれは徴収する)ために作られるんですよね。

2015-06-02 12:51:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

あーう、こうなっちゃうか。マイナンバーがあろうがなかろうがシステムから漏えいリスクはある。むしろマイナンバーのおかげでセキュリティ強化の力が働くので、より安全になる方向なのですが。 / “マイナンバー法案:採決先送り…参院内閣委 …” htn.to/VCaFecb2G

2015-06-02 23:40:00
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

マイナンバーは一般の個人情報よりも厳しい法規制の下にある。マイナンバーの高い識別性と名寄せリスクによるものだ。問題はそうしたマイナンバーとほぼ同等の性質と脅威を有しながら番号法並の法規制が及ぶことなく、比較緩い法規制に甘んじている番号があるということだ。基礎年金番号がそれだ。

2015-06-22 02:22:53
モア船長 @captain_more

先日職場でマイナンバー制度に関するレクチャーがあったんだが、源泉徴収票にマイナンバーが印字されると聞いてビビッた。「絶対に知られてはいけない番号なので、源泉徴収票のコピーを提出するときはマイナンバーを隠してコピーしてください」と言われたが、この時点でもうトラブルの予感しかしない。

2015-08-31 23:31:56
Nicholai MARO @MAROCKs

#なんてこったい 駄目駄目な様相 (^_^;) 「退職7年後に番号廃棄」の認知不十分、BPコンサルがマイナンバーとセキュリティの実態調査... fb.me/2iCyK8rcG

2015-09-02 14:14:37
Kiyoshi Hara 🥓 @discardedbacon

マイナンバーはまずどこかで漏れるのが確実で、漏れると被害が出るのも確実なのだから、どれくらい速やかに人格盗難の被害を回復できるか、や、どれくらい漏れても社会的に許容できるのか、という議論があっても然るべき。精神論な「漏れないように万全を尽くします」みたいなのは責任回避。

2015-09-04 10:26:56
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

マイナンバーのカードは免許証代わりに身分証明書に使えるけど、裏面のマイナンバー数字は見せちゃダメだし、店が書き取ることも禁じられてる。これ浸透するのたいへんでは。/レンタル店でマイナンバーを求められた際の対処法 bit.ly/1IQ8Z9C

2015-09-06 08:13:02
選挙ウォッチャーちだい @chidaisan

これは恐ろしい話だ。僕たちはマイナンバー制度を利用して、何を買って、何を食べたのかまで管理されることになるという話だ。もう国から逃れられないSFの世界だ。 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH97…

2015-09-08 09:43:54
リンク 朝日新聞デジタル 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル 自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くな…
馬場正博 @realwavebaba

4,000円の還付の手間と行政コストはかなりのものだろうな。 twitter.com/matokana16/sta…

2015-09-08 14:27:09
すまいる友恵 @matokana16

消費税還付 上限4000円で検討 - Y!ニュース (2015年9月8日(火)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6173612 #消費税引き上げ問題 低所得でも足りない!

2015-09-08 13:23:29
馬場正博 @realwavebaba

よく「事務作業」と言ってバカにするが、色々なアイデア、改善策が事務作業で実行困難ないし不可能になるというのを実務を経験したことのない人は想像ができない。地域振興券とか思いつくのは良いけど動かすのは大変。割引サービスだっていざやるとなるととても難しい。

2015-09-08 14:30:01
馬場正博 @realwavebaba

被災地への義捐金を必要な人にドンドン配れとか言う人がいるが、どんなことをしたらちょっと頭のまわる悪い奴にどれだけ抜き取られるか見当もつかない。悪人がいなくても、必ず公平性に文句が出る。その時偉い人は大概事務方を守るより責める方に回りますからね。

2015-09-08 14:32:25
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

還付方式のコストと同様、普通に軽減税率を導入した場合に事業者(特に中小企業)にかなりのコストが発生し、最終的に国民負担となること、軽減対象品目を巡って特定産業や業界と政治が結びつく温床となりうるデメリット等も把握の上で議論が必要です twitter.com/sakamobi/statu…

2015-09-08 14:37:59
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

マイナンバーの利用範囲の拡大や今回の消費還付案で必要なことは、想定されるリスクと、導入によって社会全体がどの程度メリットを得られるのかを正しく提示し、国民それぞれが自分たちの国の行政効率性とプライバシーのバランスをどこに置くか、時間をかけて議論できる環境を作ることだと思います

2015-09-08 14:43:07