【城プロ】城娘紹介(村中城~根来城)

『御城プロジェクト』に登場する御城を擬人化したキャラクターである城娘を史実を中心に紹介するまとめじゃ。正確な記述を心掛けておるが、歴史解釈には諸説あるし、保証はせぬぞ。
0
岐阜城 @SP_inabayama

【村中城(1/3)】平安時代末期頃から慶長期まで龍造寺隆信など龍造寺氏が居城した御城で、別名を佐賀龍造寺城、あるいは佐嘉城という御城じゃ。村中城という名はその名の通り、龍造寺村の中にあったことから呼ばれていたものじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-01 23:12:34
岐阜城 @SP_inabayama

【村中城(2/3)】天文20年(1551年)には、龍造寺家臣の土橋栄益が隆信を廃して龍造寺鑑兼を擁立しようと水ヶ江城と村中城を包囲したため、隆信は筑後へ逃れたが、天文22年(1553年)には村中城の奪還に成功したのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-01 23:13:05
岐阜城 @SP_inabayama

【村中城(3/3)】その後、大友宗麟に二度攻められたが、二度目の合戦では鍋島直茂の進言により奇襲を仕掛け、龍造寺軍の成松信勝が大友親貞を討ち取り、これを撃退したのじゃ。(今山の戦い) さらにその後、隆信が戦死すると直茂が実権を握ることとなったのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-01 23:13:37

鍋島直茂は肥前佐賀藩の藩祖じゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【佐賀城(1/4)】鍋島直茂が村中城の総普請を始めたのは慶長13年(1608年)からであり長男の鍋島勝茂が慶長16年(1611年)に完成させ、佐賀城と称したとされるのじゃ。中枢部以外を水没させ敵の侵攻を防ぐ仕組みがあったため、沈み城とも呼ばれるぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-02 19:06:35

勝茂は、関ヶ原の戦いの始めでは西軍に与して伏見城や安濃津城を攻めたが、直茂が東軍の勝利を予測したためこれに従い、一転して柳川城、久留米城といった西軍の城を攻撃したのじゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【佐賀城(2/4)】明治7年(1874年)に江藤新平を中心にして起きた佐賀の乱では反乱軍に一時占拠され、鯱の門には現在も弾痕が残っているのじゃ。城プロの佐賀城の台詞にもあるように、この佐賀の乱を含め、佐賀城は何度も焼失したのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-02 19:07:10
岐阜城 @SP_inabayama

【佐賀城(3/4)】また、城プロの佐賀城は猫を苦手にしているが、これは怪談として語り継がれる鍋島化け猫騒動に由来するものと思われ、軍学を学びたがっているのは明治維新以降、本丸御殿が学校として利用されたことが由来であろうと思われるのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-02 19:07:34

鍋島化け猫騒動とは、直茂の死が龍造寺高房の霊の呪いではないかと噂されたことが発展して生まれた話で、高房が飼っていた猫が化け猫として復讐を企て退治されるという内容じゃ。

岐阜城 @SP_inabayama

【佐賀城(4/4)】必殺技の「死ヌ事ト見ツケタリ」は、佐賀藩士の言行録として知られる「葉隠」の一説、「武士道とは死ぬ事と見付けたり」から取られたものと思われるが、これは「死を覚悟して生きることで生が充実する」という意味を持つものじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-02 19:08:16
岐阜城 @SP_inabayama

【日之嶽城(1/1)】慶長4年(1599年)から松浦鎮信が築城開始したが、幕府からの嫌疑の目を恐れたためか、慶長18年(1613年)、完成間近に自ら焼き捨てた長崎県の御城じゃ。城プロでは特徴的な長崎弁を話すぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-03 21:54:04
岐阜城 @SP_inabayama

【平戸城(1/3)】元禄16年(1703年)、日之嶽城の築城者である曽祖父と同じ名前の四代藩主松浦鎮信(天祥)が幕府に願い出て許され、宝永元年(1704年)、五代藩主松浦棟が日之嶽城跡で着工した御城じゃ。東シナ海警備のためと思われるぞ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-04 19:28:31
岐阜城 @SP_inabayama

【平戸城(2/3)】海岸に面した山麓部分には船着場もある海城で、山鹿流軍学によって外郭ラインの至るところに折れや屈曲が施されているのじゃ。明治4年(1871年)、廃藩置県により廃城となったが、北虎口門、狸櫓が現存しているのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-04 19:29:14
岐阜城 @SP_inabayama

【平戸城(3/3)】この狸櫓は床下に狸が住みついていたと言われるが、あるとき修理のために床板を剥ぎ取ると、小姓に化けた狸が藩主の寝床に現れ、「一族を櫓に住まわせてくれれば、城を永代守護する」と嘆願したので、床を元に戻したという伝説からその名が付いたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-04 19:29:37
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土古城(1/3)】宇土氏によって中世に築城され、近世宇土城と区別するため、宇土古城(あるいは中世宇土城)と呼ばれる現在の熊本県の御城じゃ。主郭となる千畳敷では柱を立てるための穴が数多く発見されたが、今は埋め戻されているのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-07 19:27:07
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土古城(2/3)】名和顕忠は人吉城主である相良長毎と争い、守護職の菊池能運の説得もあって古麓城を明け渡したが、能運が急死すると混乱に乗じて宇土古城に入城したとされ、ここで名和系宇土氏が成立したのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-07 19:27:35
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土古城(3/3)】城プロの宇土古城は、近世宇土城の築城者である小西行長が堺の薬問屋の息子であるためか、薬の調合が得意なようじゃ。本人も言う通り、何故ナース服なのかはよく分からないのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-07 19:27:52
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土城(1/4)】天正16年(1588年)、小西行長が宇土古城の東に新城を築く計画を立て、その翌年頃から築城開始したと見られる御城じゃ。行長が関ヶ原の西軍として斬首されると、その弟で城代の小西行景も自刃し、加藤清正が所有することとなったのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-08 19:06:31
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土城(2/4)】清正は宇土城を自身の隠居城とするため改修を行なったが、実際に使用する前に死去し、宇土城も廃城となったが、さらに島原の乱のあと、原城のような立てこもりを防ぐために徹底的に破壊されたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-08 19:07:21
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土城(3/4)】城プロの宇土城は行長がキリシタン大名であったためか神を信仰しており、同じくキリシタン大名である大友宗麟の家臣によって築城された鶴崎城とは仲が良く、キリスト教を弾圧した島原城は良く思っていないようじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-08 19:08:11
岐阜城 @SP_inabayama

【宇土城(4/4)】また、行長が水軍を率いたことでも知られているためかスクール水着を着ているのじゃ。なお、島原城と原城の争いに巻き込まれないように警戒しているが、前述の通り原城のせいで二度目の破壊をされたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-08 19:08:45
岐阜城 @SP_inabayama

【飫肥城(1/2)】南北朝時代、土持氏によって現在の宮崎県に築城されたと伝わるオビジョウじゃ。文明16年(1484年)から天正15年(1587年)までの間、伊東氏と島津氏の間で争奪戦が行なわれたが、九州征伐の戦功で伊東氏が復帰し終止符が打たれたのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-09 19:35:10
岐阜城 @SP_inabayama

【飫肥城(2/2)】城下町はその後、九州の小京都と呼ばれるほどに栄え、西南戦争に巻き込まれることもなかったため、現在でも美しい姿で残っておるのじゃ。城プロのオビジョウも得意とする四半的は正座で行なう飫肥城下独自の弓術なのじゃ。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-09 19:35:34

参考URL(音量注意):https://www.youtube.com/watch?v=XzfwYQzlsIY

岐阜城 @SP_inabayama

【鹿児島城(1/7)】慶長6年(1601年)から、島津忠恒(のちに叔父と同名の家久に改名)が築城開始し、慶長9年(1604年)に完成した御城で、鶴丸城という別名も有名じゃ。そのためか城プロの鹿児島城は鶴の羽のようなものを身につけておるな。 #城プロ #城娘紹介

2015-09-10 19:40:38
1 ・・ 4 次へ