《「除染袋流出」報道で、わかったこととわからないこと》

自己ツイートをまとめました。
5
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

《2015年9月豪雨で除染廃棄物袋流出に関する報道まとめ》 togetter.com/li/872750 まとめてみて、報道されている内容の辻褄を合わせながら、 実際に何が分かっていて、何がわかっていないのか、確認したい。 同時に、この報道で改めて判明したことも確認する。

2015-09-12 17:34:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

この出来事は、2015年9月、日本列島の南側で発生した台風18号が列島中部に上陸、日本海に出た後温帯低気圧になり、折から列島に停滞していた秋雨前線と、列島東側沖を北上していた台風17号との影響も加わって、「線状降水帯」を形成して発生した豪雨による。 @karitoshi2011

2015-09-12 17:41:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

栃木県、茨城県、宮城県に「大雨特別警報」が発令されるほどの広範囲、かつ大量の降雨が長時間続く形で、この豪雨は大規模な被害を日本国内にもたらした。 福島県では、会津地区で川が氾濫したり、伊達市内で国道115号の路肩が崩落するなどの被害が出た。 @karitoshi2011

2015-09-12 17:45:33
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

この豪雨で、特に強い雨が長時間振り続けた場所の一つが、福島県相馬郡飯舘村だった。飯舘村に通じる道路は各所で寸断され、まとめ作成時点では、まだ復旧していない箇所も多い。 飯舘村は東電事故原発から30キロ以上離れていたが、汚染が深刻で避難指示継続中だ。 @karitoshi2011

2015-09-12 17:49:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

飯舘村は原発事故発生後、村内への立ち入り自体が制限されたことはなく、「復旧」や「復興」のための一般車両の通行が続けられている。ただし、避難指示が出ているからということで、村民も含めて、老人福祉施設の入所者職員以外は、基本的には宿泊ができない。 @karitoshi2011

2015-09-12 17:53:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

飯舘村では、避難指示が出ている地域なので、基本的に国が直轄管理する「除染」活動が実施されている。宅地除染だけではなく、基幹産業である農業の再開に向けて、「農地除染」も実施されている。そのため、「除染」廃棄物も大量に蓄積される。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:02:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「除染」は具体的には、表面の土を剥ぎ取ったり、草木を駆り集めたり、落ち葉や枯れ枝を集めたりすることになるので、廃棄物も、土砂や植物が中心になる。それらのものはフレコンバッグと呼ばれる樹脂製の大きな袋に入れておくことになる。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:16:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

フレコンバッグは、「除染」廃棄物を入れるための工夫が特に施されているものではない。耐用年数は、基本的に3年とされる。避難指示地域の「除染」は、避難指示地域以外よりも迅速に行われているとも限らないので、流された袋がいつ使用開始されたものかは不明だ。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:21:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「除染」が行われたり、住民から「除染」の希望が出たりしている地域に住む人々は、自分が住む地域の「除染」が、「他の地域と比べて、進捗が遅く、雑な作業でごまかされている」と感じているケースが多い。言い換えれば「迅速で丁寧な除染」は、ほぼどこにもない。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:27:58
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

実際に行われる「除染」がどのようなもので、どの程度の効果があるとしても、 「除染」で出た廃棄物は蓄積する。それをフレコンバッグに入れて、仮置き場や仮仮置き場に置く。仮仮置き場も確保できない場合には、「除染」現場の敷地のどこかに置くしかない。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:34:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回流出したフレコンバッグも、仮置き場に集める前の状態で、とりあえず並べておく状況のものだったようだ。「除染」廃棄物は、仮置き場や仮仮置き場に集めるまでは、ルールが存在するわけではない。そこに置いておくだけだ。それは避難指示地域の外も内も同じだ。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:43:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

もう少し書き足しておく。 仮置き場や仮仮置き場にしても、放射線を遮蔽するように鉛の壁を作るとかいうことはない。整地して、せいぜい、外部に放射性物質が直接染み出さないように、底にシートを何枚か重ねる程度に過ぎない。一般の産業廃棄物と余り変わらない。 @karitoshi2011

2015-09-12 18:47:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

では、今回の「除染」廃棄物入りの袋流出で、起きたことを確認する。 豪雨が襲う前の時点。飯舘村の田には、「除染」廃棄物が入っているフレコンバッグが、可能な範囲で集められ、並べられていた。報道によると、仮置き場でも仮仮置き場でもない場所だったようだ。 @karitoshi2011

2015-09-12 19:36:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

豪雨が襲い、村内を流れる新田川が増水、氾濫したと思われる。(このころの状況に関する報道があまり出てきていないので、氾濫範囲や時間等は不詳)2015年9月11日早朝に誰かが、フレコンバッグが流れていることを確認。午前5時に村役場が除染業者に通報。 @karitoshi2011

2015-09-12 19:41:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

9月11日午前6時に、飯舘村役場は、「除染」の担当省庁でる環境省に「新田川周辺でフレコンバッグが流れ出ている」と連絡した。環境省の発表は、ここから後の話だ。この時点では、流出個数や範囲の詳細は確認する方法はない。 @karitoshi2011

2015-09-12 19:45:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

詳細に関する報道は、福島放送(KFB テレビ朝日系)の報道が最も詳しいので、その報道を中心に記述する。飯舘村役場から連絡を受けた除染業者は、午前10時ごろから回収作業を始め、82袋の流出を確認、夜までに37袋を回収。しかし冠水で回収不能の袋も残る。 @karitoshi2011

2015-09-12 19:53:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

飯舘村の除染廃棄物の流出について、環境省は同村深谷地区の地名を上げているが、福島放送では、関沢地区からの流出量が一番多かったと、現地取材の上で報じている。流出したフレコンバッグは、土や砂が入った比較的重いものではなく、草などを入れた軽いもののようだ @karitoshi2011

2015-09-12 19:59:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

流れたフレコンバッグは二重構造になっており、中のものが外にあふれてはいない、とのことだ。また、袋の表面で測る放射線量は、0.5~1μSv/h程度で、居住制限区域である流出現場と同程度、と報じている。「除染」では、放射性物質を集められていないのだ。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:04:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の出来事が明らかにしたのは、もっと困る話だ。 監督官庁である環境省は(そして当事者であるはずの村役場も除染業者も)廃棄物の袋がそもそもいくつあって、いくつ流出したのか、数えていないのだ。 おそらくこれが、「除染」事業の一般的な姿なのだろう。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:07:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

誤解されないように付け加えておくが、「除染」で集めたものの中に放射性物質が含まれていないわけではない。多少の効果はあるだろう。しかし、表土の剥ぎ取りや草木の刈り集めで長期的に・大幅に放射線量を低減する事が困難な場所が、非常に広範囲に存在するのだ。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:13:34
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

既に「除染」作業は、広範囲で大規模に実施している。作業で集めたものは、周囲の他の物質よりは多めの放射性物質を含んでいるのだから、被曝影響が懸念されるような場所と方法で保管するのは、良くない。可能な限り、居住空間から遮蔽管理する必要がある。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:18:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

他方、「除染」廃棄物は現在、あまり厳密には管理されておらず、量も袋の個数も、そしておそらく一つ一つの袋の表面線量も、集計管理されてはいないのだろう。 「除染」は作業だけが雑、などということはあり得ない。 廃棄物の管理や処理も、雑なのだ。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:22:38
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

分かっていることを整理しなおす。「除染」廃棄物は、仮置き場等への搬出前は、個数も確認されていない。そこから移動しにくくするための方策も特に実施されていない事が多い。 フレコンバッグの管理は環境省の管轄だが、環境省が直接管理する努力は実施されていない @karitoshi2011

2015-09-12 20:42:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ついで、わからないことを改めて整理しておく。 「除染」に関して、いつまでに、どの程度のことを完了するかは、わからない。 今、既にフレコンバッグに詰められている物質と、フレコンバッグそのものを、いつまでにどうするのかは、全くわからない。 @karitoshi2011

2015-09-12 20:45:15