-
pochipress
- 20857
- 0
- 2
- 14

ついに我が町にも避難勧告キタ―!ただし洪水でなく土砂崩れの恐れ。丘陵地帯に造成した住宅が危ないんだろう。 twitter.com/nhk_news/statu…
2015-09-10 06:42:32
渡良瀬遊水地付近は洪水を繰り返してきたところ。特に思川の西側の土地は低い。思川の西にある谷中村あとから見ると、思川の向こう(東側)の野木のあたりはとても高く見える。遊水地で会ったおじさんが、野木は水につからないんだよ、と言っていた。
2015-09-10 04:42:49
雨は降ったりやんだり。縦長の雨雲がずっと関東地方を覆い続けるらしい。栃木に近い茨城県西部は鬼怒川が流れててもうすでに危険水位を越えた。僕の住む町を脅かすのは小貝川。上流で降り続いている以上さらなる増水は必至。夜が明けたらクルマで見に行こうかな。国道6号あたりは危なくないはずだから
2015-09-10 04:30:48
僕が二十歳くらいの時に豪快に決壊したことあってニュースで世間を騒がせた。その時は叔母さんの家が床上浸水。僕の家は川との間に大水が出た時用に設計された松並木があって(昔の人の知恵)ギリ助かった。小貝川が問題なのが利根川との合流地点。利根川の水位が高いとその合流地点で溢れてしまう。
2015-09-10 04:25:07
小貝川の水位1時間あたりの変化。(茨城県龍ヶ崎市川原代町)75cm 80cm 88cm 98cm 111cm 127cm 164cm!いきなり跳ね上がった。 river.go.jp/nrpc0305gDisp.… 気になってきた。寝れん。
2015-09-10 04:20:30
自然が異常な振る舞いをすると被害が生じるのではない。めったにない極端な振る舞いを自然がしたとき、それは生じないものと勝手に決め付けて生活していた人間に被害が生じる。
2015-09-10 04:18:42
異常事態ではない。異常な(abnormal)ことは何も起きていない。これが自然の振る舞いとして当たり前(normal)だ。ただ、めったにない(unusual)ことだから、人間界に被害が生じる。自然界ではなく人間界における非常事態あるいは緊急事態。
2015-09-10 04:15:33
僕の家から最も近い1級河川は小貝川。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F… 過去に何度も切れてる。1時間ごとの水位の変化は75cm 80cm 88cm 98cm 111cm 127cm まだまだ危険水位には余裕があるが上昇具合に加速がついてきた。明日の昼はヤバいかな。
2015-09-10 03:26:13
【ニュース】9日夜11時すぎ、栃木市大平町榎本の永野川にかかる「千部橋」が流されたということです。新しくかけられた橋と古い橋の2つがあり流されたのは古い橋だということです。今のところけが人の情報は入っていないと言うことです。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk
2015-09-10 03:05:58
観晃橋のライブカメラ映像あった。9日18時ころまではまだ中州が見えていた。 pic.twitter.com/RnyZWRpRcX
2015-09-10 02:50:30

栃木県の泉川が溢れているとNHKで言っていたけど、どこかわからない。www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
2015-09-10 02:43:09
観晃橋の水位もかなり上がっている。観晃橋は小山の中心部にかかる橋で、日光の山が見えるのでこの名前がついている。冬は男体山がきれいに見える場所。すぐ横に祇園城の跡がある。 pic.twitter.com/49PTEWYWrX
2015-09-10 02:39:54

@litulon 小山の友人によると、8月下旬からずっと雨続きだそうです。そこに追い打ちをかける状態でもあるのでしょう。
2015-09-10 02:36:49
@litulon 止まらないですね…。夫の以前の勤務先の近くです。川が多く、東日本大震災のときは橋が壊れて難儀したあたりです。
2015-09-10 02:26:14
乙女の水位、うまく表示されてない時間がある。river.go.jp/nrpc0305gDisp.…
2015-09-10 02:24:33
うーん、止まらないねぇ。ここまで上がってしまった。 river.go.jp/nrpc0305gDisp.… pic.twitter.com/pXWdFV6qtR
2015-09-10 02:24:22