
20150925情報通信審議会 情報通信政策部会(第47回)_情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT政策委員会(仮称)(第1回)メモ
※個人的メモです。聞き違いや抜けが多く実況にはなっていません。
1.
情報通信審議会 情報通信政策部会(第47回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/02tsushin10_03000280.html
続きを読む

森川博之委員、村井純臨時委員、が新たに加わった。 村井先生は、首相官邸、IT戦略本部、経産省、NISC等との連携・情報共有等の立場で参加かな?/人◕ ‿‿ ◕人\
2015-09-25 13:05:27
諮問第23号 IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方 pic.twitter.com/kRoQiwos64
2015-09-25 13:14:35

意義のある良い諮問内容だと考えます。 質問タイムでは、IoTが人間の仕事の創出。雇用につながるようにすること。個人情報等、データの収集問題についての検討が重要であること。等の質問や指摘あり。
2015-09-25 13:22:51
高市総務大臣が到着。挨拶。雇用の創出について触れた。プライバシー/セキュリティ、IoT情報基盤整備、国際連携、について触れた。本審議会検討内容の情報通信会合、官邸での成果提案のつもり。成長戦略への取り入れについて述べた。国会の為に退出、また戻ってくるとのこと。
2015-09-25 13:28:32
質問タイム継続。 データだけ取られて何のメリットがあるの?といったことのないように。 雇用がなくなる心配は人口減の日本は少ない? 海外はシンギュラリティの懸念高いが、某ホテルの受付ロボットのように面白がる傾向強い。鉄腕アトム等、ロボットは人気。
2015-09-25 13:31:26
議題2 IoT政策委員会の設置 承認されました。 主査は村井純臨時委員長 pic.twitter.com/F455Yx2xuA
2015-09-25 13:49:05