「使いやすいデザインを目指しました」って、地雷ワードだと思う

チームで体験を共有して、それをデザインに反映させるという手続きを、最近の国産Android 携帯の開発秘話みたいなのを聞いていると、そういうのをやっていないんじゃないかと思う。モックアップを作って、みんながそれを持ち歩いて、問題点を洗ったり、「魂」みたいなのを込める工程
7
medtoolz @medtoolz

チームで体験を共有して、それをデザインに反映させるという手続きを、最近の国産Android 携帯の開発秘話みたいなのを聞いていると、そういうのをやっていないんじゃないかと思う。モックアップを作って、みんながそれを持ち歩いて、問題点を洗ったり、「魂」みたいなのを込める工程

2011-01-10 16:28:51
medtoolz @medtoolz

palm の時代、ソニーのクリエのほうが、中身の機能にしても、筐体の精密さにしても、常に競合を圧倒的に引き離していたはずなのに、実際に手にとって使いやすかったのは、やっぱり palm のほうだった

2011-01-10 16:30:11
medtoolz @medtoolz

palm のデザインはどこか詰めが甘いというか、エッジは切れてないし、筐体の作りも甘くて、キーボードの作りなんかもいいかげんだったのに、それでもやっぱり使いやすかった。持って違和感がないというか、手にとっても、両手でキーボードをプチプチ押しても、あるべき場所にボタンがあった

2011-01-10 16:31:59
Toru Tashiro @ToruMasala

@medtoolz 見る(見せる)デザインと使うデザインは違うから。でも自分はCIE使ってましたけどw

2011-01-10 16:32:45
medtoolz @medtoolz

@ToruMasala 今のソニーはこう、「見せる」デザインすら、できていないような気がするのです。。

2011-01-10 16:37:13
medtoolz @medtoolz

あのときはこう、palm がこれだけ使いやすいんだから、いわんやソニーにおいておや、と期待させるような、そういう希望がclie のデザインにはあった。「いかにも」感というか。エッジが鋭くて、いかにも精密で、これは絶対に使いやすいに違いない、という何か

2011-01-10 16:33:15
medtoolz @medtoolz

で、キーボード付きのビジネスclie は、画面も大きくて、ステンレスのカバーが付いてかっこいいのに、肝腎のカバーは中途半端な開き方をして、ボタンは押しにくかった。両手でもって、どうも「ここ」という位置からは遠い場所にキーボードがあって、駄目だった

2011-01-10 16:34:40
、+ 、+ 、キ @Downspade

@medtoolz V、Vx はデザイン良かったと思いますよ。その前後はまぁ、微妙ですね…。

2011-01-10 16:35:05
medtoolz @medtoolz

@Downspade 後年ほど、どこか迷走というか、いろいろ自由なデザインになったのに、どれもやっぱり今ひとつでしたね。。

2011-01-10 16:37:44
、+ 、+ 、キ @Downspade

@medtoolz おっしゃる通りです…なんかキワモノ化の一途をたどった気がします…。

2011-01-10 16:40:17
medtoolz @medtoolz

後年でた、palm というよりもザウルスに近いデザインのclie は、もっと期待が持てた。金属筐体は本当に使いやすそうだったし、ボタンも大きくて、キーボードはよくできてた。あのキーボードは本当に精密に作られていて、独特の波形キーは、人間工学っぽく見えて、うらやましかった

2011-01-10 16:35:55
medtoolz @medtoolz

で、期待して、実物手にとって、あれだけ使いやすそうに見えたキーボードが、なぜか押しにくかった。ボタンも大きくてしっかりしてるのに、しっかりしすぎて、逆に駄目だった。Tungusten|c のキーボードなんて、おもちゃもいいところなのに、あれすごく使いやすかった

2011-01-10 16:36:53
medtoolz @medtoolz

中身ならクリエだったし、精密さもクリエ、デザインの多様性という点でもクリエだったし、ぱっと見た目の魅力もクリエの勝ちだった。でも実際に使って便利だったのはpalm 。単なる挑戦では不足で、資本を突っ込んでも、やっぱりまだ足りなかった

2011-01-10 16:39:43
medtoolz @medtoolz

足りなかった何かとは、詰まるところはエンジニアの思い入れというか、ユーザーにこうした体験をしてほしいという願望が、デザインを通じて反映されていなかった、ということなのだと思う。ソニーのエンジニアも、デザイナーも、恐らくはベストを尽くしていて、実際勝ってたのに、勝負には負けた

2011-01-10 16:40:53
medtoolz @medtoolz

部分で勝って、恐らくは両方とも本家palm には圧勝していて、でも「負け」たのは、ガバナンスの不在であって、たくさん発売された、多様で精密な当時のクリエに、開発にゴーサインを出した上の人は、実のところそんなに興味を持っていなかったんじゃないかと思う

2011-01-10 16:42:45
medtoolz @medtoolz

「使いやすいデザインを目指しました」って、地雷ワードだと思う。「こういう状況で」という前提のない、漠然とした良さというものは、プランの不在を意味しているわけだから。「何も考えずに作りました。iPhoneの劣化コピーだけれど利幅おいしいです」といってるのと変わらない

2011-01-10 16:45:08
橋本 新義 @Shingi

@medtoolz ソニーの初代VAIO 505を見て、端子の蓋などがいい意味でいい加減だったことを知ったとき、「これは売れる!! ついにソニーもこれが認められるようになったか!!」と思いました。おそらくこのあたりのお話なのでしょうね。

2011-01-10 16:45:23
medtoolz @medtoolz

@Shingi VAIO505 は、あれはものすごくいいデザインでしたよね。。。あれ見たとき、素晴らしかったからこそ、「意地でもこれは使ってたまるか」なんて、ThinkPadを買ったのです。。

2011-01-10 16:47:34
medtoolz @medtoolz

「昔のソニー」というのは、自分にとってはピュアオーディオ時代の、PC 以前のソニー製品になってしまうけれど、ユーザーに対してすごく傲慢というか、「どうだすごいだろ。欲しけりゃ売ってやるよ」的な、ああいうのがあこがれだった。高くて壊れやすくて、でも思想は尖っていた

2011-01-10 16:49:40
medtoolz @medtoolz

逆説的だけれど、ものを作って売る人が「お客様のことを考えて」とか言い出したら、それはもう、攻めてるんじゃなくて撤退をしているのだと思う。前線こそ、不利な状況を戦っているけれど、司令部はもう別のこと考えてる

2011-01-10 16:51:34
LastSamurai20XX @LastSamurai20XX

@medtoolz どうだ? あんたに解るかな!?的な、ですよね!?

2011-01-10 16:57:06
織田真理 @kuins

@medtoolz 大きくなっちゃったのねえ

2011-01-10 16:57:43
medtoolz @medtoolz

. @kuins @HENRI201X 今のエンジニアの人たちは、こう、消費者に「自慢してやりたい」ものを作っているのかな?と。。

2011-01-10 17:00:57
もふじ @moeji

@medtoolz たぶん、作る人と売る人が同じ場合のことをおっしゃっているのだと思いますが、実際には「お客様のことを考え」なければならないのは両者が分業している場合の売る人だと思います。

2011-01-10 17:09:51