ルール追加大富豪の基本ルールについては以下のURLを参照されたい.
大雑把に言えば「ダイヤの3スタート」,「複数枚出せる」,「パスできる」,「大富豪を終了するというルールが無い」というのが基本ルールだ.


以下はルール追加大富豪に慣れているark184氏が「タロットでも大富豪はできるよ」や「トランプはスートと数字が端っこに一緒に書いてあって分かりやすい」などの発言を受けた僕の感想である.
はじまり
絶対双刃編 ~思い…だせなかった…~
以下からルール追加が始まる.
デフォルトルールの倍速は「1位,2位が上がった時点で終了し,1位,2位の順にルールを追加する」というルールである.

(1) プレイヤーがN人のとき、1位とN位、2位と(N-1)位、…は絆双刃<デュオ>を組む。1位が上がった時点で終了、1位とそのデュオがルールを追加する。(Nが奇数のとき、真ん中の一人は"D" (タイプ・ドラゴン)となる) #ルール追加オフ
2015-09-20 10:46:35この時点で倍速ルールは無に帰すこととなる.

(2) ♠をn枚出したプレイヤーはその枚数だけ絆双刃の相手にn枚のカードを渡す(Dの場合捨て札へ).この時相談はできない. #ルール追加オフ
2015-09-20 10:47:14(2)では相談は不可.「強いのがほしい」などもダメ.
ここで一応用語を予習しておきたい.
「絆双刃」要するにペア.
「"D"」ペアではない別の者.
例えば6人なら3組絆双刃がいるし,7人なら3組の絆双刃と1人の"D"がいる.
「人間」後に絆双刃が解消された時に現れる.後に追加された種族であり,最初の方のルールでは人間は恩恵を得られないため劣勢を強いられる.

(3) 6をn枚出したプレイヤーは自分の手札を3n枚まで絆双刃へ見せて良い. (4) 残り手札が続け数(3, 4, 5や6, 7)or同色になった時+1ポイント(それぞれ1ゲーム1回.複合は2ポイント). #ルール追加オフ
2015-09-20 11:01:35
(5) "D"が1位になった場合全ての"D"がルールを追加する."D"が9を出した場合同色の9を持っているプレイヤーを"D"に変更する. (6) ゲーム間に4ポイントを消費してルール追加できる. #ルール追加オフ
2015-09-20 11:16:05
(7) 絆双刃が出したカードに対して同じ数字のカードを付けることができる. (8) 絆双刃間でpointを移動できる. #ルール追加オフ
2015-09-20 11:28:20(7)は,例えばあるプレイヤーが5を1枚出すとする.絆双刃が5を持っていた場合,場に出して良く,この場合5のダブルとして扱うことができる(以降がダブルになる).
つまり例えば,3→5→絆双刃が5をくっつける→7ダブル→9ダブル→絆双刃が9をくっつける→Jトリプル……という感じである.