【宥学会・遊学塾】「中井正一を何度も読み直す」講師:土屋誠一[実況]

日 程:2015年9月11日(金) 時 間:19:00~ 場 所:美学校 本校 [講座は2015年5月より毎月第二金曜日開催]
3
土屋誠一 @seiichitsuchiya

今日の夜です。是非おこしください! [特別講座「宥学会・遊学塾 」第25回「中井正一を何度も読み直す」講師:土屋誠一] stsuchiya.exblog.jp/22041608/

2015-09-11 09:48:31
美学校 @bigakko

こちら本日開催です! 【9/11】特別講座「宥学会・遊学塾 」第25回「中井正一を何度も読み直す」講師:土屋誠一 bigakko.jp/opn_lctr/omega…

2015-09-11 12:11:13

実況ツイートはその場で話を聞き書き起こしているため、誤字脱字、筆者の誤読等あり、発話者の意図と異なることもあります。

みそむーおでん @misoni_2013

土屋「美術評論について論ずるという本を作っており中井一正を書く。 戦後と戦前が切断として語れるが連続性がある。 それを与えた論者はだれか。 瀧口はそうだが、花田清輝がいる。岡本太郎と夜の会など。 東野芳明に影響。

2015-09-11 19:05:15
みそむーおでん @misoni_2013

以下、注がなければ土屋氏の発言

2015-09-11 19:05:34
みそむーおでん @misoni_2013

中井が戦後美術評論家に与えた影響とはなにか。 それを考えるべき。

2015-09-11 19:06:05
みそむーおでん @misoni_2013

今はまさに戦前のようで、太平洋戦争前夜、戦中、戦後を反省的に捉え返したい

2015-09-11 19:06:29
みそむーおでん @misoni_2013

本はそれが論旨だが、そこで中井を捉え直す

2015-09-11 19:06:40
みそむーおでん @misoni_2013

中井の芸術全般に対し何を話したか。 中居一正は美学者 何が重要か。 戦前のファシズム抵抗言論活動を行ったことだ。

2015-09-11 19:07:55
みそむーおでん @misoni_2013

1900年生まれで京大で哲学を学ぶ 深田康算、早くに亡くなったが、彼に学ぶ。 1920年代、深田薫陶のもとカントの美学を学ぶ。

2015-09-11 19:09:00
みそむーおでん @misoni_2013

カントはある種の同時代性を持つ。 ヘーゲルドイツ観念論で頂点を極め、社会思想に転換しマルクス思想になる。観念論系譜をカントへ遡り考えるのが新カント学派が1920年代に起こる。中井はカントの美学書をで卒業論文を書く

2015-09-11 19:10:18
みそむーおでん @misoni_2013

中井が反ファシズム文筆になぜ展開するか。 30歳ごろ滝川事件が起こる。 今から見ればただのリベラル思想を述べただけだがにも関わらず京大教員が排除された言論弾圧思想弾圧事件

2015-09-11 19:12:00
みそむーおでん @misoni_2013

美・批評というタイトルの美学者・芸術について学ぶ「同人誌」を作っていたが、そんな時代でなかろうと、土曜日というタイトルの週刊新聞を1936年に刊行する。 当時の京都中心の文化人が集まる場所にフリーペーパーとしておかれ読まれていた環境があったそうだ

2015-09-11 19:13:12
みそむーおでん @misoni_2013

その「土曜日」、戦後に今にも続く雑誌に問題は接続する。 刊行にあたり久野収が関わる。 戦後には戦後民主主義を言説で体現する神格化された人だ

2015-09-11 19:14:29
みそむーおでん @misoni_2013

それは週刊金曜日のこと。 土曜日は週刊金曜日に繋がる。 久野収は198?年に創刊された週刊金曜日の初期編集員んの1人

2015-09-11 19:15:22
みそむーおでん @misoni_2013

「土曜日」にも元ネタがあり、フランスの反ファシズム戦線が作っていたジャーナル「金曜日」。 反ファシズム進歩的思想家として中井は理解されている

2015-09-11 19:16:07
みそむーおでん @misoni_2013

1937年、治安維持法により土曜日に関わっていた哲学者・思想家・評論家が検挙される。 戦時下では、翼賛的文章もあったが、沈黙をよぎなくされる

2015-09-11 19:16:55
みそむーおでん @misoni_2013

中井は戦時下に広島の尾道へ疎開する。 そこでは敗戦直後に地元市民を集め市民学校的なものをひらく。 小さい町の頭のいいおじさんのように啓蒙活動をしていた

2015-09-11 19:17:39
みそむーおでん @misoni_2013

広島知事選に出馬したりするが、負ける。 1948年にはにいごろお、マルクス主義者で社会思想家で全共闘運動に影響与えたが、彼の推薦で国立国会図書館副館長へ推薦される。 その激務のせいか夭折する

2015-09-11 19:18:42

修正)はにいごろお→羽生五郎

みそむーおでん @misoni_2013

よく並び称されるのが、日本におけるベンヤミン、と言われる。 ベンヤミンとは、今日で言えば、メディア美学の先駆としていて、それと称される(飲み会レベルの話だが)

2015-09-11 19:19:50
みそむーおでん @misoni_2013

中井が対象にしたメディアとは「映画」 1931年に中井が描いた文章で春のコンティニュイティ。 ミハイルカウフマンというソ連映画監督がいて、春という映画があり、それがどのようなモンタージュで成り立つか計量的に分析するもの

2015-09-11 19:21:11
みそむーおでん @misoni_2013

カウフマンは兄弟にアメリカへ行き活躍する者もいた。 その春を映画館で何度も見る。 一度目は物語の筋、次に物語を6の構造へ分ける。

2015-09-11 19:22:10
1 ・・ 5 次へ