安保法制についての「国民の理解」とは何か

意見交換の記録です。特に結論はありません。
5
kazutomi @kazutomi

「国民の理解」については疑問があって、国会ではものすごい数の法案が次々と決まっていくのに、そのほとんどを国民は理解してない。それでよい、というシステムが今の日本の代議制なのだから、じゃあ安保法制についてはなぜ「国民の理解」をことさらに言うのか?という…

2015-09-22 10:24:02
あらき @taiaraky

@kazutomi @kengochi 憲法をおかすことを国民は想定していなかっから。

2015-09-22 12:54:18
kazutomi @kazutomi

@taiaraky それを言うなら、国民のほうがむしろ合憲性の判断が正しくできていないと私は思っています。

2015-09-22 16:56:27
あらき @taiaraky

@kazutomi 憲法学者のほとんどが違憲って言ってるじゃないですが。あなたは憲法学者より憲法に精通してるんですか?

2015-09-23 00:58:21
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 権威論証には興味ありません

2015-09-23 09:59:23
あらき @taiaraky

@kazutomi では「国民の方が合憲性を正しく判断できていない」と何を根拠にいうのでしょうか。

2015-09-23 18:43:10
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 過去のツイートで説明してきています。簡単なまとめもあります: togetter.com/li/872298 なお、学理解釈ではなく有権解釈についてですので誤解なきよう。

2015-09-25 09:22:26
あらき @taiaraky

@kazutomi 読みました。あなたの主張は一つの意見としてアリだと思いますが、国民が憲法学者の意見を参考にするのは全然不思議ではないと思います。

2015-09-25 09:48:05
あらき @taiaraky

@kazutomi 自分は解釈で何でもできるようにするのではなく、やるなら改憲、もしくは、実態を現憲法に合わせるの2択だと(自衛隊を軍事力と呼べないレベルにする)思っています。

2015-09-25 09:57:45
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 現実の政治では合憲か違憲かは有権解釈でどちらかに決まります。私の説明が正しければ安保法制は合憲という有権解釈がなされるべきとなります。もしあなたが安保法制は違憲であると考え、ご自分がそれを正しく判断していると思うなら、私の説明の誤りを指摘してくれませんか。

2015-09-25 10:51:51
あらき @taiaraky

@kazutomi 有権解釈でも憲法の範囲内で国民から任されているので、国民が考える「憲法の範囲」は無視すべきではないと思います。最初のあなたのツイートが「国民の理解」を無視してもいいと読めてしまったので。合憲か違憲かよりもそこが気になりました。

2015-09-25 11:10:21
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 日本は代議制を取っていますから、それは国会による有権解釈のことですよね。では、国会でまだ議論されていた時や、国会で安保法制が成立した現在のどちらにおいても、「安保法制が違憲と有権的に解釈されるべき」とは言えないのでは。

2015-09-25 11:25:39
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 大事な法制なので議会だけでなく国民も納得すべき、というのは分かりますが、もしも国民が合憲性を妥当に判断できないとしたら、「国民の理解」とは何のことを指すのでしょうか?

2015-09-25 11:33:04
あらき @taiaraky

@kazutomi 「国民が正しく判断できない」とどのように判断したのでしょうか?それが判断できるほどしっかり説明してきているようには見えないですが。なぜそんなにすぐ諦めて「どうせ国民は正しく判断できない」という結論になるのでしょうか。

2015-09-25 11:48:49
kazutomi @kazutomi

@taiaraky いえ、「どうせ」でもないし、すぐに諦めたつもりもありませんよ。国会でずっと議論されていて、合憲性の説明もありました。私の説明もそれに沿ったものです。しかし私が見る限り、「違憲だ」と主張する人々は、なぜ違憲なのかをきちんと説明できないように見えるのです。→

2015-09-25 11:57:12
kazutomi @kazutomi

@taiaraky だからあなたには是非「きちんと判断できている」国民の一例になってほしいのです。「誰かが違憲だと言ってるから」では、自ら理解して判断していることになりませんよね。ご自分の言葉で、安保法制が違憲である説明を私にしてくれるか、あるいは私の説明の誤りを指摘して下さい。

2015-09-25 12:00:47
あらき @taiaraky

@kazutomi 国民の理解が必要ないというのがあなたの考えの誤りだと思います。法案が出たのが5月なので、まだ4ヶ月しか議論していません。違憲か合憲かはではなくプロセス自体の問題を指摘する人がいてもいいと思います。

2015-09-25 12:48:25
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 私、国民の理解が必要ないなんて言ってませんよ。国民の理解があった方がいいに決まってます。なら国民は安保法制が合憲か違憲か判断できる必要がありますよね。どちらか分からないのでは、理解などできません。→

2015-09-25 14:31:35
kazutomi @kazutomi

@taiaraky ですが、「違憲だ」と言っている一般国民の多くは、合憲か違憲かを自分で判断しておらず、他人が言っているからそう主張しているだけではないでしょうか。もしそうなら、その国民は最初から問題を理解しようとなどしていない(あるいは理解する能力がない)ことになります。→

2015-09-25 14:36:40
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 理解しようとしない、あるいはできないような(一部の)国民の理解を得ることは不可能です。これは侮辱しているわけではなくて、例えば私は漁業について全く知らないので、それに関する法律の是非を私は理解できませんから、その判断は私が信じる代議士に任せるべきと思います。→

2015-09-25 14:40:50
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 一般論として「国民の理解が必要だ」というのは正しいと思います。安保法制についてもそれが望ましい。だから、合憲性の判断を国民それぞれができるのが望ましい。じゃあそれはできるの?という疑問です。あなたにそれができる実例に是非なってほしい。お願いします。

2015-09-25 14:47:06
kazutomi @kazutomi

@taiaraky あ、「お願いします」ってのは、これ↓へのお返事を下さい、ってことです。よろしくです。 twitter.com/kazutomi/statu…

2015-09-25 14:54:10
あらき @taiaraky

@kazutomi それに答える義務はないと考えます。安保法推進派は「反論できないでしょ?なら進める権利あるよね?」っていう態度に見えるけど、そもそも説得する義務があるのは推進側だと思うからです。なので、国民はもし違和感を感じればNOとだけ言う権利もあるし説明を求める権利もある。

2015-09-25 20:09:02
kazutomi @kazutomi

@taiaraky ちょっと分からないので教えてほしいんですが、同じ国民の間で議論しているのに(政府の中の人も国民です)、なぜ推進派の方だけに反対派を説得する義務があって、反対派には推進派を(この法制はダメである、と)説得する義務がないんですか?

2015-09-26 09:50:29
あらき @taiaraky

@kazutomi あくまで国民の方が政府より上だからです。政府の中の人も一人一人は国民ですが、政府としての仕事の中で出した案なので政府です。国民の理解率が低い段階で通せたのは政府の案だからです。国民の意見としてならまだ案のまま議論が続いてるはずです。

2015-09-26 14:03:01