-
takasuka_toki
- 18503
- 1
- 5
- 12

お金イコール愛情と考えている人が世の中にはたくさんいます。お金持ちと結婚したがる女の子は楽がしたいと考えているかもしれませんが、その実お金でしか愛情がはかれない悲しい育ちなのです
2015-10-04 00:04:22
お金は愛情の対価ではありません。お金はストレスの対価ではありません。ここを履き違えてしまうと人生が何十年も下手したら死ぬまでこんがらがってしまいます
2015-10-04 00:08:49
女の子でお金持ちと結婚したがる子は小さい頃お父さんからお金での愛情表現しか受けなかったのかもしれません。それとは逆にお金に苦労してお金が愛情だと勘違いしてしまったのかもしれません。なのでいつもどんな手をつかっても金持ちの男を捕まえようと頑張ります
2015-10-04 00:16:04
ストレスの対価がお給料だと考えてしまうとストレスに耐えきれない体になってしまいます。お給料はあなたのストレス耐性に対して支払われるものではなく、あなたの能力に対して支払われるものです
2015-10-04 00:26:19
よくモラハラを受けていますということを聞きます。しかしモラハラは本来人格否定に対して行われるものです。能力に対して行われた指摘などはモラハラにはあたりません。しかし大体の人は能力と人格を混同しモラハラを受けた!つらい!とスイッチを入れてしまうのです
2015-10-04 00:27:48
子供の頃親が強権的でなにかしら我慢して生活費や学費を出してもらった人ほど社畜化しやすいのもこのせいです。我慢することが労働の対価=お金だと思ってるのでどんな酷い労働環境でも働き続けてしまうのです
2015-10-04 00:41:41
ストレス発散と称して散財する人もなにかが間違っています。金銭で得られる瞬間的な快楽は慢性的なストレスの解決にはなりません。本来ならニンニク注射を打ちホルモンバランスを整え専属カウンセラーを雇うべきなのにそれより高いお金を喜んでみんな使います
2015-10-04 00:52:45
ほとんどの人は自分の人生に向き合わず悲劇のヒロインになって、現実から逃れるために嘘をついたり破滅的な行動をしたりするんだけど、その結果最後に死ぬ時になにを思うんだろうか。自分の中で合理化された人生の中他人と社会を害悪にして多幸感の中で死ぬのだろうか
2015-10-04 00:58:38
わしも時々猛烈な無気力感に襲われて15時間ぐらい寝る時があったがこれがすべて無能感を刺激され続けると起こると気がついた。気がつくだけで人生と対峙することができる
2015-10-04 01:05:00
自己承認欲求はシャブみたいなもんだから打てば打つほどもっと欲しくなるんやで。この悪循環から抜け出すには自分で脳内麻薬出せるようにならなきゃあかんのや。あへ〜
2015-10-04 22:12:00
わしはアダルトチルドレン搾取担当だからいつもお母ちゃんに金をせびられるんだけど、なぜか兄には金を昔からせびらないのね。それはなぜなのだろうとずっと考えているのだけど。母親がお金を愛情の対価だと考えているのだとしたら母は私からまだ愛情をもらい足りてないのかもしれない
2015-10-04 23:46:21
期待されているサービスを提供するだけでは、その期待以内の対価しかもらえない。受付嬢が受付嬢として期待されている仕事をしたとしても受付嬢としての給料しかもらえない
2015-10-05 00:05:22
期待以上の仕事をした時始めて予想される対価をもらえることができる。しかし、これにはサービスに応じた対価が支払われる制度が整った場所で働くことが大前提となる
2015-10-05 00:06:50