
木原先生の理牌に関するコメントから始まった理牌に関する議論
-
girl_meets_love
- 12570
- 0
- 1
- 0

ニコ生対局でホンイツ仕掛け、こういうのを「ちゃんと理牌しろよ」ってコメントが飛んでくるんだけど厳しくないですか?? pic.twitter.com/jldRUcPIRk
2015-09-29 01:34:54

小手返し否定派の意見で「自分が持っている情報は全員に公平に公開すべきだ。小手返しは(ツモった牌の)情報を隠蔽する卑劣な行為だ」って論法があったけど理牌否定派もこんな理論なんかな 手牌の情報を隠蔽するなと
2015-09-30 11:09:37
@marinezumi_conさんの「ニコ生対局の理牌について」が100viewを達成。いろんな人がチェックしてるみたい。 togetter.com/li/880265
2015-09-30 04:18:02
ぶっちゃけスリアロ的に打者に完全理牌を強要するくらいなら、 仕掛けが多くて理牌しない選手用に、理牌した牌図が映るようにソフトウェアを工夫すりゃいいんだよな。
2015-09-30 09:21:35
@69fuckoff69 最終的に理牌してあれば、マナーとしては十分だよね。
2015-09-30 10:48:54
@nkmrpi ちなみに、 ・ウヒョ:手牌が透けない程度にもう少し理牌すべき。放送だし ・木原p:完全に理牌するのはゲーム性が損なわれるのでは? と微妙にずれた点があったりして、同列におけなかったり(・ω・)誰が最初で誰への回答か知らんけどね
2015-09-30 11:18:07
そいつが理牌しなきゃわからんレヴェルか(いや、その率はかなり高い)に関係なく、完全理牌か1枚移動までにすべき、てなことを主張するやつがいる、は理解。 ただ、それが正しいとは判断できん。 その主張の奴らに「オレオレさまがいうんやから正しい」的口調が多いこともあって。
2015-09-30 11:23:10
@NALNAL1985 参考にはするがルールで定まりでもせん限り、 ある程度の理牌、その程度は対局者が決めればいい、やないかな。 見たくない対局や気にいらん対局者は見なきゃいい。
2015-09-30 11:24:38
@nkmrpi @nankoufuraku719 私は対局者最優先派で、かつあれくらいはいいんじゃないの? な感じ(・ω・)たろさん的には「あ、まだ理牌足りなかった?」て気分かと思うけども
2015-09-30 11:28:57
@NALNAL1985 わたしは101のノー理牌で電気が走った人間なので、リー牌無しはまだ厳しいですが、木原プロのツイート画像レベルなら技術のうちと思います。 私もノーリー牌練習中です。(ノーテンリーチでえらい目合いましたが、またノーリー牌に挑みます)
2015-09-30 11:35:09
ウヒョ助さんが鈴木たろうさんのホンイツ理牌を批判した件は賛否あるべきだけど、見てるとそもそもの前提を理解してない人が多い気がする。「プロ」の「公開対局」であくまで「完全理牌しろとは言ってない」ことが大前提なのにそこを捻じ曲げて解釈してウヒョ助さんを批判してるの見るとモヤモヤする。
2015-09-30 11:35:13
昨日あたり?理牌のことでタイムライン賑わってたけど自分が思うことがまだあったので呟く。 あがりや流局テンパイで手を公開するときに時間かかる人は最初から理牌! 発声したらすぐ実行! 自分は、入り目を勘違いして違う牌であがり発声したことがあるのでミスを防ぐ意味でも理牌します!
2015-09-30 11:36:11
理牌もそうだけど何でもかんでもこういうバカに合わせてたらどんどん放送がつまらなくなるよね 実況や解説もただレベルを下げて初心者が見やすいよう敷居を低くすることが視聴者の増加や発展に繋がると考えるのは大間違い
2015-09-29 01:53:45
ホンイツとか絶対理牌したくねぇ、、、。配信するやつは理牌する事とかルール化しないよね? さすがに手牌ばれるよ twitter.com/sonoharasaika/…
2015-09-29 02:04:44
みんな完全理牌しなければいけないのであればフェアだと思う。 打ち手の自由なのもそれはそれでフェア。 曖昧なのが一番いけない。
2015-09-29 02:21:35
@ex12348 上がった時だけ理牌して、対局中理牌しないでコメントで荒れたら解説陣がそれを拾って分かりやすく伝えるのが理想的でそれがニコ生が出来やすい強みだよね。
2015-09-29 02:24:27
@sonoharasaika 私はある程度、理牌しないと形が分からないのであまり大きなことは言えないのですが、麻雀は、対人競技。駆け引きの要素が大事ってことが分かってない人が少ないことに残念です。
2015-09-29 02:26:34
理牌の義務化って狂気だなw そこは選手のパフォーマンスに関わるので、放送する運営側がなんか手を打つしかない。 理牌した牌姿を画面の端に出すツールを用意するとか。 あるいは手出しツモ切りを明確に分かるようにすることを義務化して手牌の並びはついたてとかで隠し保護する。
2015-09-29 02:28:39