小学校の図書ボランティアのぼやき

小学校で図書ボランティア(修繕班)をしつつ、あれこれ悩んでおります。 年々、読書活動推進員さんの勤務時間が減り、 今年度はとうとう配属になりませんでした。 専任の司書教諭さんもいらっしゃらないので 小学校の図書館は荒れ放題です。 続きを読む
89
はちみつ @hachimitsu2222

小学校で図書ボの端くれをしているわけですけれども 図書館には専属の司書さんをおいて欲しいというのは切実です。 今、読書活動推進員さん含め、職員さんが居ない状況なので 週に一度の図書ボの活動日に図書館に行くと掃除から始まります。 本棚は荒れ放題、逆さま、場所違い、横積みなど・・。

2015-10-06 18:39:35
はちみつ @hachimitsu2222

本を正しい位置に戻し、向きの違いを正し、横積みの本も立てる。 傷んだ本はボランティアルームに持っていき修理の箱へ。 毎週図書館に行っているからこそ、司書さんの仕事は 大変だなぁと痛感するわけで。 私たちは読み聞かせと修繕をメインにしているのですが 職員さんが居ないとそれが出来ない

2015-10-06 18:41:45
はちみつ @hachimitsu2222

以前もチラッと書いたけれど 小学校にも司書教諭さんは配置されているのです。 とはいえ児童数が基準に満たないために 専任ではなく、担任のクラスを持ちながらの兼任。 普段の業務が忙しいために学校図書館の司書としての役割は ほとんど出来ていないのが実情。 本来の図書ボの活動ではないがう

2015-10-06 18:43:41
はちみつ @hachimitsu2222

誰かがやらなければ図書館は荒れてしまう。 本来の修繕の仕事を保留にしたまま まずは図書館の整備の手伝いをする。 季節ごとのテーマを決めて本を紹介するコーナーの選書も 本来であれば職員さんの仕事であったが図書ボに回ってくるようになった。 仕事量は増える一方で本来の仕事が出来ない。

2015-10-06 18:45:23
はちみつ @hachimitsu2222

かといって、子どもたちと本とが出合う一番身近な場である図書館を 荒らしたままにするわけにもいかない。 しかし逆に、図書ボが仕事をしすぎてしまえば 「ボランティアでも図書館が回る」ということになってしまい 「専任の職員は配置しなくていい」という判断に繋がる恐れも。 悩ましい。

2015-10-06 18:46:45
はちみつ @hachimitsu2222

このままでは本当に困るのです。 ・・というのをわかっていただきたくて・・・。 私たちは他の小学校を視察した折に そこの小学校で長年取り入れている「PTA司書」の制度について 具体的にお話を伺い、まとめ、現在のPTA会長さんに 検討をしていただけないかお願いをしたのです。

2015-10-06 18:48:45
はちみつ @hachimitsu2222

児童数が少ないと当然、集まるPTA会費の総額も少ない。 その中からPTA司書を雇えるか?PTA司書に払うお金を出せうるか?と。 現実的にはお金の問題に突き当たってしまう。 図書ボが切実に願うのは、市から読書活動推進員さんを 配属してもらえないのであれば、雇うお金を補助して欲しい

2015-10-06 18:50:49
はちみつ @hachimitsu2222

「読書活動推進員 盛岡市」だったかな?でググると 一時期、盛岡市では読書活動推進員さんの採用に 力を入れてくださっていたことがわかる。 そして、ここ数年、その求人がなくなっていることも。 もちろん、制度や人が定着すれば、それなりに職員数は 増減しなくなるのではあるのでしょうけれど

2015-10-06 18:52:04
はちみつ @hachimitsu2222

すごく取り留めなく長くなってしまいました。 常々悩ましいのですよ。 われわれ、色々板ばさみです。 図書館は整えたい、子どもたちと本との出合いの場を整えたい。 学習にも役立てて欲しい。いろんな思いがある。 その一方、ボラだけで回してしまう事の危うさも感じているのです。

2015-10-06 18:53:38
はちみつ @hachimitsu2222

余談ですけれど NDCを理解している図書ボさんはほとんど居ません。 司書の資格を持ってる方もほとんど居ません。 元々が「読み聞かせ」と「修繕」担当なので。 子どもたちが適当においてしまった本を 私たちが戻すのにも実はすごく大変な思いをしているわけです(苦笑)

2015-10-06 18:59:37
はちみつ @hachimitsu2222

図書館って、本を買って並べておけば良いというわけではなく 予算内で買う本を決め(選書)、注文し、受け入れるわけです。 受け入れてすぐ棚には並べられないので バーコードを付け、小学校印を押し、本の傷みを防ぐ予防措置として カバーを補強したり、ブックカバー(フイルム)を貼ったりします

2015-10-06 19:02:23
はちみつ @hachimitsu2222

本は受け入れるばかりでは当然増えていきますから 廃棄する本の除籍も必要になってくるんですね。 これも適当に決めるわけにはいかない。 「借りられていないから捨てる」ではないのだそうです。 私たちにはなかなか判断が付かないことが多いのです。

2015-10-06 19:03:53
はちみつ @hachimitsu2222

小学校の図書館については 図書ボにできる仕事と出来ない仕事とあって 出来る仕事は出来るだけ手伝いたいと思いつつ 「表向きなんとかなってるから専任の職員さんを お金を出して雇わなくても良い」という結論になると凄く凄く困る。 図書館って・・そんなに単純なものじゃないのに・・・。

2015-10-06 19:08:58
はちみつ @hachimitsu2222

正確に言い直さなければいけない箇所があったお。 現時点では「表向き図書館はそれなりにきれいに保たれている」けれど 質という面ではちゃんとは回ってないと思います。 図書ボは司書ではないので完全にこなせてるわけではありません。 図書ボに出来るのは「それらしく整える」レベルまでです。

2015-10-06 19:33:01
はちみつ @hachimitsu2222

昨日、小学校図書館ボラについてブツクサ言いましたけれど 仕事が増えて困ってるのは確かだけれど 「やりたくない」のではないのですお。 なんなら週に2回学校に行って図書館整備したいくらいですお? でも、それをして「表向き整えてしまう」事で 「司書さん要らないじゃん」ってなるとダメなの

2015-10-07 08:16:37
はちみつ @hachimitsu2222

「やらない理由を考えてる」とかじゃなくて。 本来、専門的な知識を持つ方が、有償でやるべきことを 専門的な知識をほとんど持たない人が、無償で 「それなりに出来てるように見せる」ことが 結果的に何を招くか?って話なの。 短期的にはうまく回るように見えるけれど長期的にはどうなの?って話

2015-10-07 08:18:00
はちみつ @hachimitsu2222

何も考えずに やってしまったほうがお互いすっきりすると思いますよ。 私たちだって、荒れてる図書館を見るのは辛い。 手をかければ、図書館もそれなりにきれいになる。 でも「きれいになってお互いすっきりしてよかったね」って 話ではないのです。

2015-10-07 08:19:24
はちみつ @hachimitsu2222

今回の件でも思ったけれど 長年、ツツガナク、ボラを続けていらっしゃる方って やっぱりそういう「線引き」とかちゃんとできる方なんだなあって。 立ち位置とか、自分のすべきこと、してはいけないこと、 ちゃんとわかってる方々なんだなぁって。 改めて尊敬でございます(駆け出しナ私←

2015-10-07 08:27:04