風水と田園都市

近未来に風水的にも良好な小都市が多く作られそうです。少数の巨大都市とハワードの提唱した田園都市が併存することになります。
0
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

これからの数十年で、世界の少数の巨大都市は、より巨大化し、中堅都市の衰退が生じるかもしれません。

2011-01-11 13:21:21
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

リアルとバーチャルの混同から、巨大都市は、より巨大になることでしょうね。

2011-01-11 13:15:32
yuutexii @yuutexii

最近、言われ出したジャパンシンドロームですね。 RT @NakazawaHotoku: これからの数十年で、世界の少数の巨大都市は、より巨大化し、中堅都市の衰退が生じるかもしれません。

2011-01-11 13:31:16
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

風水的に良い土地は少なくありません。しかし巨大な良い土地は少ないのです。ですから、小さな都市であっても、より良い地域に田園都市を作ることで、その都市に住む方々は、心地よく暮らすことができます。

2011-01-11 13:29:51
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

19世紀末にハワードが提唱した田園都市構想が、これから数十年で再認識されるかもしれません。これまでの経済至上主義の中では、都市の自立は困難でした。しかし時代は変わりつつあります。

2011-01-11 12:43:10
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

ハワードは工業化し、人口が集中するロンドンに憂えて、人口3~5万の職住近接型の都市を作ろうとしました。二十世紀に世界中で作られた多くの田園都市は、実際にはベッドタウンで、形を似せたにとどまりました。

2011-01-11 12:50:26
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

華美を競う必要もなく、豊かに生きるためには、生活にリアリティーのある田園都市が必要なのです。ベッドタウンではない田園都市の存続に必須の経済的基盤は知的生産ですから、インターネットのインフラが必要です。

2011-01-11 13:10:24
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

玄関は、家の顔です。家人の象徴ですから、きれいにしておきましょう。

2011-01-11 12:24:11
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

同じような立派なお屋敷が並んでいても、その玄関を開けたとき、その雰囲気は家ごとに異なります。力のみなぎる玄関、清楚な玄関、雑然とした玄関、貧しい感じの玄関などがあります。運気は、豊かな感じのする玄関に向かいます。

2011-01-11 12:29:42
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

@haruharuharumi 家人の雰囲気を醸しだす玄関になりますよね(^o^) 無理せず心地よい玄関が作れると家人も心地いいのでしょうね。

2011-01-11 12:53:19
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

1898年にハワードが提唱した田園都市構想は、人口数万の自律した職住近接型の都市であった。そこには現在の私たちが享受している電力についての説明はないが、ハワードが電力について考慮すれば、その都市内でまかなうことを提唱しただろう。

2011-05-06 23:41:20
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

原発による電力供給、あるいは消費は、近代の大量生産大量消費と軌を一にしている。田園都市構想の中での電力供給は、非常にコンパクトな、場合によっては個人的な発電が、都市内の電力を供給する。

2011-05-06 23:41:58
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

田園都市内の発電所は、都市がコンパクトなので、住人が日常的に知られる所に作られる。そのために住人の誰もが、電力の供給と消費を体感できる。

2011-05-06 23:54:01
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

人口数万の田園都市の電力供給所(会社かもしれないが)の職員は、その都市の住人だ。その都市の電力供給のプロフェッショナルが、電力を供給することになる。

2011-05-06 23:54:35
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

電力供給所の職員は、仕事場を離れても、電力供給のプロだと住人は知っていることだろう。田園都市の住人は、職住が同一、あるいは近いので、得意の領域で仕事に関わることになる。

2011-05-06 23:55:09
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

現在の私たちの生活は、停電は大きなリスクだ。それはエアコンや工場での動力、自宅や商店の照明、化学工場での化学反応などばかりではなく、パソコンやインターネット、テレビなど情報のための機器のために不可欠なのだ。

2011-05-06 23:58:25
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

田園都市の電力供給は、都市内の消費を原則としている。しかし都市間の電力供給のネットワークを構築できる。田園都市内の発電システムと都市間ネットワークが構築されると、停電のリスクの軽減ができる。

2011-05-07 00:01:56
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

巨大発電所に頼るシステムでは、送電の経路は、発電所から消費者に向かって、一方的だ。その一部が破壊されると、そこからその末端に向かって全体が停電する。

2011-05-07 00:02:10
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

都市間のネットワークによって電力を供給すると、その一部が破壊されても、別の経路によって電力が供給されることになる。

2011-05-07 00:03:30
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

都市内の電力供給は、消費地が近いので、送電時の電力ロスやリスクを減らせる。また大きな変電所を不要にする。

2011-05-07 00:03:51
謎の魔導師X @m_wizard

@NakazawaHotoku 田園都市構想は面白い話ですね 大都市が自重を支えるというのが難しいというか、都市は経済で地方を支え地方は供給で都市を支え、という分業体制を敷いているのでこうなっているのでしょう そのほうが効率がいいのかもしれませんが、人は割りきれませんからねえ……

2011-05-07 00:08:17
中澤鳳徳(なかざわほうとく)神職 @NakazawaHotoku

@m_wizard そうなんですよね。合理的、経済的には大都市は成功したかもしれませんが、人の営みを豊かにするには、経済的には無駄があっても、ハワードの田園都市構想はけっこう良いかもしれません。

2011-05-07 00:13:44