日本とアメリカのエンタメにおけるバージョンアップの違いとは! その根底にある『問題解決の思考法』を解説

日本式のバージョンアップは確かに心当たりが多すぎる
58

『問題』に対する戦略の考え方

砂鉄 @satetu4401

人間には「危険を恐れず挑戦した方が勝てる人間」と「危険を恐れて慎重に行ったほうが勝てる人間」が居て、前者は生まれながらに慎重だから挑戦するくらいで丁度良く、後者は危機感足りないから慎重にならないと駄目みたいなの、そのへんの個人の感覚の差で戦略を変えるべきなのもある

2015-10-04 09:54:00
砂鉄 @satetu4401

んで全体の基準にすべきなのは、そりゃやっぱり「危険を恐れて慎重に行け」だよ。こっちを基準にしておけば事故は防げる。事故さえ起こさなければ「生まれながらに慎重なタイプ」は成長してから挑戦できる。でも事故に巻き込まれて駄目になったら挑戦すらできない。だから学校でやっては駄目なの

2015-10-04 09:57:02
砂鉄 @satetu4401

結局10段ピラミッドで養われる能力ってのは「プラック企業に物申せず過労死する能力」でしかないわけ、かつては美徳だったかも知れないが、今の時代なら死ぬための能力でしかない。これに無責任に賛同してる馬鹿は時代が変わったという事を認識してないんだよね。こんな子供育てちゃ駄目です

2015-10-04 10:04:22

戦時に敵国から指摘された『日本人のダメな特性』

砂鉄 @satetu4401

第二次世界大戦の米軍から「日本人は一度成功すると何度もそれを繰り返すので対処しやすい」って指摘されてんのにまだ直ってないんだから、ひでーもんだよ、バブル期のあと国際経済競争のルールが大幅に変わったのに「危険を顧みず働きまくる」戦略を変えられないからバカスカ人が死んでるんだよね

2015-10-04 10:14:09
砂鉄 @satetu4401

結局そのへん「日本人が外人をボコボコにする」→「外人が自分達の身を守るために戦略を変更する」→「日本人はそのまま突っ込んできて相打ち」→「更に対策が進み日本人が死ぬ比率が増えていく」ってパターンを踏襲してるに過ぎない。特攻だって最後らへんはかなり対策されたからね。

2015-10-04 10:18:14

日本的エンタメのバージョンアップのダメなとこ

砂鉄 @satetu4401

そしてね、エンターテイメントのプロの視点から言わせて貰うなら、8段を9段へ、9段から10段へ、というバージョンアップで感動を集める方法しか取れないというのは「想像を絶するほどの低能」と言わざるを得ない。物理的に11段や12段には行けないのだから、10段で終っちゃうんだよね

2015-10-04 10:25:02
砂鉄 @satetu4401

もし12段に行けたとしても20段とかにはならないわけで「ピラミッド以外の毎年違う組み体操で観客を楽しませる」ではなく「ひたすら高くしていく」ってのは創造性の欠片もねーし、そんな糞みたいな方法で他人を感動させる快楽を与えるのって、最悪のパターンだよ

2015-10-04 10:27:14
砂鉄 @satetu4401

こういう教育で育った馬鹿が「やたら機能を盛り込んだ20万円のTV」とか作って海外の「最低限だけど5万円で同じサイズのTV」にボコボコにされるんだよ。バージョンアップは「コストアップ」か「従業員の死を厭わぬ過労」からしか生まれない、まさに今、それが日本の競争力低下を招いてる

2015-10-04 10:29:27

ハリウッドのエンタメのバージョンアップとは

砂鉄 @satetu4401

でまあ、エンターテイメントのバージョンアップっつーとハリウッドなんだけど、ハリウッドのすげー所は「15段目まで鉄筋コンクリートで作った土台に人のホログラムを投影し、その上に5段ピラミッドを積んで20段にする」みたいな事をやってるんだよ。とにかく技術の共通規格化が凄い。

2015-10-04 10:48:47
砂鉄 @satetu4401

最近のハリウッド映画に使われてる技術とか youpouch.com/2014/03/11/177… ここまでは実写の方がよくて、ここからは合成のが効率いいっていう基本が色々な映画からずっと蓄積されてるのね。困ったら過去の撮影手法から調べれば大体出てくる。無い時は作ってそれを蓄積。

2015-10-04 11:05:24
リンク Pouch[ポーチ] あの映画はどうやって作られた!? 人気映画をひと味違った視点で楽しめる、特殊効果のビフォー・アフター!! 映画の世界に不可能はないっ!! そう言い切れるくらい、撮影技術の進んだ最近のハリウッド映画。どんなにぶっ飛んだ設定であっても、まるで現実世界のように自然に見えて …
砂鉄 @satetu4401

んで蓄積した知識に「小さな技術1つ1つに、ちゃんと名前を付けて分類して整理して管理してる」ってのが凄い。向こうは技術に名前を付ける。「平面に貼り付けた画像の明暗を凹凸に転化することでリアルに見せる方法」に「バンプマップ」それを3色の混合にして進化させたら「ノーマルマップ」と呼ぶ

2015-10-04 11:14:11
砂鉄 @satetu4401

技術の規格が白黒画像から3色に変わったら「すごいバンプマップ」って呼ばないんだよね、規格が変わったら名前も変える、これを徹底してるから規格の混同がない。

2015-10-04 11:15:26
砂鉄 @satetu4401

んで規格を採用したら、もう規格で個性を出さない。バンプマップを採用したら「白黒画像1枚の中でできる最大限の事」はするが製作中に白黒画像を2枚重ねにしたりはしない。なんでかっつーと、それをやると「今の規格では出来ないことがあるから規格を進歩させよう」って思想もなくなるから

2015-10-04 11:41:37

アメリカ式は『枠組みレベル』で問題を解決していく

砂鉄 @satetu4401

規格内では工夫はしない、しないけど「この規格では◯◯が出来ませんでした」という発言、これをしっかり集めるんだよね、そして集まったそれらの意見から「じゃあ次は◯◯が出来て使い安い規格を作るぞ!」と頑張るのね、ここが本当に強い。

2015-10-04 11:44:04

日本式は『枠組みの中』で問題を解決していく

砂鉄 @satetu4401

典型的な日本の組織だと「この規格では◯◯が出来ません → 凄く工夫したらできました、この方法を蓄積しよう」ってなっちゃうんだよね、それじゃコストが増えるばっかりなんだわ。「出来ませんでした → 次世代の規格では楽にできるようにしよう」には勝てない

2015-10-04 11:45:55
砂鉄 @satetu4401

バンプマップは白黒で凹凸を表すから手書きだったんだよね、でも三色のノーマルマップはリアルだが手書きだと凄い手間と技術が必要なわけ。じゃあどうするか? なんと「一度精密な立体を作ってそれをスキャンして自動的にノーマルマップにする」というシステムと一緒に作っちゃった

2015-10-04 11:50:45
砂鉄 @satetu4401

だから昔は平面に白黒で立体を描いてたけど、今は「一度すごい細かく作ったリアルな3Dモデルを作って、そこからノーマルマップを自動生成する、そしてリアルな3Dモデルから自動的に荒いモデルを生成して、ノーマルマップを貼り付ける」という手法を取ってる。リアルな3Dモデルを作れば後は全自動

2015-10-04 11:52:31
砂鉄 @satetu4401

一連の流れの動画 youtube.com/watch?v=jF359S… ノーマルマップの使用によって、94万Polygoneのモデルを3000Polygoneまで節約しているにも関わらず、殆ど同じ見た目を維持している。もちろんPolygoneは少ない方が、必要な計算量が減る

2015-10-04 11:57:31
拡大