
上瀧浩子弁護士と高島章弁護士との対論~SEALDsがブロックリストを導入している事を巡って
-
crape_myrtle_
- 88472
- 105
- 33
- 68
訂正
11月初頭で、現在ブロックやっちゃうよ4万、大神12万のアカウントをブロックしていたそうです。
のべ16万になりますね。

弁護士/京都弁護士会/ネットでの個別具体的な事件のご相談は受け付けておりません/ ヘッダーの画像はミカさん@sima_nosaka作成のワッペンです。女性に対する暴力廃絶のシンボルパープルリボンがコルムの形に結ばれています。写真もミカさんです。
物凄く簡単なまとめ
上瀧さん
SEALDsにはネトウヨからの酷い嫌がらせがあるので、SEALDs参加者達をネトウヨから守るためにもブロックリスト使用は正しい方策である。
高島さん
ブロックリストを使うのは民主主義をを標榜する団体の取るべき態度ではないし、嫌がらせして来た当人のみならず無関係な人達をも巻き込みブロックしているのは間違っている。
目次(番号は更新した順番です。)
1
2
3
4
5 論争心得4か条
6
7
8 「闇の勢力」(大人の事情でハッキリ言わないが「裏でSEALDsに指令を出している連中」のこと)や、高島弁護士に挑んで来た人々についての考察
1

@BarlKarth 高島先生は、ブロックリストの存在自体がおかしいと言っておられるのでしょうか?個人が個々にブロックしなければならないとすると、一旦、それを目にしなければならないし、それが何十通も来る状況ですよね。そういう被傷性を負担しろ、というのはむごいと思うのですが。
2015-10-06 19:38:44
@SANNGATUUSAGINO 例えば,「ウリハッキョの近くのたこ焼きさんおいしぃ」と呟きに対しては,ヘイトスピーチ防御として「ブロックリスト」導入は必要でしょう。
2015-10-06 19:40:59
@SANNGATUUSAGINO 私が問題にしているのは,「民主主義の旗手」を自任して,パブリックフォーラムにおいて政治的言論をしている人たちが(シールズやその同調者)10万人を超える搭載者を持つブロックリストを推奨・導入していることです。
2015-10-06 19:43:01
@BarlKarth まず、数の基準ですが、人ではなく件数だと思います。執拗に絡んでくる人達は、繰り返しアカウント取っています。「フォロワー0、フォロー1」という人達が大量におしかけてくるわけです。
2015-10-06 19:55:25
@SANNGATUUSAGINO 続きをお願いします。(民主主義の旗手を自任する者が10万超をブロックリストを推奨・採用している件)。
2015-10-06 21:36:46
@BarlKarth 高島先生が言われる民主主義の旗手というものがよく分かりませんが、政治的発言が多い人たちであっても、被傷性が弱いとは言えないでしょう。私も、自分のフェミニズムという立場から女性差別について発言をするのですが、やはり、大量の卑猥な言論を浴びれば心が折れます。
2015-10-06 22:14:54
@BarlKarth このような絡み方をする人達は、まさに、心を折らせて政治的発言を封じるところに目的があると考えます。また、現在の政治に表立って抵抗し発言することは、政治的にいえばやはりマイノリティだと思います。大量の発言で黙らされるのは誰なのかを考える必要があると思います。
2015-10-06 22:25:38
@BarlKarth そして、政治的発言をする個人が、ネトウヨと称される人たちの攻撃により萎縮すれば、それはその個人の発言する機会が奪われるほか、少数者の政治的発言がネット上に表出することもなくなります。むしろ、弱い者の政治的発言が重要なのだと思います。
2015-10-07 08:12:19
@BarlKarth よく、政治的発言をしている私の友人は、ブロックやっちゃうよくんを入れる前は1日に1000個以上のメンションが来たこともあると言っています。SEALDsなども同じような状態であったと思われます。これが言論の抑止にならないとはとうてい思えません。
2015-10-07 08:23:39
@BarlKarth 自分が政治的発言をすることで、「死ね」「レイプしろ」「出ていけ」という言葉を大量に浴びるとすれば、政治的発言をひかえる選択になりやすく、抵抗するよりも沈黙することを「選ぶ」ように追い込まれます。「沈黙させること」が、執拗に罵詈雑言の浴びせる人たちの目的です。
2015-10-07 08:38:47
@BarlKarth また、毎日、何百件とくる誹謗中傷をいちいちブロックするのも膨大な時間がいり、聞くべきメンションが埋もれることもありえます。ぶろっくやっちゃうよくん導入は、精神的物理的な負担減少のため利用価値があり、これを利用したことで責められる理由はないと思います
2015-10-07 08:56:42
@SANNGATUUSAGINO さて,少しずつ意見を述べます。 まず,私の非難は,SEALDs及びその同調者で7万人(最近は10万人)ブロックリストを導入しているものに向けられたものです。SEALDsとは,「自由と民主主義のための学生緊急行動」です。
2015-10-07 11:49:23
@SANNGATUUSAGINO したがって,「ウリハッキョ近くのたこ焼き屋美味しい」と呟く生徒はもちろんブロックリストを用いても非難に値しません。1 自由と民主主義を標榜し,2 パブリックフォーラム(ツイッター)で政治的発言をしているものが10万人ブロックリストを
2015-10-07 11:51:18
@SANNGATUUSAGINO 用いていることが問題なのです。「自由と民主主義を標榜せず政治的発言をする者」がブロックリストを用いることについては,非難していません(問題はあると思いますが)。
2015-10-07 11:53:15
@SANNGATUUSAGINO 「民主主義と政治的表現の自由」については,いまさら説くまでもありませんが,簡略に触れます。 民主主義に重要なのは,政治的表現(情報)の流通です。流通とは,発信と疎の受領を含む概念です。
2015-10-07 12:00:40