【コレクション】切手にみる紫式部と『源氏物語』

所持している切手のうち、紫式部と『源氏物語』に関するものをご紹介。
3
なぎ @kakitutei

今日は時間があるので「切手にみる紫式部と『源氏物語』」についてつぶやこうと思います。(*^-^*) よろしければお付き合いくださいませ。 元のページは当方のサイト内のこちらです。 ⇒ kakitutei.web.fc2.com/column/kitte.h…

2015-09-14 13:49:50

紫式部に関する切手

なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 国宝「紫式部日記絵巻」 五島本第一段 ”紫式部日記絵巻 名称: 第2次 国宝シリーズ第4集”  発売: 1977年  格子(こうし)から顔を出している女房装束姿<十二単姿>の女性が紫式部です。 pic.twitter.com/PBJdHe0Ydk

2015-09-14 13:52:09
拡大
なぎ @kakitutei

国宝『紫式部日記絵巻』は紫式部の日記である『紫式部日記』をもとに鎌倉時代に描かれた作品です。作者不詳。 切手となっている部分の絵は、絵巻の一部分にすぎません。 実物の国宝「紫式部日記絵巻」 五島本第一段は、東京都世田谷区にある五島美術館が所蔵されています。

2015-09-14 13:54:23
なぎ @kakitutei

※この絵は、弐千円札にも紫式部の肖像として採用されていることで知られていますね♪

2015-09-14 13:54:36
なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 ”紫式部と出会えるまち武生・福井県” 名称: ふるさと切手(福井) 発売: 1996年 福井県越前市(旧・武生市)には、かつて越前国府が置かれていました。 pic.twitter.com/pGIYqcuXaP

2015-09-14 13:57:17
拡大
拡大
拡大
なぎ @kakitutei

紫式部がただ一度だけ京から離れて居住の地を移したのが越前国です。 1996年は、紫式部が父とともに京から武生(越前国府)に来た996年からちょうど千年を迎えた年でした。切手の図案は、越前市にある紫式部公園から眺めた日野山を背景に、若き日の紫式部をイメージして描かれています。

2015-09-14 13:58:32
「源氏物語」関連情報 @GenjiBot

【源氏物語ゆかりの地】 紫式部と越前たけふ ~福井県越前市~ ⇒kakitutei.web.fc2.com/murasaki/etize… 越前国府跡・紫式部公園・紫きぶ七橋・2008年のたけふ菊人形展の様子などをご紹介しています。 pic.twitter.com/YJAv1okhlW

2015-09-13 22:02:00
拡大
拡大
拡大
拡大
なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 ”源氏物語の時代の歌人達” 名称: ふみの日にちなむ郵便切手~「百人一首」を題材に~ 発売: 2008年 7月23日 『百人一首』を題材に、江戸時代の歌がるた「光琳かるた」の絵柄を基にデザイン。 pic.twitter.com/xUbHgaPaNn

2015-09-14 14:01:03
拡大
拡大
拡大
なぎ @kakitutei

2008年は源氏物語千年紀にちなみ、『源氏物語』の時代の歌人として、5人が取り上げられました。 切手シートの構成は、上段から 紫式部・藤原実方朝臣・清少納言・大納言公任・和泉式部の順で並んでいます。

2015-09-14 14:02:05

源氏物語の時代の歌人達

紫式部     <生没年未詳>
一条天皇の中宮彰子に仕えました。
 めぐり逢いて 見しやそれとも わかぬ間に
    雲隠れにし夜半の月かな

藤原実方朝臣 <?~998年>
平安中期の官人。歌人。
 かくとだに えやはいぶきの さしも草
    さしも知らじな 燃ゆる思いを

清少納言    <966年?~?>
一条天皇の中宮(皇后)定子に仕えました。
 夜をこめて 鳥の空音は  はかるとも
    よに逢坂の 関はゆるさじ

大納言公任   <966年~1041年>
平安中期の歌人、歌学者。
 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど
    名こそ流れて なお聞こえけれ

和泉式部    <生没年未詳>
一条天皇の中宮彰子に仕えました。
 あらざらむ この世のほかの 思い出に
    いまひとたびの 逢うこともがな

『源氏物語』に関する切手

なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 ”国宝「源氏物語絵巻」<宿木 三>” 名称: 切手趣味週間 発売: 1964年 4月20日 『源氏物語』第49帖<宿木>の一場面を描いた絵で、男性は“匂宮”、女性は匂宮の妻である“中の君”です。 pic.twitter.com/t2sbhOXF5K

2015-09-14 14:08:22
拡大
なぎ @kakitutei

匂宮は、烏帽子(えぼし)をかぶり袿(うちき)と直衣(のうし)を着ていますが指貫(さしぬき)は履いていません。リラックスして着崩し琵琶を奏でています。 中の君はこの時、懐妊中の身です。脇息(きょうそく)にもたれて蝙蝠扇(かわほりおうぎ)を手に琵琶の音を聴いています。

2015-09-14 14:09:19
なぎ @kakitutei

匂宮が新たに“夕霧”の娘である“六の君”を妻としたことで中の君は苦悩します。 また、中の君の姉である亡き“大君(おおいぎみ)”を恋い慕う“薫”が中の君に近づき、匂宮は中の君と薫との仲に猜疑心を抱くのでした。

2015-09-14 14:10:11
なぎ @kakitutei

切手となっている部分の絵は、絵巻の一部分にすぎません。 実物の国宝「源氏物語絵巻」<宿木 三>は、愛知県名古屋市にある徳川美術館が所蔵されています。

2015-09-14 14:10:50
なぎ @kakitutei

ちなみに、平安男性貴族が最もくつろいだ姿はこんなだそうです。 2010年9月に風俗博物館で撮影。 「あざれたる袿姿~平安貴公子のくつろぎの美~」 袿・単・紅下袴・立烏帽子を身につけています。 pic.twitter.com/6JJEr9eHQx

2015-09-14 14:28:42
拡大
なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 ”国宝 俵屋宗達筆「源氏物語澪標図屏風」” 名称: 第2次 国宝シリーズ 発売: 1978年 1月26日 「源氏物語関屋澪標図屏風」は六曲一双の屏風で、澪標図の一部分が切手の図案となっています。 pic.twitter.com/zTRH61Sxyu

2015-09-14 14:33:05
拡大
なぎ @kakitutei

絵には白砂青松の浜辺が描かれ、牛車には光源氏が乗っています。 切手の図案には見えませんが、実際の屏風絵では左側に住吉大社の赤い鳥居と反り橋が描かれており、右側の海には明石の君が乗っている船が描かれています。

2015-09-14 14:34:15
なぎ @kakitutei

ともに、光源氏と明石の君の姿は描かれておらず、それぞれの乗り物だけで表現されています。 偶然同じ日に住吉詣でをしようとした光源氏と明石の君でしたが、明石の君は光源氏の盛大な様子に身分の差を思い知らされ、この日は参詣せずに船で立ち去ってしまうのでした。

2015-09-14 14:35:11
なぎ @kakitutei

実物の国宝 俵屋宗達筆「源氏物語関屋澪標図屏風」は、東京都世田谷区にある静嘉堂文庫美術館が所蔵されています。

2015-09-14 14:39:30
なぎ @kakitutei

【切手にみる紫式部と『源氏物語』】 ”国宝「源氏物語絵巻」<竹河 二>” 名称: 国際文通週間 発売: 1989年10月 6日 『源氏物語』第44帖<竹河>の一場面を描いた絵でメインとなる人物は画面左側で囲碁をしている姫君たちです。 pic.twitter.com/LmWoCj5lFc

2015-09-14 14:45:09
拡大
なぎ @kakitutei

舞台は鬚黒亡きあとの玉鬘の邸宅で桜が咲き誇る三月。 鬚黒と玉鬘との間に生まれた大君(おおいきみ)と中の君(なかのきみ)の姉妹が桜の木の所有権を賭けて囲碁を打っています。 碁盤の奥にいる姫君が大君。手前にいる姫君が中の君です。玉鬘の姫たちは美しく、特に大君には求婚者が多いのでした。

2015-09-14 14:45:55
なぎ @kakitutei

切手の図案には見えませんが、実際の絵巻には画面右側に姫君たちを垣間見ている青年・蔵人少将が描かれています。 やがて大君は冷泉院のキサキとして参院し、中の君は今上帝の尚侍(ないしのかみ)として参内します。 大君は冷泉院の寵愛深く、姫宮と男御子を出産することになります。

2015-09-14 14:46:40
なぎ @kakitutei

切手の図案となっている部分の絵は、絵巻の一部分にすぎません。 実物の国宝「源氏物語絵巻」<竹河>は、愛知県名古屋市にある徳川美術館が所蔵されています。

2015-09-14 14:47:29