非破壊検査屋さんによる真空中の非破壊検査考察

国際宇宙ステーションの延命に非破壊検査が必要だと思うが して非破壊検査は出来るのだろうか? という考察 初togetter編集
9
武田誠 @makototension

非破壊検査法:浸透探傷検査、磁粉探傷検査、超音波探傷検査、放射線透過試験、渦流探傷検査

2010-03-09 22:30:07
武田誠 @makototension

真空状態で各種非破壊検査の検討

2010-03-09 22:33:11
武田誠 @makototension

浸透探傷検査浸透液が蒸発しちゃう×

2010-03-09 22:33:51
ぴよ @spacesite

一瞬何の中国語かとw RT @makototension: 非破壊検査法:浸透探傷検査、磁粉探傷検査、超音波探傷検査、放射線透過試験、渦流探傷検査

2010-03-09 22:35:01
武田誠 @makototension

磁粉探傷検査、磁粉を風で吹かすか水などに入れて検査面に持っていく水だと蒸発しちゃうが真空だったら降りかかればよいか、ただしきぼうモジュール等はアルミ合金磁化出来ないから×

2010-03-09 22:39:22
inu @inu_uni

非破壊検査のデパートですねw QT @spacesite: 一瞬何の中国語かとw RT @makototension: 非破壊検査法:浸透探傷検査、磁粉探傷検査、超音波探傷検査、放射線透過試験、渦流探傷検査

2010-03-09 22:41:20
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

宇宙での構造物の非破壊検査・・・。将来必ず必要になる!

2010-03-09 22:43:06
武田誠 @makototension

超音波探傷検査、超音波を検査物に送るためには接触媒質が必要真空中でも蒸発しないで超音波の通りのいい物が出来ればいいがデブリダンパーでハニカム材などを使用しているなら向かない×

2010-03-09 22:44:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

必要ですね!とりあえずは高圧リークテストからかもしれませんが。 RT @ToshiHASEGAWA: 宇宙での構造物の非破壊検査・・・。将来必ず必要になる!

2010-03-09 22:44:40
武田誠 @makototension

放射線透過試験宇宙船の影響でノイズが発生して判定が困難×

2010-03-09 22:45:07
武田誠 @makototension

渦流探傷検査、接触媒質等がいらないので使える、ただ傷の体積で信号を検出しているので定量化が難しい貫通しているかとか細かく観察するにはマイクロスコープ等で再確認が必要△

2010-03-09 22:48:58
武田誠 @makototension

とりあえず以上、非破壊検査屋さんが考察してみる真空中での非破壊検査

2010-03-09 22:53:42
武田誠 @makototension

赤外線サーモグラフィーによる非破壊検査法っていうのもあったなhttp://www-saos.mech.eng.osaka-u.ac.jp/research/thermo.html熱を加えると傷の部分だけ温度が勾配が変わるっていうやつだが大まかにしか見れない

2010-03-10 00:37:45
yossi @nyossi

地上と同じ方法での比較は、難しそうですね。RT @makototension: 非破壊検査の機関紙などで読んだ所ですとlE-7Aの溶接部は超音波探傷と浸透探傷検査と2重に行っていた記憶しています http://togetter.com/li/8780

2010-03-10 00:40:59
yossi @nyossi

しかし、構造体やドッキング部といった所の疲労破壊となると、軌道上での補修も困難だろうし、空気漏れや放射線遮蔽の問題なら、パッチ充てるか、閉鎖して使わない位かな?配管漏れや漏電の方が深刻なトラブル源になるだろし。

2010-03-10 00:45:26
武田誠 @makototension

今回の考察は真空中でと言うのがあってその部分に囲いを設けて空気を充満させれば別の結果になります RT @nyossi 地上と同じ方法での比較は、難しそうですね。RT @makototension: 非破壊検査の機関紙などで読 http://togetter.com/li/8780

2010-03-10 00:48:09
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@nyossi 交換容易な部分と交換困難な部分の適切な区分けが必須ですね。アメリカのようにモジュール内にラックを設置する方式と、ロシアのようにモジュール外に機器を取り付ける方式の比較も。

2010-03-10 00:50:44
Hideaki HOTTA @mitologia_hot

きぼうの各種構造ではX線が多用されました。構造健全性確保から、内部欠陥の排除が重要視されたためです。 RT @makototension: …lE-7Aの溶接部は超音波探傷と浸透探傷検査と2重に行っていた記憶しています http://togetter.com/li/8780

2010-03-10 00:52:25
yossi @nyossi

@makototension 例えばロボットアームの先端に、ドームテント状の空気を満たせる区画と、その内部に検査機器を取り付け、これを外部から押し当てて検査するイメージですかね?

2010-03-10 00:58:11
Fumi @Fumi_Y

@nekokumakaeru さんと @sctracker さんの戦いwも決着がついた様だし、非破壊検査のお話も気になるけど眠いのでそろそろTL離脱・・・おやすみなさい。

2010-03-10 00:58:58
武田誠 @makototension

そうすれば真空状態での「蒸発してしまう」がなくなるので検査条件が変わります RT @nyossi 例えばロボットアームの先端に、ドームテント状の空気を満たせる区画と、その内部に検査機器を取り付け、これを外部から押し当てて検査するイメージですかね?

2010-03-10 01:03:07
武田誠 @makototension

X線だけだと内部欠陥によっては写りにくい欠陥もあるので他の検査方法(たぶん超音波)も併用して行われていると思います RT @mitologia_hot きぼうの各種構造ではX線が多用されました。構造健全性確保から、内部欠陥の排除が重要視されたためです。

2010-03-10 01:08:11
yossi @nyossi

モジュール単位での閉鎖か廃棄となると、どっちがお引越しに有利かですねRT @ohnuki_tsuyoshi: 交換容易な部分と交換困難な部分の適切な区分けが必須ですね。アメリカのようにモジュール内にラックを設置する方式と、ロシアのようにモジュール外に機器を取り付ける方式の比較も。

2010-03-10 01:10:45