せんしゃPのガーデンオーダーレビュー

ガーデンオーダー買った これはあれだな「FEARゲー」って単語だけで内容見透かした気になってる人の顔面殴る系「FEARゲー」だな。そういう意味ではMHEとかの系譜
2015-09-17 22:55:41
とりあえず開錠・観察・コンピュータ・機械修理・調査etc...の「探索部分を進めるのに主に必要な技能」の扱いが、判定失敗でも「大幅に手こずるが行為は成功した」、成功→CTと手際がよくなっていくという処理にしたのは素晴らしい英断だと思います。CoC好きならこの配慮は理解できるやろ
2015-09-17 23:01:06
あ、あとガーデンオーダーで一番衝撃だったのは「FEARゲーのいわゆる特技」を複数選んで組み合わせる過程がないってことですね。能力者としてのカテゴリを1つ選んだら、そこにある8つの能力のうち7つを全部使えます。SW2.0の魔法とかあんな感じです。カテゴリごとに得意分野はありますが
2015-09-17 23:15:25
8つのうち7つ、なのはソロ(一匹狼型)とバディ(仲間と協力型)を選ぶ必要があって、ソロ専用・バディ専用能力が1つずつあるからです。ともあれあくまでベースは<技能>とそれを強化する《特技》、そこに《†特性能力》によるイメージやスタイルの差が付加されるって感じで、FEARとしては特異
2015-09-17 23:19:57
こういうガチ%ゲーの部分と能力者モノの派手さの兼ね合いですが、基本的に各カテゴリにはそれを象徴するような能力(火炎操作系なら炎や温度を自在に操る、身体強化系なら異常な筋力や俊敏性を出すなど)によって<技能>に+30%、ただしダメージ行動や回避などには適用不可って基礎能力があります
2015-09-17 23:28:39
ここらへんはまあ、探索を進める上である程度は口プロっぽく(サイフィクの行為判定っぽくと言うべきか)こじつけつつGMと折衝するのが前提になってるようなので、いかにもCoC上がり向けだなと。CoCでTRPGに興味持った人向けに%ゲーにしましたってのはフカシじゃなく本気だと思います
2015-09-17 23:31:51
ガーデンオーダープレイ後レポ① さっそく今日のコンベで立候補し成立 それなり経験者2人、コンベ初の人1人、プレイ3回目の超初心者1人 意外と? いわゆるクトゥルフ好きさんは1人もおらず 公式サイトから一通りシートとサマリを印刷し、インストはルルブを人数分揃えて強行しますた
2015-09-20 21:46:56
ガーデンオーダープレイ後レポ② キャラ作成は、かなりガチの初心者がいるので順を追ってゆっくりと説明 でも2時間ちょっとですんだよ。何しろ決めることそんなにないし この点では、巻頭リプレイにめっちゃ親切なフルスクラッチ手順が載ってるのが好印象
2015-09-20 21:48:28
ガーデンオーダープレイ後レポ③ 各自の第1特性能力(口プロで一般判定に+30するアレ)が好評 シナリオの舞台と能力の特色で演出しやすい・しにくいはあると思うけど ここを押さえればかなりの高確率で成功できるとあって、アイデアがぽんぽん出る。このデザインは成功だと思う
2015-09-20 21:50:34
ガーデンオーダープレイ後レポ④ あと連続攻撃はやはり何かをかきたてるモノがある 最初のザコ戦ではみんな連続攻撃し、50%×2回でもガンガン攻めて行って なかなか命中しなかったりして微妙にピンチ臭くなるw ボス戦ではけっこー状況を見て判断にいく人もいました
2015-09-20 21:52:26
ガーデンオーダープレイ後レポ⑤ 戦闘面では、いわゆるFEARの常識は一度捨てて、どうぞ プロセスはセットアップ・メイン・クリンナップの3つしかないし ちょっと油断すればザコの一撃でも冷や汗かくし、デバフ(=バッステ)は強い。なにしろボスもバッステ即解除とかないのんよ
2015-09-20 21:54:41
ガーデンオーダープレイ後レポ⑥ ムーブ・メイン・フリーが好きな順番で実行できるのも好印象 目前の敵を排除してから仲間の援護に駆けつけたりできるのよこれ テンポを崩すという見解もあった表参照ダメージですが、腕斬られて血がどくどくとか一瞬心停止とか、やっぱこれはやってて楽しい
2015-09-20 21:58:29
ガーデンオーダープレイ後レポ⑦ ボス戦は前衛が敵のクリティカルでモロに噛まれいきなり動脈から血流シャワーとかなって焦りましたが、4人中2人が治療可能な能力者なのもあってしぶとく耐える。いざという時のダイススワップ&ダメ上昇オーバーブーストも強い強い
2015-09-20 22:01:41
ガーデンオーダープレイ後レポ⑧ ダメージブーストはダメ出して負傷効果を見てから後付けでできるとあって、相手のゲージ量を公開しておくと「これブーストしないほうが有利だな」とクレバーなプレイも飛び出す。基礎処理が軽い分いろいろ気を回す余裕があるもよう
2015-09-20 22:03:23
ガーデンオーダープレイ後レポ⑨ 1人死ぬ目を見そうになったけど盛り返して勝利というのは、初戦の流れとしては理想なんじゃないかと。「一度死んでから戦線復帰」リソースがない分、ダメージの緊迫感は増すのかね。ボス1体ザコ3体相手にがっつり戦って勝利をもぎとったという印象
2015-09-20 22:05:49
ガーデンオーダープレイ後レポ⑩ 総合としては、1600+税でこれは買いやろと。ルールも過去作でPLが言ってた細かい不満を地味に潰してたりして、本当によく研究された感じ。正直、これからのFEARの顔となるべきシステムだしならないとおかしいと思ったレベル
2015-09-20 22:12:21
個人の事情でしばらくTRPGを離れ、それからひょっこり戻って来た10年前。何もかもが親切で輝いていて純粋におもしろくて自分が頭を下げたFEARはここにあった。それが何よりうれしい
2015-09-20 22:15:09
そーだ。さっきちょっと言った「ガーデンオーダーが過去作の不満を潰してる」点。ホント細かくて流し見すると気付かないような修正もいたるところに加えられてます。今回が初ではなくすでに既存作で対応されてるのもあるかもですが、まあそこはご愛敬
2015-09-21 00:02:07
①「トレーラーシート」の作成 トレーラー(今回予告)と全員分のハンドアウトを1枚に同梱し、お話と他のPCが何を目的にしてるか一望できるシートを作って各PLに配布しろって書いてます。はい、私が昔動画で「経験的にこれあると便利」って言ったアレです
2015-09-21 00:02:37
②アクションとリアクション側の判断が難しい対決の、両者の決定法 これ目鱗でした。「どっちが対決のトリガーかで決めろ」って明言されてます。警備員の巡回をかわすために隠れる場合、警備員来たって言われて隠れた奴はリアクション側、最初から巡回を警戒して隠れてた奴はアクション側なのよボブ
2015-09-21 00:03:04
③PL経験点のフレキシブルな運用 PLではなくPCに直で経験点渡すオプションが併記。そのPCが死亡しても経験点はPCに与えられ(ただし死亡しているので成長は不可)後で任意にPCのオーナーへの経験点に変えることができます。はい、オンセにもキャンペーン途中の頓死にも対応してます
2015-09-21 00:03:30
④シーンプレイヤーとは シーンプレイヤーとはそのシーンの暫定主役であり、指定されたPC、および操るプレイヤーのことを指すのだ。どーでもいいことだけど気にする人はいるので
2015-09-21 00:03:47
⑤すてきな隠密 隠密状態がメインアクションかフリーアクションで判定して起動、隠密のまま移動してもフリーで判定成功すれば維持できるので「メインで隠れる→ムーブメントで移動→フリーで隠れたまま待つ」というFEARゲーではあんま見ないステキアクションが簡単
2015-09-21 00:04:16