「CGMの現在と未来:​ 初音ミク、ニコニコ動画、ピ​アプロの切り拓いた世界」津田さん議事録

3月10日に東大にて開催されたイベント「CGMの現在と未来:​ 初音ミク、ニコニコ動画、ピ​アプロの切り拓いた世界」での津田さんのツイート(通称:議事録)まとめです。
38
津田大介 @tsuda

伊藤「クリプトンはピアプロに対してまとめて利用許諾をしている。会員のメンバーはピアプロの利用規約に同意してもらう。使いました報告をすることで、自由に素材をダウンロードして動画投稿サイトに投稿することもできる」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:25:48
津田大介 @tsuda

伊藤「初音ミクのライセンスの仕組み。通常の著作権法では無償非営利でも初音ミクの絵を描いてブログで公開したり動画を作るのはNG。だが、ピアプロキャラクターライセンス(PCL)を制定することで、現在はすべての人に許諾している#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:27:45
津田大介 @tsuda

伊藤「有償の同人誌についても、内容の報告などを行うことで原則的に認めている」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:28:13
津田大介 @tsuda

【訂正】さっきのクリプトン伊藤さんの発言「有償の同人誌についても、内容の報告などを行うことで原則的に認めている」ですが、「内容」の報告は必要なく、「タイトルと使用用途」を報告すればいいそうです。その報告で跳ねられた事例は今のところないそうです。 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 18:10:27
津田大介 @tsuda

伊藤「初音ミクだけでなく、ほかの姉妹ソフトについても同じライセンスを適用している。最後に宣伝。初音ミクAppend という拡張音声ライブラリを4月下旬に発売します。どうぞお楽しみください」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:29:57
津田大介 @tsuda

伊藤「未来予想について。ピアプロがオープンになり、音楽制作はよりコモディティ化が進み、個人でオーケストラみたいなこともできるようになるだろう#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:30:58
津田大介 @tsuda

次はドワンゴ戀塚昭彦さん @koizuka の講演。 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:32:20
津田大介 @tsuda

戀塚「今日は運営側から見たニコニコ動画の現在と未来について話します。まず自己紹介させてください。元々はBio_100%というチームでゲームを作っていた。ドワンゴで働いているが、在宅勤務でネット越しに仕事をしている。昔からネットが大好き」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:34:08
津田大介 @tsuda

戀塚「開発総指揮という立場で、ニコニコ動画に関する情報を集めたりしている。現在もコアであるコメントの制御や動画配信の付加制御などをやっています」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:35:34
津田大介 @tsuda

戀塚「ニコニコ動画は時系列を持つコンテンツにコメントを動機再生することで祭に参加できるウェブサービス群。中核は動画配信のニコニコ動画。あと、ライブ動画配信サービスのニコニコ生放送がある」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:37:33
津田大介 @tsuda

戀塚「ニコニコ動画のCGMとしての歴史。最初はコメントの時代だった。動画にコメントを付ける。オープン直後から弾幕のようにコメントで面白い使い方が模索され、共有されていった。この時期は弾幕狙いの動画もたくさん投稿された」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:40:54
津田大介 @tsuda

戀塚「動画をより楽しむために視聴者側が貢献できる環境が形成されていった。また、作品を知る手段としてCGMとしては欠かせないリアルタイム性の高いランキングが祭に参加しやすい環境を作った#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:42:37
津田大介 @tsuda

戀塚「コメントの時代から次の時代はタグの時代が来た。当初はトラフィックが厳しかったので10万人限定でやった。タグはほかのサービスでも導入されていたが、ニコ動ではコメントとタグが相互に言及するような現象が起きた」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:44:51
津田大介 @tsuda

戀塚「ニコニコ動画のタグは1つの動画に付けられるタグを10個までに制限し、Wikiのような共同編集を導入した。その結果タグがめまぐるしく変化するようになった。ある動画をうまく表現するタグができると、それが別の動画にも広まっていった」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:46:05
津田大介 @tsuda

戀塚「タグの相互乗り入れで初音ミクのようなDTM系作品の爆発が起きた。ユーザー数が拡大していったが、その分同一コミュニティでの衝突も目立つようになる。そこで、そうした人たちをそれぞれ分けることを目指し、コミュニティ機能を導入した」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:49:37
津田大介 @tsuda

戀塚「コメント、タグと来て、その次がコミュニティの時代。ニコニコミュニティやニコニ・コモンズ、そしてコミュニティの仕組みを利用してニコニコ生放送も開始した」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:50:35
津田大介 @tsuda

戀塚「ユーザーが増え、コンテンツ供給が増えたことで情報にたどりつけない問題が出てきた。そこでコミュニティの時代からライフログの時代に入りつつある#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:51:47
津田大介 @tsuda

戀塚「ニコレポやウォッチリスト、Twitter連携、ニコニコ生放送のタイムシフト機能なども入れた」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:52:56
津田大介 @tsuda

戀塚「最後に未来予想。浜野さんがニコ動は「いつでも祭」と評したが、そのいつでも祭が拡大していくんじゃないか。ニコ動は昔は過去すべてをネタにした。現在は現在のことを祭にしている。今後は未来予想や調整、人を育てるといった未来をネタに祭が起きるのでは#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:55:13
津田大介 @tsuda

最後の招待講演は濱野智史さん。 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:56:31
津田大介 @tsuda

濱野「普段は社会科学者として、ニコニコ動画については07年頃からずっと考察を続けている。今日の話の前提。まずはCGMの歴史を振りかえったときに日本の特殊な事例にフォーカスした視点が必要じゃないかと思っている#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:58:11
津田大介 @tsuda

濱野「まずは議論の前提。YouTubeとニコニコ動画を比較すると、同じ動画投稿サイトなのにこんなに違うのかと思う。YouTubeは普通に人間がいっぱいトップページに映っている。だが、ニコ動はアニメ動画が多くて、1位の動画はオナニーと書かれてる#cgmgenzaimirai

2010-03-10 16:59:54
津田大介 @tsuda

濱野「CGMみたいな話は昔から言われている。70年代、アルビン・トフラーは第三の波でプロシューマーという概念を出している。社会学者のダニエル・ベルも脱工業社会の到来を予想した」 #cgmgenzaimirai

2010-03-10 17:01:19
津田大介 @tsuda

濱野「2000年代、ネットという情報インフラが登場して普及したことで情報産業の構造転換が進展した。その中でフリーミアムとクリエイティビティを両立するという時代的要請に応えるべくCGMやUGCという概念が生まれてきた#cgmgenzaimirai

2010-03-10 17:02:31
津田大介 @tsuda

濱野「しかし、そのような情報社会論だけでなく、CGMを語る場合、オタク論としての側面もある。80年代におたくという言葉が生まれ、コミケのようなものがあった。数十年の歴史があったのでそれが2000年代に花開いただけ。日本人は昔からCGMやってた#cgmgenzaimirai

2010-03-10 17:04:25