文系も科学を学ぶべき?(続き)

8
Q @life_wont_wait

@aki_room いわゆる文系的知識の中で経済学がそんな筆頭に来るとは思えない

2011-01-08 20:54:23
Q @life_wont_wait

@hiroko_712 詰め込み教育を見直したあたりから関連して大変になっているのはそんな気がする。(僕は割と極端なので詰め込み教育こそ教育だと思っている節がありますが)労働問題が注目されてなかったのが全面に出てきた部分はむしろいい傾向ですね

2011-01-08 20:56:44
Q @life_wont_wait

近代的市民になるための知識のminimal requirementはなんだろう。文系的知識については難しいが理系的知識にしたって難しい。義務教育の理科を押さえておけば統計とかの数学と情報学の基本的っぽいところとがわかればいけるか

2011-01-08 21:34:46
Q @life_wont_wait

文系については法学、歴史学あたりは文句なしに重要だろうと思っている。計量社会学は重要そうだが俺が「計量:社会学を何かわかっていないのでどうしようもない。個人が特別に経済学や哲学を学ぶ必要があるかどうかはちょっと疑わしく思えるが、世の中を見るに経済学の方は重要そうだ

2011-01-08 21:38:11
Q @life_wont_wait

理系に分類されるものでも医学薬学あたりの知識は多少持っているべきだろうな。工学農学ではなんかあるだろうか

2011-01-08 21:42:56
aki_room @aki_room

科学にも自然科学とか社会科学とかあるけど、どうにも科学という言葉自体が理系的だと捉えられているような気がした。

2011-01-08 23:28:47
シータ @Perfect_Insider

それは非常にわかりますし賛同します(第二外国語が最低限の市民的リテラシーかは大いに疑問ですが)。けど、同時にどの分野でもいいから「学問することの意味や意義、楽しさ」は大学で学んでいってほしいです。.@taksagawa @aki_room @ttrr @ainsophyao

2011-01-09 00:22:57
シータ @Perfect_Insider

あと義務教育期間で、個別の知識を学ぶと同時に「自分で考える/判断する能力」をきちんと身につけてほしいですね。メディアを鵜呑みにして騙されるのにしても、大抵は情報自体は自分の保有しているもののみ(続く).@aki_room @taksagawa @ttrr @ainsophyao

2011-01-09 00:25:51
シータ @Perfect_Insider

(承前)であっても、きちんと考えて少し調べれば、十分「これは怪しいかも」と判断できることが多いと思いますから。そう考えると「論理」や「哲学」を義務教育期間でやらないことはいろいろと響いている気もします.@aki_room @taksagawa @ttrr @ainsophyao

2011-01-09 00:27:25
@taksagawa

「文系も(自然)科学を勉強しろ」という発言は、しばしば理屈以前に、文系が牛耳る組織に(or 組織で)理不尽な目に合わされた、という科学者・技術者の雄たけびである気がする。

2011-01-09 01:13:22
@taksagawa

「日本の国家予算のかなりの部分は国債でまかなっている」というのは良識ある大人なら誰でも知っているけれど、「量子力学から間接的に生まれた技術が、我々の生活のいたるところに活かされている」ということをほとんどの大人は知らない。この非対称性も重要だと思う。

2011-01-09 01:14:50
Sticker @syoiti

@taksagawa 私の場合は恐怖/危機感に近い感情からですね。かなり昔の話ですが、ある機関に提出した膨大な書類の私が関わった部分について担当者(法学部卒)から説明を求められました。ある数式の正当性を示せというので、その場で置換積分して、ほら、こうです、と説明 (続く)

2011-01-09 01:37:46
Sticker @syoiti

@taksagawa (つづき)相手「そうではない、根拠を示してくれ」私「?多変数の置換だから難しいのかな?」で、計算の根拠を説明したり色々やっても全く納得されず、一体何を求められているのかと途方に暮れていた。(そもそもそれよりも面倒な数式が一杯あるのに?) (更に続く)

2011-01-09 01:43:07
Sticker @syoiti

@taksagawa (つづき2) その式はどこかの統計学辞典、みたいな本に公式として載っているということが判明した途端に相手は「それです!」ということで解決したのでした。

2011-01-09 01:50:54
くずの王子様 @kz_kiyoshi

僕としては、物理はどうでも良いけど、数字の読み方として実用数学(解析学、統計学)だけは文系の方に知ってもらいたいです。言語を思考整理のツールとみなしたとき、「自然言語は定性的議論用の言語、実用数学は定量的議論用の言語」だと思うので。@taksagawa @aki_room

2011-01-09 01:55:49
@taksagawa

@syoiti ありがとうございます。それはひどいですね!表面的な科学知識よりも、科学的・論理的なものの見方がまず重要ですね…。

2011-01-09 01:57:08
くずの王子様 @kz_kiyoshi

文理系はもはや異文化圏だと捉えても良いくらい思考法が違うように僕には見えます。そして、文理系の相互理解を妨げる最大の原因は両者の「言語」の違いかと。逆に理系は定性のみの議論に慣れても良いと思います。現代文の能力を理系に課すべきかと。@taksagawa @aki_room

2011-01-09 02:02:29
くずの王子様 @kz_kiyoshi

つまり、世界史等の「知識」を知らなくても英語とかの「言語」があれば、頑張れば最低限の意思疎通ができるように、物理学、化学、政治、経済、文学等の「知識」は知らなくても現代文と数学という「言語」は必須にしたほうが良いんじゃないかなぁと。

2011-01-09 02:06:36
シータ @Perfect_Insider

あと「文系はもっと理系のことを知れ」って言われるのは、文系の人がしばしば科学に関する誤った知見をばらまいてしまうからではないだろうか。理系が、文系の誤った知見をばらまく状況はあまり想像できない。無知が罪なのではなく、無知に無知と気づかずに無知を流布するのが罪ということ。

2011-01-09 02:11:04
aki_room @aki_room

相互理解をするために言語を習得というのは良いと思います。ただ、現代文は文理関係無いもので、「文系的定性的議論」に直接関係するものではないような気がします。文が書けないために高校物理の点が取れない人ならたくさんいるでしょうけど(脱線かな @kz_kiyoshi @taksagawa

2011-01-09 02:11:13
くずの王子様 @kz_kiyoshi

(本当は言語は二つだけじゃないですけどね。)論理学としての「数学」、定量計算としての「応用数学」、定性議論としての「評論」、命題の真偽の議論には興味がないがニュアンスを伝達することを目標にした「文学表現」等等。本当の『異文化コミュニケーション』には全部必要かもしれませんが。

2011-01-09 02:12:58
相転移P @phasetr

http://bit.ly/ec2YPJ 「理系」が経済とか政治とか経営とか勉強して上に行くしかないだろう,と思いつつもその結果が鳩山・管と返されかねない現状に思いを馳せる.彼らがその辺をきちんと学んでいたとは思えないが,そんな認識をしてくれる親切な人がいるとは思えない

2011-01-09 02:15:07
相転移P @phasetr

http://bit.ly/hrjxSq 「理系が、文系の誤った知見をばらまく状況はあまり想像できない」遥かなる鳩山・管大先生に思いを馳せる

2011-01-09 02:16:11
@taksagawa

@syoiti そういえば、「高校数学は暗記科目」という通説が一部の受験業界で流布しているようで、これもすごく問題な気がします。

2011-01-09 02:16:50
くずの王子様 @kz_kiyoshi

本当は定性的議論は文理関係なくするので、現代文は文理関係ありませんが、理物の友人を見てる限り現代文で一番楽な評論でさえ「相当苦手っぽいなぁ」と思う人が結構多いので。。。@aki_room

2011-01-09 02:18:10
1 ・・ 4 次へ