現役消防士が語る「ご家庭での火事への備えについて」

火は怖いモノです。万一に備えて住宅用火災警報機や住宅用消火器を設置しましょう。
255

「秋の火災予防運動」と、それに伴う防災訓練等の各種行事が近づく今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。

空気が乾燥して火災が発生しやすくなる季節を迎える前に、現役消防士さんによる「ご家庭での火事への備えについて」を読んで、火災予防への意識を高めましょう。

奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

TLが火事と消火器の話題で持ちきりなので便乗しよう。 ご家庭での火事への備えについて(続く)

2015-10-05 15:21:17
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

住宅(マンション等の共同住宅を含む)から出火した火災は、建物火災全体の約6割を占めています。 主な出火原因は「たばこ」「こんろ」「放火」「暖房機器」「ろうそく」「電気コード」です。 炎を使用するものからの出火が原因の殆どを占めています。

2015-10-05 15:24:45
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

まぁ放火のことは置いといて。 例の動画にもあるように、火災発生時の炎はごくごく小さなものです。 天ぷら鍋からの火災でも、炎の高さは1mくらいです。 消火器で消火できる限界と言われる「天井までの炎」よりも小さいものがほとんどです。

2015-10-05 15:27:59
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

じゃぁなんでそんな小さな火から家が丸燃えするのでしょうか。 主な原因は ・気づくのが遅れた ・知らせるのが遅れた ・環境が悪かった ・対応を誤った の4つです。

2015-10-05 15:30:03
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

1つめの「気づくのが遅れた」ですが、これは就寝中等に火災が起こり、火災の発見ができなかったりしたものです。 特に就寝中に発生した火災を早期に発見し対処するため、「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられました。 火災の警報音を聞いたらとりあえず確認にいきましょう。

2015-10-05 15:32:30
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

2つめの「知らせるのが遅れた」です。 火災が小規模で、自分だけで対処できると思い誰にも知らせなかったり、周囲に知られるのが嫌だからと119番通報しなかったりといったことが挙げられます。 火災が発生したら、どれだけ小規模でも大声をあげて周りの人を呼び、119番通報しましょう。

2015-10-05 15:34:15
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

3つめ「環境が悪かった」です。 これは、火災が発生した場所に可燃物が大量に置いてあったり、消火する道具がなかったりといったものです。 ごみはしっかり片づけて、部屋はきれいに掃除しましょう。 少なくとも家の中に1つは消火器(が望ましいが、高ければ消火用具)を備えましょう。

2015-10-05 15:36:08
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

最後の「対応を誤った」ですが、これは文字の通りです。 消そうとして可燃物を炎に被せた、燃えている油に水をかけた、ただモタモタしていた等です。 油に水はだめ、布や毛布で覆わなければならないときは濡れた物を使う等、最低限のことは知っておくと吉です。

2015-10-05 15:38:10
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

消火器について 例の動画の火災ですが、消火器があれば間違いなく被害は少なくて済みました。家庭内からの出火で、天井に火が届くまでであれば、だいたいの火災は消火器で消すことができます。 使い方は簡単、消火器を持ってきてピンを抜いて炎に向けてレバーを握るだけです。

2015-10-05 15:40:02
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

消火器から噴射されたものは燃えているモノ(本体)にかけます。 ゴミならゴミへ、天ぷら鍋なら油面に向けて噴射します。 あがっている炎や煙にかけても効果はありません。 噴射によって燃えているモノが飛んでくるときがあるので、4m程距離をとって噴射します。

2015-10-05 15:42:48
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

消火器のバワー 消火器の強さは「n型」(nは任意の自然数)で表されます。 住宅用に最適な3、4型、デパート等によく置いてある10型、ちょっと大きい20型などがあります。 例えば3型消火器の大きさは2㍑ペットボトルと同じくらい、放射距離3~5m、放射時間約12秒です。

2015-10-05 15:45:43
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

住宅用消火器の中には、粉末か火に強い液体が入っています。どっちを選んでも構いませんが視界を遮らない液体が良いと思います。 パワー供給方法の違いに、加圧式と蓄圧式があります。 加圧式は一度レバーを握るとなくなるまで止まりません。蓄圧式はスプレーのように途中で止めることができます。

2015-10-05 15:49:30
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

というわけで、これから住宅用消火器の購入を検討されている方には、 3型~4型の強化液ABC消火器を選ぶことをおすすめ致します。 あわせて住宅用火災警報器が対象の部屋等(台所、寝室、階段の踊り場等市町村によって差がある)にしっかりと設置されているか確認しましょう。

2015-10-05 15:53:29
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

あと、火災を自分で消すことができても一応119番通報してください。 消防署から消防隊が来て火災の鎮火を確認します。万が一残り火があるとまた燃えだして危険です。 火災保険の証明に必要な書類(り災証明書)を発行するにも消防の確認が必要です。 皆さん火事には気を付けましょう。

2015-10-05 15:55:18
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

もう少し興味を持たれた方は、総務省消防庁や各市町村消防本部のページにでも行って調べてください。 よろしければ弊サークルから発行されている消防署日記を購入してください。 よろしくお願いします。shop.comiczin.jp/products/list.…

2015-10-05 16:01:38
奥 慶士郎@冬コミ2日目東O20b @okudayo

「ちょこっと燃えたくらいで119番通報したら怒られそう」というツイートを見たので一言。 出動した消防隊員はそんなぐらいじゃ怒りません。ちょろ燃え鎮火でも、家一軒燃えるような火災活動することに比べたら一万倍マシです。 ちょっとでも燃えたり燃えそうならじゃんじゃん通報してください。

2015-10-05 19:25:48

「消火器を買うのはおおげさかな」と思ったアナタには、エアゾール式簡易消火具をおすすめします。

長い名前ですが、スプレー缶タイプの消火器です。
見た目は小さいですが、その能力は高いです。

エアゾール式簡易消火具による消火実演及び消火体験 https://youtu.be/72qgmz8iP3U

総務省消防庁のサイトより

「住宅用消火器」紹介ページ
http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/fire_extinguisher/

「住宅用火災報知器Q&A」ページ
http://www.fdma.go.jp/html/life/yobou_contents/qa/