2015年10月11日 #まいまい京都 大和郡山 城下町を巡る旅

大和郡山の城下町を当時の記号性の跡を辿りながら風景の違いを堪能しました。 現在にも記号は色濃く残って居ます。
0
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

今回の#まいまい京都 は奈良県の大和郡山を巡ります。郡山城があった場所で、城下町として発展をしていた場所です。画像の駅前にある旧城郭の様な建物は「交番」です。京都の交番から見ると倍程の大きさがありそうです。 pic.twitter.com/sPbY2pbyou

2015-10-13 08:17:03
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

駅前から早速、旧城下町の名残りがあります。郡山駅前商店街がありますが、この道の左右で風景が変わります。左側は高層建築物が多数あり、右側は低層瓦葺屋根があります。左側は旧武家屋敷、右側は町人街になります。#まいまい京都 pic.twitter.com/oajzb0bve6

2015-10-13 08:20:39
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

駅の近くに急な高低差があります。ちゃんと名称が付いていて、五左衛門坂です。西京丘陵の南端に位置してまして、谷筋などを利用して大和郡山城が出来ています。#まいまい京都 pic.twitter.com/SLn8f0kjku

2015-10-13 10:40:55
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

旧・大和郡山城と水堀。元々は大和郡山城の二の丸屋形があった場所です。現在では奈良県立郡山高校の学舎になってます。県内最古の高校だそうです。土橋が残って居ます。御土居と言い、良い盛り上がり方です。#まいまい京都 pic.twitter.com/1WfJVltlSG

2015-10-13 13:04:23
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

病院のガレージとして利用されてる部分が水堀のあった場所です。ガレージの横にある欝蒼とした森が御土居。旧・水堀の痕跡が暗渠として残ってます。水堀と土橋と御土居の角の部分に御社がありました。結束点は結界性を持ちます。#まいまい京都 pic.twitter.com/ml2osYafgK

2015-10-13 15:10:00
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

柳御門跡。名前にある通り、柳が植えられてます。石垣は野面積みで、かなり古い積み方になって居ます。角は算木積みでは無いんですが、綺麗な角が出てます。#まいまい京都 pic.twitter.com/V07oJnMdWi

2015-10-13 15:16:29
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

頬當門跡。柳御門と対となる門です。城門ですので、この交差点がそのまま桝形になっていた物と推量されます。何らかの形で残るもんですねぇ。#まいまい京都 pic.twitter.com/o36tso03rv

2015-10-13 17:11:39
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

鉄御門跡。門の板の表面を鉄で覆った物かと思われます。ここの石垣の角は算木積みになってます。基本は野面積みでかなり古い物だと思われます。堀と石垣って何か良いですねぇ。#まいまい京都 pic.twitter.com/RndRkJhI1f

2015-10-13 17:17:59
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大和郡山城の陣甫曲輪から毘沙門曲輪の眺め。やっぱりお堀と石垣の組み合わせは最高です。電柱の標識には「シロアト」の文字。確かに城跡です。#まいまい京都 pic.twitter.com/1JjSbXQLxr

2015-10-13 23:26:03
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大和郡山城の中堀では真珠貝による水質浄化試験が行われて居ます。堀から見る石垣の屈曲部。良いですねぇ。路面のマンホールの意匠は金魚鉢で泳ぐ金魚。陣甫曲輪にある柿の木。奈良だけに「柿食えば…」ですね。もうすっかり秋です。#まいまい京都 pic.twitter.com/iVASBP1jWq

2015-10-13 23:53:21
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大和郡山城の追手門。柳澤氏が治めていた時は「梅林門」と呼ばれていました。中に入れるらしいんですが、ギャラリーとして利用されている様で、全く歴史が感じられないとの事です。追手門の前で撮影されてました。写り込んでるかも?#まいまい京都 pic.twitter.com/9icvmvnnD6

2015-10-14 00:09:08
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

追手門。家紋は五三桐。裏に回ると装飾性はごっそり無くなりますが、すっきりした佇まい。丸い石は扉を止める物。#まいまい京都 pic.twitter.com/H3FuA0z9CH

2015-10-14 00:15:12
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

追手門正面の石垣は豊臣時代の物の野面積みと推測されます。正面の石垣と右側の石垣の接合部。積み方が違います。右側は打込み接ぎの布積みですかねぇ?時期的には正面よりは新しくなるようです。#まいまい京都 pic.twitter.com/E842ocYzTY

2015-10-14 00:25:36
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

大和郡山城の天守台の石垣。石垣の回り込みが凄いです。野面積みです。が、石垣基壇部には宝塔の基壇が使用されてます。天守台の鬼門部分が切欠けてます。鬼門除けなのか?防禦の為の仕様なのか?分かりません。#まいまい京都 pic.twitter.com/DruuaMAwy8

2015-10-14 00:36:53
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

曲輪側から見た風景。追手門と櫓。現・市民会館。元々は明治時代に建てられた奈良県立図書館。威風堂々としてます。常盤曲輪の中にも柿の木がたわわに実ってます。#まいまい京都 pic.twitter.com/brsd3lN2Sk

2015-10-14 00:55:09
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

玄武曲輪の北側にある中堀。現在空堀になってますが、昔はちゃんと水があったらしく、底は水位調整の為に階段状に設えてあったそうです。この一角は石垣では無く、元々土塁だったそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/erQwbx85Re

2015-10-14 01:00:33
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

天守台の鬼門位置に当たる曲輪側に御社が2つ。物凄く鬼門を気にしてるのは分かりますねぇ。近付け無かったので、何をお祀りされているのか?は確認取れませんでした。#まいまい京都 pic.twitter.com/Y6myijbX2j

2015-10-14 01:05:53
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

天守台の石垣の角と水堀。立体感が凄いです。以前は草が絡んで殆ど石垣が見え無かったそうです。現在は石垣の修復をされてます。算木積みの下2つ、色合いが少し違うんですが、コレは羅城門の礎石だそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/BNBKhR95w0

2015-10-14 01:17:40
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

馬場先門跡から見る風景。実は行政的には桜の名所にしたいらしく、曲輪側に桜を植えていますので、視界が遮られてます。石垣が高いんですが、西京丘陵を切り出して城郭とした為だとか。分類としては輪郭式平山城になるそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/vmUntvTcQX

2015-10-14 01:23:15
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

お城の石垣に大きな屈曲部と小さな屈曲部があります。理由があっての仕様だと思うんですが、今となっては分からないです。#まいまい京都 pic.twitter.com/9iPdSuimqr

2015-10-14 01:28:21
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

五拾間馬場跡。現在はグラウンドになってまして、部活でホッケーをされてました。先程の馬場先門跡は、ここに繋がる門です。#まいまい京都 pic.twitter.com/ggyZzOVo4v

2015-10-14 01:31:24
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

緑曲輪の角にあるのは仕切塀。方角的に言うと南西。実は裏鬼門に当たります。そこも見事に欠けてます。物凄く方角を意識した造りになってます。#まいまい京都 pic.twitter.com/wJdLqZiHLZ

2015-10-14 01:34:54
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

二の丸屋形跡。現在は名門・郡山高校になってます。元々城主の住居や藩の政庁があった場所になります。譜代大名は城は幕府からの預かり物として認識してた様で、本丸には住まず別途住居を用意したそうです。#まいまい京都 pic.twitter.com/W4tcUNqKyV

2015-10-14 08:18:44
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

本丸に繋がる台所橋。本丸には現在柳澤神社が建っています。二の丸からの通路になります。別名では竹林橋とも呼ばれたとか。#まいまい京都 pic.twitter.com/u82zb16aL2

2015-10-14 08:21:44
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

柳澤神社の石灯籠。装飾が物凄く立体感に溢れてます。獅子が飛び出して居ます。灯籠の下には十二支が彫られてます。方角に合わせてありました。奥に古い灯籠の残骸の様な物があり、此方も干支仕様です。#まいまい京都 pic.twitter.com/znhoMB4OSb

2015-10-14 17:36:57
拡大
拡大
拡大