楽しみの古楽 備忘録としてここに記す 2015年9月10日(日)

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。それゆえ、時には道に迷うこともある。。だが、途方にくれる眼前に、そっと手を差し出す古楽の民々…古き楽の音に導かれ、あなたは再び歩き始める…)
21

それは誰しもが抱く思い

げんぞー @kerberos7bwv

TLの古楽クラスタの皆様が凄い方ばかりなので、一生懸命追いつこうとしたけど、古楽の世界は広く奥深く、知れば知るほど己の至らなさを知るばかり。また、古楽クラスタの皆様と己との違いがどんどん大きくなっていくのを知るばかり。病のこともあって、疲れちゃった…。

2015-09-07 21:36:25
げんぞー @kerberos7bwv

考えてみれば、私にとってずっと、音楽は自分のためにゆったりと楽しむものであって、「追いかける」ものではなかった。あまり古楽古楽と追求して自分を追い込むのではなく、もっとゆったりと音楽を楽しんでいたかつての姿勢に戻ろうと思った。

2015-09-07 21:39:30
げんぞー @kerberos7bwv

で、もっとゆったりと音楽を楽しもうと思ったら、なぜかすんなりと私の音楽生活に入り込んできたのが、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトの弦楽四重奏曲群なのだった。私には未踏のジャンルだったので、自分でも驚いた。

2015-09-07 21:41:21
げんぞー @kerberos7bwv

薬を手放せない生活なので。これがなければ、元々好奇心は強い方なので、古楽古楽とどんどん突き進んでいけたと思う。それはそれでとても充実してただろうなぁ。

2015-09-07 21:58:29
げんぞー @kerberos7bwv

(古楽に興味を持ち始めた時には、もう既に抗うつ薬が手放せない状態になってた。もっと前に古楽に出会えてたらなぁ。)

2015-09-07 22:00:35
木村洋平 @kimura_story

これはわかる。僕は疲れないし楽しいけど、ぽかんと置いてかれた気分はある。軽やかに古楽の階梯をのぼってゆくプロや素晴らしきアマチュアと、ただ好きで聴いているひとが分離してゆくイメージ。 twitter.com/kerberos7bwv/s…

2015-09-07 23:54:50
にゃん❤ @corfelis

@Ghinyushijin 古楽って、そもそもクラシックに対するアマチュアリズムから始まったんですよね。クラシック界の落ちこぼれがやるもんだっていう偏見があったし、今でもあります。それでアマチュアを受け入れる裾野が広かったはずなのに、その後、変なアカデミズムが急速に広がりました。

2015-09-08 00:03:26
にゃん❤ @corfelis

@Ghinyushijin 私は日本の古楽の草創期に開拓していったような演奏家の人たちとの関わりが結構あるんですが、ある世代から決定的な断絶が起こったということを、皆口々に言ってます。留学先の問題もあるんですよね、結構。余り公然とはお話しできないことだらけなんですけどww

2015-09-08 00:25:01
にゃん❤ @corfelis

@Ghinyushijin オフ会でお不快にならないといいですけどw そもそも音大に古楽科ができあがった時に揉めたんですよね。それから大学の古楽サークルの変容というものもありますし。いずれにせよアマを育てる文化を作っていかないとプロも育ちませんし、文化として成熟しないと思います。

2015-09-08 00:39:07
にゃん❤ @corfelis

@Ghinyushijin ですから、古楽カフェのような形で交流の場が開かれていくということは、とても重要ですし、そうした問題を打開していく契機となるように思うのですよね。先日の町田でのイヴェントは、そういう意味で価値のあるものだと思います。

2015-09-08 00:41:37
げんぞー @kerberos7bwv

昨夜、私の古楽に関する愚痴のようなツイートに対し、古楽クラスタの多くの方から、暖かい励ましと癒しの言葉をいただきました。個々にお返事できませんでしたが、本当にありがとうございます。やっぱり古楽クラスタの方々って素晴らしい。これからも自分なりのペースで古楽を楽しんでいくつもりです。

2015-09-08 07:02:56
にゃん❤ @corfelis

音楽が「心地良い」って聴き方をするのは健全です。「理解できる」という聴き方になってくると良し悪しの基準が生まれ、徹底してある響き以外を排除することになっていってしまいます。それは病的な音楽の享受の仕方で、その末期の姿がこちらのアカウントです。(何が「正しい」のかわかりませんが…)

2015-09-09 16:58:12
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

古楽に限らず一般的に西欧の文学芸術に関心がある日本人は知識を競い合ってある程度以上の知識がある仲間と認識しあった人たちはわざと「わかる人にはわかるよね」などといって持って回った言い方する傾向は確かにあると思います。 @nyan_cor

2015-09-13 09:18:04
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

ただ、知識量に関しては日本人は何かにハマると本当にすごい人が多くて、とくにフランスに来たりするとそれが目立ちます。各専門分野のフランス人の口から、シャルル・ノディエの足跡をたどる旅をしてるんだという日本人の「サラリーマン」にあった話とか、 @nyan_cor

2015-09-13 09:22:33
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

フランス語は話さず、オック語しか喋らないでオック語でラングドック地方の文化だか言語だかについて講義して行った日本人の話だとか、時々きかされて、みんなどれだけオタクなんだよ、と思います。 @nyan_cor

2015-09-13 09:25:09
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

探求精神を持って知識オタクになるのはいいことだと思う。問題は、それが、ただのくだらん特権意識の材料にしかならないとき。

2015-09-13 09:27:57
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

知性感性にうったえる面白いものを見つけた時に、面白さを他の人にも分かち合いたい、と思うのはたぶん全員そうなんだけど、「この面白さがわかる知識がある人だけと内輪で愛であい自分たちの特別性を認識したい」か「一緒に楽しめるように面白さがわからない人にもわかるように紹介する」かで違いが

2015-09-13 10:28:01
ジャスミン男【ハム式】 @echinodermes

(ただツイッターの、例えば古楽であれば古楽などの話に関しては読んで何の話かわからなかったら調べればいいし(私はそうしてる)それは新しい知識を得られてお得なわけだし、別に話を振られたり怒られたりしているわけでもなければ、「ついていけない」などと焦るようなことはないのでは、と思ふ)

2015-09-13 10:51:25
時の坩堝 @emanatio999

「古楽の楽しみ」に加わってるけど、音楽クラスタの解説は濃い人にまかせて”イメージと感覚”で楽しんでる。私は文化教養ゼロ貧困地方で育ったので小学校から音楽教育全く受けてない。それこそ♯と♭の違いさえ学校でもピアノ教室でも教えてもらえなかった。楽理無知でも古楽聴くだけで楽しいよ!

2015-09-13 09:23:40
時の坩堝 @emanatio999

文化教養重視しない貧乏地方・親の元で生まれて、芸術の知識にだいぶハンデあるけど大人からバレエや古楽にはまるのも楽しい。これから詳しい人に追いつこうとすると時間と金と頭の良さが必要だと思うけど。そこそこの大学行くと音楽幼少期から習ってないのは私くらいで学生時代ハブられた怨恨あるけど

2015-09-13 09:30:39
つらつらたまさか @tsuratama

古楽まわりで言う"知識"って、ウマウマパスタの上にふりかける粉チーズや刻みパセリみたいなものだと思ってる。あったらあったで味付け増すし、深い沼への招待状にもなる。でも、そのまま食べてもおいしさはやっぱりそのまま。好みは人それぞれ。その人がおいしいと感じるなら、たぶんそれが正解。

2015-09-13 09:41:30
つらつらたまさか @tsuratama

ξ§o´3`.o§.。oO(だが、そんなチーズやパセリがまた、多彩な味わい持ってて、おいしかったりするからの…沼底に沈むのは時間の問題じゃ…)

2015-09-13 09:43:47
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前RT)そんな勢いに乗ってパセリ自家栽培しはじめたアカウントがこちらです(違 確かに、生パセリあると料理は格段においしくなる♪(違 pic.twitter.com/HkOeKBM7Xh

2015-09-13 19:07:35
拡大
拡大
拡大
拡大