レシピの「○○少々」って何g?

料理のレシピはどこまで正確に記述するべきか。
0
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

あ、自炊しなくてもなか卯がある。ありがたい。

2011-01-11 16:38:36
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

以前料理指導してくれてた女の子に「○○少々」って具体的に何gなの?って聞いてガチギレされた事が有ります。純粋に気になっただけなのに。

2011-01-11 16:56:14
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

親切な回答に全俺が泣いた RT @viviravi @Radish_Tw 粉末類なら指3本でつまめる程度、液体類は小さじ1/2よりさらに少なめぐらいが目安=少々 あとは好みのg足し引き、それが料理!w

2011-01-11 16:59:14
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

素晴らしい RT @tudumi2525 @Radish_Tw コーンスープのおいしい作り方。 1.粉を入れます。 2.お湯を注ぎます。 3.スプーンで右に15回、左に30回まわします。 4.完成。 ってコーンスープの箱に書いてあった。

2011-01-11 17:27:32
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

あと、お湯の温度か。ぬるま湯なのか、熱湯なのか。カップ麺などは「沸騰したお湯」等の表現が多い気がするが。

2011-01-11 17:30:24
チ葉人 @cbjn

なぜ少々という表現なのか、頭を使わなかった事に対してキレたわけね RT @Radish_Tw: 以前料理指導してくれてた女の子に「○○少々」って具体的に何gなの?って聞いてガチギレされた事が有ります。純粋に気になっただけなのに。

2011-01-11 17:08:43
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@cbjn 「少々」が投入される側の総量に対する相対的な分量を示すのか、それとも対象物に関係なくある一定の幅を持った絶対的な分量で有るのか。どうやら今回は後者のようですが、間違えると悲惨な事になりそう。

2011-01-11 17:13:46
チ葉人 @cbjn

なるほど。料理を教えてくれた人間によって、解釈異なりそうだよね RT @Radish_Tw: @cbjn 「少々」が投入される側の総量に対する相対的な分量を示すのか、それとも対象物に関係なくある一定の幅を持った絶対的な分量で有るのか。どうやら今回は後者のようですが

2011-01-11 17:15:28
Akinori Yamada @yatt

@Radish_Tw 二人前のレシピに「塩こしょう少々」、同じページの四人前の材料にも「塩こしょう少々」。同じ量でいいの?と思ったことがある。

2011-01-11 18:46:01
@xxkknxx

料理の少々は作る量に応じて変わると思う。比率の話だと理解していた RT @yatt: @Radish_Tw 二人前のレシピに「塩こしょう少々」、同じページの四人前の材料にも「塩こしょう少々」。同じ量でいいの?と思ったことがある。

2011-01-11 20:32:14
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx しかし不思議な事に、自称有識者の方を含めて大多数はまず「指2〜3本でつまめるくらい」という解釈をしている。不思議。

2011-01-11 20:35:27
@xxkknxx

@Radish_Tw その解釈は正しいと思うけど絶対ではないと思う。正確な量がいいなら大さじ小さじとかグラムで書けば良い。大体これぐらいの時に適量とか少々とか使ってるんじゃない?

2011-01-11 20:40:37
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx 重要なのは「少々」では「だいたいこれくらい」という表現にならないということ。>相対・絶対の問題、そもそもの基準量が明らかではないため。 適量という表現も本来ならば「適量」を示した表を横に用意するべき。 「おこのみで」は理解できる。

2011-01-11 20:46:33
@xxkknxx

@Radish_Tw 「適量=自分の舌に合う量」だと思う。人によって好きな味は違うし。少々だって手の大きい人と小さい人で量変わるしね。(笑)「おこのみで」だとなくても可みたいに聞こえない?少しは必要、濃くても可の時の表現が難しい

2011-01-11 22:19:48
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx 人がなぜレシピを見るかと言うと「美味しいと感じる料理を作りたい」からであって「人によって好きな味は違うから適量=舌に合う量」としてしまうとレシピの分量は全て「適量」という事になってしまいます。

2011-01-11 22:27:50
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx また、「おこのみで」が「無くても可」に取れるのは当たり前で、無いことを好む人も居るでしょう。秋葉原のケバブだってオリジナルというソース無しが有る。「少量は必要、濃くても可」の場合は素直に「○○g以上、お好みで。」と表記すればよろしい。

2011-01-11 22:29:30
@xxkknxx

@Radish_Tw すいませんレシピ見なくてもおいしい料理が作れるのでそこまで考えてレシピを見たことがありませんでした。というかそもそも全く知らない料理の時以外は見ません。量は全て適量で作ってます。材料さえわかれば大体作れます。

2011-01-11 22:53:04
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx その感覚がわからない人のためのレシピでもあるので「適量」「少々」はどうかなという話題でした。

2011-01-11 22:55:29
@xxkknxx

@Radish_Tw そういう人はちゃんとした料理本見ると良いですよ!素人のレシピ(クックパッド等)はそんなに細かく設定してくれません。その気楽さが良いんですけどね。

2011-01-11 22:57:04
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx いやいや。問題はその料理本に書かれているレシピも「少々」「適量」等、無責任に曖昧な表現を乱発している点。一体どの程度の量が「適している」のか。何も手順がなんだとかいう類の話ではなく。東京で一人暮らしを始めて初めて疑問に思った点がこれだった。

2011-01-11 23:04:22
【公式】らでぃっしゅ(例のアキバ系男子) @akb_radish

@xxkknxx そして、料理に関しては実際に作りながら横から教えて貰うのが一番だと悟って後輩の女の子に頼ったり料理配信等を始めたのが最近。

2011-01-11 23:05:46
@xxkknxx

@Radish_Tw 実際料理に重要なのは手順や分量よりも経験と感覚だからね。1と10が分かれば作れる人がいれば、1~10まで書いてあっても作れない人もいる。適量がどれくらいかを覚える為に味見が存在するんじゃないかな。

2011-01-11 23:25:39