そもそも「作者は自分の書いたものの意図を100%わかっている」「作者が正解できない問題は文意を正しく捉えていない」と考えるのが間違い。

「書き手がそれを書いたときには明確に意識できなかった意思や意図が読み手によって発見される」ことなんてネットでは日常茶飯事ではないか。
102
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

これ書いちゃっていいのかな。僕の『ブラバン』という作品の一部が、いろんな学校の入試問題になっている。「この指示語は何を示していますか」とか「作者の意図は」の四択とか。僕は一問も正答できませんでした。本当に全滅でした。そういう国語教育の意味はどこに? 古典の丸暗記のほうがましでは。

2015-09-09 10:59:20
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「作者は自分の書いたものの意図を100%わかっている」「作者が正解できない問題は文意を正しく捉えていない」と考えるのが間違い。

2015-09-11 12:54:54
渡邊芳之 @ynabe39

「書き手がそれを書いたときには明確に意識できなかった意思や意図が読み手によって発見される」ことなんてネットでは日常茶飯事ではないか。

2015-09-11 12:55:51
村上由美 @yumimrkm

@ynabe39 高校の先輩である黒井千次氏も自分の小説が共通一次に出題されたから挑戦したら全然解けなかったとOB講演会で話していました。息子さんにやってもらったら正解だったそうです。

2015-09-11 12:58:07
伊地知虹夏の彼氏 @chihirobelmo

@ynabe39 「差別する意図はなかった」←作者からの答えだからみんな許すべき

2015-09-11 12:59:18
渡邊芳之 @ynabe39

書かれたもののほうが作者を超える,ということはたくさんあるんだよ。

2015-09-11 13:05:47
渡邊芳之 @ynabe39

俺の書いたものもいくつかの大学の入試に出題されているが,まず俺の書いたものをわざわざ選ぶことに驚くし,問題を読んでも「ああなるほど,こういうふうにも読めるなあ,たしかにそう書いてあるよなあ,すごいものだなあ」と感心するだけだった。

2015-09-11 13:11:11
渡邊芳之 @ynabe39

ただ作者が「自分は自分の作品の意図を100%理解している,自分の書いた文章で自分が正解できない問題が作られるのは気に入らない」と主張するのは人情として当然だと思う。

2015-09-11 13:15:56
渡邊芳之 @ynabe39

ちなみに入試で使うこと自体には著作権料が発生しないので1円ももらえないが,それが過去問集とか赤本とかに掲載されると使用料がもらえる。たぶん有名大学で赤本がたくさん売れる大学に使われるほどお金もたくさんもらえるのだと思う。

2015-09-11 13:18:22
チョイノリ899ss @beroshima02

@ynabe39 全くもって賛同しますが、それはそれとして、野坂昭如氏の娘さんが、氏の作品から「この時の作者の気持ちを答えよ」と出題され、本人に聞いて「締切に追われて大変だった」と回答したら×をもらった、という話はもう大好きです。

2015-09-11 13:28:25
messie☆💉4ワク済 @fairymessie

@ynabe39 歌手本人がカラオケで歌っても高得点出るとは限らないような………。「作者はどう思って…」みたいな問題はそんなの作者本人大きなお世話だろうなと思いつつ、国語の先生が欲しい解答を選ぶひねくれた子供でした。

2015-09-11 13:39:37
えどみやこ @edomiyako

@ynabe39 要は設問文が悪いのではないですかね? 「この部分から、現在の日本社会の大多数が見出しうるこの作品の「意図」」とか、「社会」や「作品」を主語とした設問にすべきで、作者は主語とすべきではないような。

2015-09-11 14:14:12
タカラカニ・エンゼッツ @nsetz

@ynabe39 こういう問題が出たと言う人は確かにいるんですが、都市伝説ではないかと思っています。登場人物の心情を問う問題ならいくらでもありますが、「この時の筆者の気持ち」を問う問題は見たことがありません。答えようがないですし。

2015-09-11 14:45:55
積分定数 @sekibunnteisuu

@nsetz @ynabe39  「気持ち」ではないですが、「筆者の考え」はあるようです。 09年度センター試験国語第1問  【傍線部C「(中略)」とあるが。ここで子どもたちはどのような状態にあると筆者は考えているか、その説明として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから1つ選べ】

2015-09-11 15:05:05
積分定数 @sekibunnteisuu

@nsetz @ynabe39 高校時代に模試で、「この詩(だったか記憶があいまい)の感想として最も適当なものは次のうちどれか」という問題に遭遇したのを覚えています。「作者/主人公の気持ち」を凌駕している。

2015-09-11 15:14:11
渡邊芳之 @ynabe39

大学入試というのは作成についても採点についても批判に晒されるからみんな用心して作っているけど高校の定期試験の問題なんて何が出ていてもわからない。

2015-09-11 15:15:24
Masahiro Yamada @myamadakg

.@ynabe39 大学の定期試験問題もご同様ですね.問題用紙の回収を指定する教員もおられます.

2015-09-11 15:16:18
渡邊芳之 @ynabe39

「人間の行動を決めているのは意識ではない」「行動が決定される過程で肝心なことの多くは本人にも意識されていない」というのは20世紀心理学の偉大な発見なので,そのことを新しい視点から考え直す研究はとても大切だと思います。

2015-09-11 15:21:18
渡邊芳之 @ynabe39

過去問を発表すると対策してきちゃうから,というけど,数年にわたって網羅的に出題したものが蓄積されていれば過去問対策をすること自体が立派な復習になるんだよね。

2015-09-11 15:23:55
黒増富男 @tondemoblau

@sekibunnteisuu @ynabe39 @nsetz 入試のテクニックを教えてもらった時に、文章に書かれていないことを自分で推測して答えるな、というのがありました。仮に「お金をなくした」と書いてあれば、その人の気持ちは悲しいでも失敗したでもなく、「お金をなくした気持ち」

2015-09-11 15:24:47
渡邊芳之 @ynabe39

これは自分もよくやる。「いまどんな気持ち?」「いまどんな気持ちと聞かれたときのような気持ち」。

2015-09-11 15:26:35
魚食くん @GyoshokuKun

@zhy_a @ynabe39 浪人中「センター試験の文章で気持ちを問われてもわかるわけないんだから書いてない選択肢を消せ」と教える塾講師がいらしたのを思い出しました

2015-09-11 15:28:01