問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい

個人的なツイートまとめ。 ※2015/9/17 本筋からは微妙にずれますが、この作品に対する批評についてのまとめを追加しました。 ※2015/9/18 恋愛的な解釈についてやその他の感想、短歌の紹介などを追加しました。
471
Reffi @tomo1109_Reffi

問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい(川北天華)

2015-09-16 00:55:18
Reffi @tomo1109_Reffi

岡山操山高校の生徒が詠んだらしい。いやはや、才能というのは恐ろしい・・・

2015-09-16 00:59:49
Reffi @tomo1109_Reffi

読み返せば読み返すほど凄いよなこれ・・・短歌というフォーマットと、試験問題文というフォーマットによる二重の制約をかけることで、はじめて生み出される輝きというか。

2015-09-16 01:12:30
Reffi @tomo1109_Reffi

「夜空を微分する」ということの意味を画像解析の文脈から正しく理解した上で、なぜ夜空を「青」と表現したのか、なぜ問十二なのか、なぜ無視して「も」よいなのか、読み解いていく必要があるわけだけど、なんというか、文系や理系といった枠に囚われない、広い意味での教養がもたらす美しさというか。

2015-09-16 01:25:22
Reffi @tomo1109_Reffi

調べてみると2009年頃に高校生によって詠まれた歌で、2011年頃に本人が京大の句会に持ち込んで関係者の間で話題になって、2012年頃からtwitterを中心にネット上で拡散されたっぽい。

2015-09-16 01:33:13
Reffi @tomo1109_Reffi

ただ、京大短歌の評者も含め、この句をきちんと論評できている文章が全然なくて、どこかしらピントがずれているか、食い足りない感じになってしまっている句評しかないのはどうしたことなんだろう。これほどまでに美しいのに・・・

2015-09-16 01:39:30
Reffi @tomo1109_Reffi

れいじによる、問十二 まとめ(仮) togetter.com/li/254082

2015-09-16 02:03:03
須藤玲司 @LazyWorkz

「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」…もしかすると、「夜空の青を微分」することの「意味」が、一般にはきちんと受け取られてなくて、単に奇を衒っただけと思われてるんじゃないかと、ちょっと心配になってきた。夜空の微分は現代天文学の基礎なのに。

2012-02-07 12:59:40
須藤玲司 @LazyWorkz

「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」野暮を承知で解説(前段)。画像解析で夜空を色で微分すると、星だけを抽出することができる。肉眼では見えにくい星も見えてくる。つまり、「微かな星に目を凝らせ」という意味を、現代科学の言葉で言い換えている。

2012-02-07 13:01:52
Reffi @tomo1109_Reffi

「問十二」なのはおそらく、一から十一までの問が存在しているという暗黙の了解を提示することで、問十二に至るまでの経緯の存在や、時間的な経過を表そうとしているんだと思う。

2015-09-16 02:20:19
Reffi @tomo1109_Reffi

あと、誰も指摘していないのが不思議で仕方ないんだけど、この句は試験問題文という定型に合わせているだけではない。定型に合わせた上で、あえてそれを逸脱している。自分はそこがたまらなく美しいと感じる。

2015-09-16 02:24:56
Reffi @tomo1109_Reffi

単純に試験問題文としての定型に忠実であろうとするのであれば、「街の明りは無視してよい」になる筈で、「も」は必要ない。というか、あってはいけないので字足らずにすべき。でもそうなってはいない。

2015-09-16 02:28:48
Reffi @tomo1109_Reffi

街の明りは無視して「も」よい。君は街の明りを無視してもいいし、無視しなくてもいい。それをどうするかは回答者、すなわち句を受け取る人間の裁量に委ねられているわけだ。

2015-09-16 02:31:20
Reffi @tomo1109_Reffi

上の句で「せよ」と命令しておきながら、下の句では好きにして良いというこの態度には、自由闊達さや、ある種の茶目っ気が存在している。それを読み取らずに定型云々というのでは、片手落ちだと思うわけで。

2015-09-16 02:41:29
いすづみ @isudzumi

澄んだ句 科学的でいて文学的で、形式ばっていて自由な文だ .@tomo1109_Reffi さんの「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/874260

2015-09-20 03:10:29

風のハルキゲニア @hkazano

また久しぶりに話題になってるこの短歌、作者のほかの作品も読んでみたいのだけど、ネット上には全然見つからないのが残念。作者は2011年に京大理学部1回生だったようなので、今頃はもう卒業してるんだろうか。天華は本名で「ゆき」と読むらしい。読みづらいけど詩的な名前。

2015-09-16 13:07:21
なむら @namura1336

あっ天の華ってたしか雪のことだもんな

2015-09-16 15:58:35
風のハルキゲニア @hkazano

「問十二、夜空の青を微分せよ。街の明りは無視してもよい」を高校生の時に詠み、高校生文芸道場おかやまの各部門を総ナメにした川北天華(かわきたゆき)さん、その後京大理学部に進み、宇宙科学入門というゼミを取っているのがなかなかいい。sozan.okayama-c.ed.jp/wordpress/scho…

2015-09-16 13:27:25

風のハルキゲニア @hkazano

「問十二 夜空の青を微分せよ」の歌については、ネット上の評判とは裏腹の、短歌のプロからの評価の低さや戸惑いが印象的で、それは方向性は逆だけど、一般的な評価とプロの評価のギャップという点では東京五輪ロゴの問題とも通じているように思う。

2015-09-16 14:39:29
西山アオ @YANA9801

この短歌を褒めるのも、多くは短歌について勉強したことのない人たちだと思う。ちょっと短歌をかじったことのある人なら、あんまり感心はしない。「学校文芸」というのは独特で、プロのそれとはつながっていない。

2015-09-16 13:37:26
Reffi @tomo1109_Reffi

句評についてきちんと読めていないのでは?というコメントがあったので帰ったら少し補足を書こうかな……

2015-09-16 12:37:53
Reffi @tomo1109_Reffi

簡単にいうと、批評の前提がおかしいと思うんだよな。微分フィルタなんて、天文学の専門家でもなければ画像解析の専門家でもない素人でも、画像や動画の編集するなら知っててもおかしくないはないよね程度の知識であって、たとえ知らなくも疑問に思って調べればすぐにわかる。

2015-09-16 12:43:50
1 ・・ 5 次へ