
聖飢魔II☆悪魔メイクの手順☆

私の悪魔メイクボックスは白い恋人。25年以上のお付き合いなのでいい感じにくたびれているw p.twipple.jp/AIXnK p.twipple.jp/SlGio
2015-09-08 20:30:33
先ほどのメイク道具の中にセロハンテープが入っているのは、白塗りの前にマスキングしているからです(^^)ビシッとしたラインが決まります。 p.twipple.jp/NaFgm
2015-09-08 22:22:07☆補足☆
セロハンテープは下地を塗ってから貼ると、下地の油分で貼り付かないので要注意!!

今日はメイク道具を紹介しながらやってみようと思う。誰かの参考になればいいな。まずは、顔洗って化粧水などで肌を整えたら、下地。私は普段からアンブリオリスのシリーズを使います。高いけど、少量で物凄く伸びるので一年近く持ちます。 p.twipple.jp/997KC
2011-12-16 00:12:56☆補足☆
私は乾燥肌なので保湿重視の下地ですが、オイリー肌の方はこのやり方だとマズイと思います。肌質に合った下地を使ってください。

ベタベタする位、多目に下地を塗ったら文様の下描き。柔らかい芯のペンシル・アイライナーで描きます。 p.twipple.jp/7hTLC
2011-12-16 00:24:09☆補足☆
紋様は各々の顔の骨格によって描き方が変わってくるので、ここでは紹介しません。あしからずm(_ _)m
鏡とにらめっこして自分に合うラインを見つけてください。

下描きの線を失敗しても指などで消して、下地をその部分だけ塗り直して、また新しい線を描きます。下地を塗り直すのがポイント。
2011-12-16 00:28:59☆補足☆
ここで使用するグリースペイント、ライニングカラー、粉白粉SWはすべて三善 http://www.mitsuyoshi-make.com/ の商品です。

下描きが終わったらグリースペイントの4番(白)を塗ります。私は油絵用の平筆(ホルベイン製)を20年以上使っています。色ごとに筆幅を変えて、柄を扱いやすい長さにカットしています。 p.twipple.jp/9R5hX
2011-12-16 00:41:52
@lu_214 白は面積が広いのでメイク用スポンジを使う場合もあります。自分が一番やり易いやり方が見つかると楽なんですけどね(^_^;) pic.twitter.com/8tPCyz6IsK
2015-08-22 19:52:35
☆補足☆
メイク用スポンジは100円ショップなどで売っている物を使い捨てするのが衛生的でオススメです。

この時期のドーランは寒くて固いので、人肌などで温めて柔らかくして使います。時間が無い時はドライヤーでGo!! でも、後々に油分が分離する恐れがあるので程々に。
2011-12-16 00:45:16
白を塗ったら粉白粉SWをはたきます。見づらいけど左側のパフくらいてんこ盛りで。とにかく粉白粉は多目に肌にのせて、ダマになった部分はブラシなどで軽くはらい落とします。 p.twipple.jp/zN5N3
2011-12-16 01:04:33
粉白粉をはたき、余分な粉を落としたら、水スプレーをします。今回はアベンヌウォーターを使います。細かい水のスプレーなので満遍なく顔にふりかけられます。100均で売ってる左の様な詰め替えスプレー容器も便利です。 p.twipple.jp/nnPBL
2011-12-16 01:16:07
水は滴り落ちるくらい降り掛けます。粉が馴染んだらティッシュを軽く顔に乗せて、余分な水分を吸い取ります。絶対にこすらないように。
2011-12-16 01:18:40☆補足☆
フェースケーキを重ねて使う方も多いです。
☆補足☆
道具を少なくすませたい人、肌の透け感が気になる人はドーランを重ねるやり方が簡単で最適かもしれません。

先日の大阪ミサで悪魔メイクのやり方を少し変えてみました。ドーラン白→粉白粉SW→水スプレーの後、ドーラン白→粉白粉SW→水スプレーをもう一回繰り返す。二回目のドーラン白はメイクスポンジでポンポンとムラなく乗せるようにする。肌が透けるのが気になる人にオススメ。
2015-10-01 03:32:29☆補足☆
オカダヤさんが分かりやすい比較画像をあげていたので追加。
違いが分かりますね~通販もできますよ。

白塗りメイク・ #コープスペイント には三善/ がっつり白くするならクラウンカラー、塗り易いのはグリースペイント。仕上げに透明の粉白粉!水なしで落とせる拭取りタイプのクレンジングもイベント時に大活躍☆ #BABYMETAL #白ミサ pic.twitter.com/SFRu7qPubK
2016-07-06 19:14:57

ご購入はコチラから☆ ■グリースペイントホワイト⇒okadaya-shop.jp/1/products/det… ■クラウンカラーホワイト⇒okadaya-shop.jp/1/products/det… #BABYMETAL #白ミサ #コープスペイント twitter.com/okadayaCOSPLAY…
2016-07-06 19:17:44
次にライニングカラー。私はルークメイクなので青ですが、6・6A・6B・8と様々です。6が主流のようですが、去年から鮮やかさから6Bを使っています。青を塗る前に指や綿棒を使って、下地をまた塗り込みます。この一手間で青が肌に残りにくくなるような気がします。
2011-12-16 01:25:48