Togetterのまとめ人自身に評価軸を入れられないだろうか?
-
cursed_steven
- 8197
- 1
- 45
- 1

Togetterに欲しい方向性は、Twitterの「自由な議題」による閲覧性の霧散っていうマイナスを減らすことで、一般的な専門家の場では言いづらい話題を一般人の場まで引きずり下ろしてそこに"専門家が"参加することで話しやすくする事。すなわちWikileaks的な位置なのよね。@
2011-01-12 21:26:56
いまのTogetterの役割の半分くらいはバカのindexingなんじゃまいかと思う今日この頃。 [h]
2011-01-12 21:27:41
無法地帯だからこそ、育てられる種が出来る。そして育てる力を持った専門家達がそれを機会に育てる。これはWikileaksでもTwitterでも目指せる事で、そこに足りない情報確度を補うために専門家が参加すれば、立派な中堅メディア帯が出来ると思うのよね。どうかねーそこんところ。@
2011-01-12 21:29:26
バカのindexが多いのは全くその通りなんですがねw 洗練されていければなというのが昔から思ってるし主張している所。後はそれぞれのヲチャーが相応の反応をしていけるかどうか。そこら辺は2chやニコ動なんかの個人投稿サイトと似た流れになると思ってる。形状は2chまとめのが近いけど。@
2011-01-12 21:30:42
とりあえずTogetterへの俺の意見は書いたのでまぁ後はヲチャーの対応に依るという。ナベ先生も「何も期待してない」的なこと言ってたし仕方無い部分ですわなw@
2011-01-12 21:51:22
Twitter自体は各アカウントがそれぞれの責任において好きなことを好きなようにpostしてるだけだしそれに変な網をかけようとしても九分九厘無駄になるのは目に見えてるんだけど、Togetterでもう少し問われてもいいかなと思えるのはまとめ人の質かなぁ。 [h]
2011-01-12 21:52:24
つぎゃったでまとめ人の責を問われることが少ないのと、2chまとめサイト管理人の叩かれっぷりとを比べてみたら、何のことはない「まとめられる人」が匿名か否かの違いだった。
2011-01-12 21:56:26
自分のTLの一時期の流れを一時保存してくれる機能を「ScreenShot撮る」以外でもう少しやり安くする公式機能もあったらおもろいかなぁとは思うし、どちらかというとTogetterよりはそういう物に期待してる側面はあるのだけどどうかなぁ。編集可能な時点でやっぱり「記事」になるし@
2011-01-12 21:56:33
皆が名乗ってると、名乗ること自体が軽くなる。皆が匿名だと、名乗ることがひどく重くなる。→つぎゃったでまとめ人やったところでどうってことない。2chでまとめ人やるヤツは酔狂。
2011-01-12 21:59:19
あれはどうしても編集が入るのでセットで恣意性も必ずどっかに入り込むわけなんだけど、この恣意性を必要以上に毛嫌いする奴がいるのが話をややこしくしている原因のひとつ。だって公平性に過剰にフってちょっとでも関係ありそうな奴全部入れたクッソ長いまとめを全部読むか、という話。 [h]
2011-01-12 22:04:59
2chまとめブログとまるっきり同じ話だなぁ……管理人の編集が恣意的だと叩くからならばソース=元スレを全部読め、っつーとそれは嫌だという。
2011-01-12 22:07:04
読まれないまとめはいろんな意味で無駄。ならどうするかというと、結局いろんなベクトルがある恣意性の中で自分に合うものを受け入れていくしかない。そこで、話の全体の流れを掴んでポイントになるpostを効率的に拾う「技術」が問われると思うの。それがまとめ人の質の構成要素のひとつ。 [h]
2011-01-12 22:09:15
ではその「問われている技術」の優劣を比較する基準みたいなものがうまくつくれないかな、と。いまのところそれぞれのまとめにつく数値としてはview数とおきにいられ数くらいなんだけど、それで十分か。ただ、ここをあまり複雑にしてしまうと今度は評価自体がめんどくさがられる。 [h]
2011-01-12 22:12:26
じゃとりあえずview数とお気にいられ数だけでいいかな、と思わなくもない。その求められる技術、というのもいま私がここで勝手に言ってるだけでTogetterに出入りしてるひと誰もが求めている要素ではないだろうし。 [h]
2011-01-12 22:15:26
比較基準をはっきりさせてもっと意義有る物にしようとすると固くなりすぎて参加者が減らないか不安だし、かといって自由に広げすぎると何やりたいかが霧散しそう。まるで、アップルとGoogleみたいだなw@
2011-01-12 22:15:36
そうなんよ。まとめ人自身に対する何かの評価基準というのは可能性があると思う QT @yz_s: @ 「まとめ」の評価じゃなくて、「まとめ人」に対するふぁぼり機能とかあったら面白いかも。
2011-01-12 22:16:19
まとめ人に対する評価かー ヤフオクとかの奴みたいだなぁ。記事の累積データとかを平均化して上手いこと「まとめ人スコア」みたいなの出せたら良いのになぁ。一部の情報ブログじゃそういうの実装してるとこばかりな気もするし。@
2011-01-12 22:18:21
Togetterの利用者の多寡はどっちが望ましいのかというのも難しいですね QT @kuribom: 比較基準をはっきりさせてもっと意義有る物にしようとすると固くなりすぎて参加者が減らないか不安だし、かといって自由に広げすぎると何やりたいかが霧散しそう。(...
2011-01-12 22:19:05