NPOの「情報開示・発信基盤に関するWG」と、行政が主導する情報発信について

・NPOの「情報開示・発信基盤に関するWG」の個人的見解 ・参考事例として「介護サービス情報の公表」「都の福祉サービス第三者評価事業」の総括 ・行政の情報発信とペナルティや補助金・助成金というインセンティブについて ・情報発信の本質議論として、どのような目的(期待する変化)を持ち、誰をターゲットとして、どのような情報を、いかに発信して受け取りやすくし、活用につなげるか ・成功例や成功体験の共有だけでなく、失敗例や失敗経験の共有の必要性
2
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 @NPOWEB

第2回NPOの「情報開示・発信基盤に関するWG」開催。資料は http://bit.ly/hOtwzM 。今後、資料1の「情報開示・発信基盤整備の在り方についての論点整理(案)」をベースに議論が進められる予定。注目。松原

2011-01-13 18:57:07
松尾武司 @takeshi_matsuo

「情報開示・発信基盤に関するWG」の論点整理資料は、僭越ながら私の論文に似ている・・・。むしろ、誰が書いても一緒な気がするが、当時、なぜ理解を得られなかったか不思議だ。最も重要なのは、情報発信側であるNPOのインセンティブだが、どう解決するのだろう。

2011-01-13 22:31:22
松尾武司 @takeshi_matsuo

また、既存の有力寄附サイト運営者からヒアリングしているが、その利点や問題解決の何を実現したいのだろう。 お役所特有のフォーマット統一なのか、もしくは、公開範囲を決めて米国 #GuideStar の様にPDFで配布したいのか、そうした情報の比較サイトを国営でやりたいのか?

2011-01-13 22:31:35
松尾武司 @takeshi_matsuo

さらに、情報閲覧者(受益者)はこの情報発信で得られる利点は何なのか?そのために何が充足され用意される機能は?。それとも、既存の寄付・情報サイト(もしくは新規参入業者)にjNPOの情報を提供したいのか。

2011-01-13 22:46:43
松尾武司 @takeshi_matsuo

そもそも論として、この情報発信でNPOや閲覧するであろう者にどのような変化を与え、その結果期待する社会像はどういったものか議論され、ロジック展開の中で必要な情報公開事業は何なのか?

2011-01-13 22:50:04
松尾武司 @takeshi_matsuo

国営という巨大な力が介在することで、既存の寄付・情報サイトや新規参入企業の競争阻害・民業圧迫(自助努力阻害)に繋がらないか、それらを統合したいのか、利活用を目的に情報提供したいのか(新規参入障壁)、最悪、穿った見方として補助金をばら撒きたいのか?

2011-01-13 22:59:41
松尾武司 @takeshi_matsuo

結局のところ、既得権益や利害関係など様々な不安はつきないが、NPOの情報発信であっても(だからこそ)、民間の「しなやかな」創意工夫を活かすことを第一に議論展開されることが、新しい公共の発展に繋がると考え、その実現を切に願ってやまない。 http://bit.ly/fZOrkt

2011-01-13 23:17:40
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo なんか、介護サービス情報の公表とか都の福祉サービス第三者評価事業のような感じで、作ることが目的になってる臭いを感じるのは気のせいでしょうか?

2011-01-13 22:26:16
松尾武司 @takeshi_matsuo

直接にjは関われませんでしたが、懐かしいですね~ RT @taka_eclipse: @takeshi_matsuo なんか、介護サービス情報の公表とか都の福祉サービス第三者評価事業のような感じで、作ることが目的になってる臭いを感じるのは気のせいでしょうか?

2011-01-14 00:18:30
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse Web公開のため、壮大なフォーマットと事業者に負担を掛けずにということで第三者の訪問調査だったことを記憶していますが結果は・・・。やったという免罪符が欲しいのか、そうまでして盛り上げる必要がある程のお手盛り事業なのか、今回は義務化(負担増)しちゃうのか

2011-01-14 00:26:34
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo 訪問調査を受けるための準備の書類作成、職員へのアンケートとかの手間があって、さらに費用的にもかなり高くつき…。やったという免罪符というのが正しいでしょうね。実施の補助金じゃダメで受審しないと補助金出さないってことになりましたし。

2011-01-14 00:25:50
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse いづれにしても、なぜ使われないのか?という点においても調査・分析して反省したり、情報共有するようなことにはなってないような気がしますね(国と都の違いはあっても、納税者からすると同じ税金なんですが・・・

2011-01-14 00:27:12
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo そうなんですよね。この手の事業って失敗したりとかしても、問題点の共有はされてませんね。で、今、そういう事業を片っ端から過去に遡るというとんでもなく途方も無い作業をしてます。はい…。事業失敗したら、失敗学会とかに報告するのを義務付けてくれれば(苦笑)

2011-01-14 00:30:36
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse ”実施の補助金じゃダメで受審しないと補助金出さないってことになりましたし” ← NPOの場合、義務化されたフォーマットに沿った記載と、所定の場所(Web含む)に情報公開しないとペナルティ、もしくは、助成金っていうのがインセンティブならないか心配です

2011-01-14 00:33:06
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse 大変な作業してますね・・・仲間に入れてください(苦笑)。いづれにしても、この辺の情報共有はやって欲しいものですが。あ、失敗学会は初耳です@@;興味津々になりました!

2011-01-14 00:35:47
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo となると、都の福祉サービスの補助金とかなり近くなりますね。ペナルティを受けないためとかお金のためにというのはどうなのかという話で。ある種の規律やら情報公開の必要性はわかるんですけど、DBで公開した後が問題じゃないかなとも。

2011-01-14 00:38:59
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo 職場でちまちまとやってますが、正直、現存してるシステムが恐ろしく少ないわけで…(苦笑) 失敗学会とかを含め、同じ轍を踏む同業者を増やさないためにも成功ではなく失敗した経験って大事だと思うんですけど、なかなか出しにくいですよね~。

2011-01-14 00:40:41
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse ”ある種の規律やら情報公開の必要性はわかるんですけど、DBで公開した後が問題じゃないかなとも。” ←これが本質的な議論ですよね。制度設計やら情報に関わる公共事業で、目的のための手段(手法)として、いかにあるべきか、を考えて欲しいですね。

2011-01-14 00:46:45
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo そうなんですよね。情報を提供すべき相手、情報が必要な人が誰なのかと、受け取りやすい形がどうあるべきかがあるはずが、抜け落ちちゃうんですよね…。明確な方法論とかを作り出すのは私ら研究者の責務だよなとも思うのですが、最適解がなかなかないですね。

2011-01-14 00:51:15
松尾武司 @takeshi_matsuo

@taka_eclipse ”同じ轍を踏む同業者を増やさないためにも成功ではなく失敗した経験って大事だと思うんですけど、なかなか出しにくいですよね~” ← 個人的に、成功の要素(カリスマ社長)は魅力的でも共有し難く、失敗の要素(これをやったら失敗する)は共有しやしいと思ってます!

2011-01-14 00:51:45
TAKA.🖖 @taka_eclipse

@takeshi_matsuo 同感です。成功するのは偶発的要素が多いから共有も難しいんですよね。失敗のほうが必然的に起こったものですし、蓄積すればそれ相応の価値になると思うんですけどね・・・。

2011-01-14 00:57:10
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 @NPOWEB

「新しい公共推進会議」の「情報開示WG」。NPOの「情報開示・発信基盤整備の在り方について」と「NPO法人基本情報フォーマット」のパブコメ開始。19日まで。ご意見求む。 http://bit.ly/dxFp0S 松原

2011-02-12 00:30:43
松尾武司 @takeshi_matsuo

時間が。私の論文と開発中システムは役不足認定だろうか? RT @NPOWEB: 「新しい公共推進会議」の「情報開示WG」。NPOの「情報開示・発信基盤整備の在り方について」と「基本情報フォーマット」のパブコメ開始19日まで。意見求む http://bit.ly/dxFp0S 松原

2011-02-12 02:54:25
松尾武司 @takeshi_matsuo

「情報開示WG」の情報までたどり着いているNPO関係者や市民はどの程度居て、19日までの短い期間にパブコメを挙げられる者は、さらにどの程度居るか率直なところ疑問。資料内で情報格差に触れていたが、パブコメはさらなるバイアスを否定できず、正当化等の悪い面がでないか心配 @NPOWEB

2011-02-12 02:56:10
松尾武司 @takeshi_matsuo

NPOの情報開示における本質論として、NPOにどのような社会的役割を持たせたいのかというビジョンが必要に思われる(これは政府か?)。そのため、NPOが情報開示において、発信情報に対し、どのような責務を負い、インセンティブを得るのか明確にする必要があると思われる @NPOWEB

2011-02-12 03:04:43