-
panseponse7
- 528137
- 82
- 346
- 679

【連載終了のおしらせ】 伊藤黒介の4コマ漫画の連載ですが 今年中に『ベルとふたりで』『イヴ愛してる』の両方とも 連載終了のはこびとなります 詳細と理由はブログにかいておきました blog.livedoor.jp/kurosukesblog/… ご愛読ありがとうございました
2015-10-03 07:50:36
漫画家達よ、そしてそれを目指している者達よ 目を通しておくのだ。 伊藤黒介氏 4コマ漫画連載終了を発表 「展望ない」「孤独こたえた」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…
2015-10-03 20:41:42この伊藤黒介先生のおしらせを受け、漫画家さんをはじめ多くの方からの反応がありました。

RT)「想像以上に漫画家というのは孤独な職業でありました」私も誰も話す相手が居なかったら精神壊れてしまうかも…よくスカイプしよ!ってTLの創作の方がツイートしてるけどこういう事なのかな…
2015-10-03 22:42:15
伊藤黒介氏は聴覚障害があるんだっけ。ただでさえ孤独なイメージのある漫画家だけに、その隔絶感はいかほどだったのか想像もつかない。
2015-10-03 23:39:18
ブログ読んだけど「漫画家辞める」じゃなくて「漫画家続けていくために準備する」と読めたのでわりと安心。あとあの作風のエロ漫画はかなり興味ある。
2015-10-04 22:49:33
伊藤先生、めちゃくちゃ面白かったから自信持ってほしい。同人活動も楽しみです。と同時に、我々読者がもっと支持(あるいは不支持あるいはそれ以外でも)の声を届けないとあかんのや、と痛感。
2015-10-04 19:09:31
漫画家は現在日本に5万人くらいいて、そして1年に平均2000人くらい引退しているらしい。個々の事情やいろんなものがあるのはわかるけど、好き作家さんの漫画が読めなくなるというのは、寂しい。しょうがないけど寂しい。
2015-10-04 02:02:47
@hayakogoto NHKの「お仕事図鑑」という番組の調査では5千人ほどという数字でした。ピラミッド構造になってて、すそ野に近い人達は常に(デビュー、廃業で、入れ替わっている、と。 ただ、同人作家をマンガ家に入れるともっと多くなるのかも。
2015-10-04 02:16:59漫画家さんが経験している孤独

全然読者さんの反応が無くて、編集さんの意見だけが唯一の「外からの声」になっちゃって、「ひょっとして俺は、この編集さん1人のためだけに漫画描いてるんじゃないだろうか」とまで思う様になっちゃうのって怖いですよね。
2015-10-04 02:22:43
同人誌やめられない事の一つに、即売会で「目の前で買ってもらう」のを自分の目で見られる・・というのはありますよね。 「あ、需要あるんだ」って思う。 これ大事。 心の支え。 (^^;)
2015-10-04 02:26:27
@SABUROH496 本来大好きだったハズの漫画が嫌いになってしまいそうになる状況ですよね。コワイです。(;´Д`)
2015-10-04 02:53:56
文筆業って仕事を通して人と接する機会が少なくて自家中毒になるのはままあることなんだけど、分業制にできない分、小説家の方々のほうがずっと前からその問題に向き合ってたんだろうと思うけど、どう対処されてたのかなあ
2015-10-06 12:38:08
@yamatomo413 @cafebleunet 伊藤黒介さんのように、「孤独だ」って書ける人は強いとも。きっと、それも言えないで、あるいはそれに気づかないで、大勢の人に囲まれながら孤独にあてられている人の数が、今はすごいんじゃないかなと私は感じます。
2015-10-03 12:58:37
@yamatomo413 会社という枠を外れて仕事が出来るようになって、ストレスが減った人も多いでしょうけれど、その逆に孤独感を深めている人もたくさんいるでしょう。たとえツールや機会を増やしたところで、中身が伴わないコミュニケーションでは孤独から抜け出せないですものね。
2015-10-03 13:25:00
@cafebleunet そうですそうです。過剰な人間関係から解放された人も多いでしょうけれども、人類史上想像もつかないほどの孤独の中にいる人も多いのではないかな、ということです。
2015-10-03 13:37:22