「面積12平方cmの長方形を描こう」→斜めはダメなの!?画一化させる教育方針が見えるエピソードが話題に。

浮きこぼれっていうものですかね
78

小学校教育のある経験が話題に。

予備2 @se1_ka7

あれは確か小2の頃。授業で1cm×1cmの方眼に面積が12cmの長方形を描こうという問題があって、当時のぼくは何かと目立ちたがりだったので下のようなものを描いた。 これが悲劇の始まりであった。つづく pic.twitter.com/g1I4wHntAW

2015-09-30 17:26:54
拡大
予備2 @se1_ka7

教師が誰か描けた人はいますか?と尋ねたのでぼくは満を持して手を挙げた。 教師「○○(ぼく)くんはどうやって描いたかな?」 ぼく「ななめです」 どよめく教室 教師「ななめですか、それは予想してませんでした。でもななめってよく見たら1cmじゃなくないですか?」 ぼく「えっ違…」

2015-09-30 17:31:40
予備2 @se1_ka7

教師「みなさんもななめの長さを定規で測ってみてください。1cmよりも大きくなりませんか?」 次々と測りだす生徒達。反論させる暇さえ与えない。 教師「○○くん、何cmになりました?」 ぼく「いっ……1cmより……大きいです……」 教師「そうだよね、だからななめだと大きくなるんだ」

2015-09-30 17:46:10

この答えには称賛の声があがります。

そして画一的な教育に批判も…

🔴‏ ⚪️ sin @1uo

@lisaruri @u_ukinaa @810_931_ 小2でしたか。すごいですね。 - 範囲内に5つの正方形があり、 正方形の半分が14個あって、 正方形の7つ分の面積になる。 合計で正方形12個分の面積。 - 柔らかく考えた子供の可能性、 頭の固まった大人が潰してる。

2015-10-01 00:47:07
時給3725円の男@ニワカCactusファン @PASCAL3725

@AerospaceCadet @u_ukinaa 横から失礼。わしもそう思う。マス目の数が12個になればとりあえず正解、って考えがない時点で終わってますなぁ(^^;;

2015-10-01 00:57:31
喫茶ハワイ @kissahawai

@u_ukinaa @YS_GPCR 教師がアホな子だっただけです。数学の好きな先生だったら気がついたはず・・・。

2015-10-01 16:36:09
ARice@予定は未定 @Arice45256370

@u_ukinaa 方眼紙上なら√を使わなくても、マス目を数えて 5*4+0.5*14で求められるのですがね…… 本当に残念な先生です……

2015-10-01 17:30:41
ᴍᴜʀᴀʏᴀɴ @AsG0d

@u_ukinaa 1cmじゃないと描けないと思いこんでいる先生w 半分に切ったマスの数ぐらい幼稚園児で もわかりますよwwwwwwww とりあえず先生をヨツンヴァにさせましょう

2015-09-30 23:37:53
てきとう@ @tekitou2008

@u_ukinaa @sekibunnteisuu  幾何学的には斜めをピタゴラスの定理つかって求めないといけない、算数的方法だと、どういうのが数量として比較できるか、いまだったら実際作ってみたらいい、

2015-10-01 17:02:49
里沙娘子 @lisaruri

@u_ukinaa @810_931_  どこにも マス目に沿って書けとは何処にもないまた1cm単位で書けともないしな。マス目を参考にして長方形をかけである。簡単に√2の単位でやってのけたんだよ。ある意味新米・教える事の出来ない教師に当たるとこんなもんだ勉強嫌いにしていくのだよ。

2015-09-30 20:59:48

同じような経験をした人も多いようです

41971 @4197I

@u_ukinaa @djtsu2g 似たようなもの作ってすげえうやむやにされた記憶

2015-09-30 20:28:43
グラハム @syatyosann

@u_ukinaa 俺の時も似た問題出された で、ほぼ同じ答えを書いたら 知的に高度な説明が難しい回答はやめてくれと 外時おれは勝ったなと思いました 学校によって教え方ちがうんね

2015-10-01 00:25:47
rupan2013平和主義者 @rupan2013

@u_ukinaa 続きです。私も小学生の時に、ゼロより小さい数字が有ると思う人と言われて、はいと手を上げたら、答はと聞かれて、-1と答ました。マイナスがついているだけで、1は1でしょう、ゼロより小さいですかと言われて以来、算数嫌いになりました❗

2015-10-01 10:55:21
suigetsu @izumisuigetsu

@u_ukinaa 発達段階に応じた教育があるとはいえ、ピーマンの絵を見せてパプリカと答えて×にするような先生には教わりたくないですね。それと同じ匂いを感じました。

2015-09-30 21:45:37
⌥⌘⏏︎まっつん @mattun72

@u_ukinaa @SciCafeShizuoka 小2か3の頃、国語の時間に「交」が付く字を挙げましょうと言って、自信満々に「電気の交流」と言ったら先生にみんなの前で何それ的に言われて超ショックだったトラウマが、、、懸命に「電気の流れる方向が変わるんです…」とか言った記憶…

2015-10-01 14:04:32
瀬久原万太郎 @mount_low

@u_ukinaa 似たような経験に思い当たりがあり、凄くよくわかります。幼稚園児の頃は他の子と違うことをして笑かせるのが楽しくて仕方がない悪ガキだったのに、小学校でだんだんと、他の子と違うことをするとイジメられるので恥ずかしいと、個性を殺すようになっていきました。

2015-10-01 00:37:01
こひつじas防人%食用に適さない @as_sakimori

@u_ukinaa 落ちこぼれの逆、『浮きこぼれ』ですね。頭脳が年齢よりも先に行き過ぎて周囲と一致しない(小学1年なのに小6くらいの頭脳を持っている…など)事例かと思われます。 どうぞ胸を張って、ご自身の知力を誇って下さい。

2015-10-01 11:04:41
予備2 @se1_ka7

当時のぼくはチキンだったので、黙って座ることしかできなかった。あまりの理不尽さに泣いていたかもしれない。 今考えるとこれこそが生徒の個性を潰し画一化させる義務教育の本質だったんじゃないかって思っている

2015-09-30 17:56:44

このようにして個性がつぶされていくのかもしれませんね、みなさんもこんな経験ありますか?