モデラーは資料写真を有り難がるが、さてそれは本当に信用できるのか?

16
Kilroy Was Here @cutnipper

今日ヨドバシの上で @JiroTokihama 先生と話をした事についてちょっと書き置きしておきたい

2015-10-03 20:36:10
Kilroy Was Here @cutnipper

モデラーは資料写真を有り難がるが、さてそれは本当に信用できるのか?というお話

2015-10-03 20:36:49
Kilroy Was Here @cutnipper

特に大戦中のドイツ軍の車両についてちょっと話をした

2015-10-03 20:37:04
Kilroy Was Here @cutnipper

実は相当数修正された奴混ざってんじゃねぇの?って話。ようするに、昔も写真に修正をかけるのなんか当たり前だったし、検閲も普通にあった筈。PKが撮ったような写真を無邪気に喜んでる現状って、もしかして修正された奴に無理矢理解釈あててないの?と

2015-10-03 20:38:13
Kilroy Was Here @cutnipper

例えば全然装具がついてない502のティーガー、或いはフィルターのついてない車両等。写真に写ってたけど消されてる、とか、写真に写らないように外してる、とかそういう可能性は今まで考慮されてきたのか?

2015-10-03 20:39:00
Kilroy Was Here @cutnipper

あと色。モノクロから色を色々類推してるけど、フィルム写真齧った人は皆知ってる通りフィルムは結構簡単に色が変わるし物によっては黒潰れも白飛びもする。本当に車両には迷彩がされていないのか?単色とされている車両は色が飛んでいるだけ、あるいは修正されているだけじゃないのか?

2015-10-03 20:40:06
Kilroy Was Here @cutnipper

そう考え初めると結構疑える写真いっぱいあるなぁ、と二人で空恐しくなったわけです。

2015-10-03 20:40:31
Kilroy Was Here @cutnipper

あとアルコール落としの話。生憎と僕は全然アルコール落としという技法に触れてなかったのだけれど、あれが流行ってからどうもエッラい雑誌の作例とか画一的になったよね、という事を話していた

2015-10-03 20:41:58
Kilroy Was Here @cutnipper

というかね、アルコール落としって技法の良否は別として、作例がどれもこれもバフ色の埃が全体にうっすらかかっているようなのばっかりになってきたじゃない。面白くないんすよ。

2015-10-03 20:43:44
Kilroy Was Here @cutnipper

昔パステル技法が流行った頃(スタンダードになる前)、パステルは数色混ぜて単調にならないように、なんて雑誌の生地には色々書いてあったけれど、今どれもバフ色アルコール落とし、とかだけになってないかい?

2015-10-03 20:45:23
Kilroy Was Here @cutnipper

なんだろうね足回り車体回りの埃をバフ色でなくてはならぬ、ってするような、同調圧力ではないけれど一種の共通認識のような。あれは一体どこが元凶なんだ?

2015-10-03 20:46:42
Kilroy Was Here @cutnipper

車体上面/側面に均一に埃がうっすら乗ってるアルコール落としてござい、みたいな作例多すぎねぇ?って事っすよ。スミ入れは赤っぽい茶色で、全体にバフい埃。なんとなくモジュレーション風に陰影つけたベース塗装の上に。そんな作品増えすぎてない?って事

2015-10-03 20:48:22
Kilroy Was Here @cutnipper

ついでにいうなら、結局カラーモジュレーションもBW方もなんか突き抜けないよね、日本のモデラーは、と。Mr.Colorのモジュレーションセット使った時も思ったけど、確かに色は良いけれど上下が足りない。もう一段黒く、もう一段明るく。陰影のエッヂが立ってない。

2015-10-03 20:50:01
Kilroy Was Here @cutnipper

なんだろう、結局大人しい仕上りをC/MだBWだって有難がってるようにしか見えない。もっと極端に陰影ついて、それを上から更に押さえつけるのがこの技法のキモでは?と僕は思うのです。エッヂが立ち上がるような極端なまでの陰影を

2015-10-03 20:51:10
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@cutnipper 数が少ない車種や固体の写真ほどありえそうですね。

2015-10-03 21:43:08
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

模型はあまり詳しくないのですが、そういう話があるんです?だとするとそもそも当時のフィルムは観光しない波長、要するにフィルムだと真っ黒にしかならない色があるので、当時のモノクロフィルムで今みたいに正確な色のコントラストを見るのは不可能ですよ

2015-10-03 21:56:04
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@cutnipper @futaba_AFB 北アフリカのティーガー、復元されたボービントンの初期型、やはり2色迷彩は正しかったお話を思い出します。

2015-10-03 21:56:19
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

当時の一般的なフィルムはオルソマチックといって赤色より上の波長の色に感光しないフィルムで、人間の目に近い感光特性を持ったパンクロマチックフィルムと言われるものは一般に出回るのは戦後のはずです。それにモノクロフィルムではフィルターを使ったコントラスト調整は一般的なのでパンクロでも

2015-10-03 21:58:15
Kilroy Was Here @cutnipper

@futaba_AFB ここには書いてないのですが知人との話の中ではオルソクロ/パンクロやカラーフィルターの話をしてました。実際の所我々モデラーがモノクロ写真でアレやコレやってる(そしてやってきた事により積み上げられてきた知識とされているもの)のはかなり怪しいのでは、という事です

2015-10-03 22:01:42
時浜次郎 @JiroTokihama

補足。@cutnipper氏とのヨタ話について。まあ502の極初期虎についてはソ連が鹵獲した100号車の写真とかあるんで実際の装備や仕様についてはこれまでの研究通りであろうと思うてます(´ω`)

2015-10-03 22:01:54
時浜次郎 @JiroTokihama

@JiroTokihama 兵士の写真なんかは「宣伝中隊による演出であろう」ってキャプションはよく見るので、兵器だって撮影用にその時だけ装備外すとか砲塔番号の写真修正は確実にあるよねーって話をしてました(´ω`)

2015-10-03 22:04:50
Kilroy Was Here @cutnipper

@hino_katuhiko @futaba_AFB 結局最近出てきている「新発見」とか「未発表」の写真等って本当にそうなのか、、或いは写真のトリック(故意かどうかを問わず)なのか、その観点からあんまり考慮されてねぇな、と思い初めたら怖くなったんですよね

2015-10-03 22:05:12
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@JiroTokihama @cutnipper モデラーの作例で502極初期虎をサンドイエロー系で塗った作例が全然無いのが寂しいですw

2015-10-03 22:07:09
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

例えば同じ写真を元にしてただモノクロ化したパンクロマチック的なものと、赤色への反応を低くしてオルソっぽい描写にしたものだとこれだけ差がでますしね pic.twitter.com/E3KAAHLXfH

2015-10-03 22:08:12
拡大
拡大
拡大