2015年度図書館学セミナー 「視覚障害者等の情報保障に係る著作権法改正の動向」 #NAL2015Semi

2015年10月24日に大阪で開催された、2015年度図書館学セミナーにおける 野村 美佐子氏(日本障害者リハビリテーション協会情報センター)による講演、「視覚障害者等の情報保障に係る著作権法改正の動向」の関連ツイート。 私は参加していませんが、興味深い内容でしたので、可能な範囲でツイートを拾ってみました。 セミナー公式ページ: http://www.nal-lib.jp/events/seminar/2015/invit.html
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 公益社団法人日本リハビリテーション協会のサイトはこちら。jsrpd.jp

2015-10-24 14:47:55
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:字幕送信の開発をした。モデルを作ることで普及してきた。2006年はビブリオネットの録音図書のインターネットを行うための改正。次は2008年は教科書バリアフリー法に基づく法改正が。この教科書の製作を行った。自動公衆送信が入っていないのでCD-ROMに。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:49:09
shinagy @shinagy

日本リハビリテーション協会では、聴覚障害者向けに字幕送信サービスを行っている。 テレビの音声情報を字幕としてインターネットで見れるようにするサービス。

2015-10-24 14:49:14
shinagy @shinagy

@shinagy 元旦リアルタイム字幕送信事業について■リアルタイム字幕とは dinf.ne.jp/doc/japanese/p…

2015-10-24 14:49:29
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:この教科書バリアフリー法では「拡大教科書等」の「等」でデイジー教科書を作った。普通の教科書のように無料ではない。ボランティアがやっている。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:50:30
shinagy @shinagy

@shinagy 最近はユーザーが減っているので、サービスの終了も考えているそうなのだが、ボランティアの人たちは続けたいという意欲が強いので、今も細々と続けられているそうだ。

2015-10-24 14:51:09
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 「2008年には「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律(教科書バリアフリー法)しかし、拡大教科書は国から無償支給なのに対しDAISYはボランティア作成だった。」

2015-10-24 14:51:11
swimlibrarian @swimlibrarian

#NAL2015Semi 野村氏:情報サービス提供に係る著作権法改正 1998年 障害者放送協議会の発足、著作権問題への取組 2000年 聴覚障害者へのリアルタイム字幕と点字データ送信に係る法改正 (リアルタイム字幕はこれかな?→normanet.ne.jp/~rtcap/

2015-10-24 14:51:28
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:2009年にそれまで障害者放送協議会の改正への取組と積極的なヒアリングに参加。現状を話さないとわかってくれないので積極的に参加した。また、様々な団体と一緒にやったので力が大きくなったのかなと。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:51:52
shinagy @shinagy

この頃は字幕月のテレビ番組が増えてきたので、字幕サービスを利用する当事者が減ってきたということ。

2015-10-24 14:52:41
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 「2009年、情報提供サービスに係る著作権法の改正では、ヒアリングへ積極的に参加し訴えた」

2015-10-24 14:55:06
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:著作権課とミーティングをやった中、担当の方とメールや電話でやりとりをしたので思い出があるが、留学してしまった。ヒアリング結果は平成21年度の最終報告に出てくる。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:56:57
swimlibrarian @swimlibrarian

#NAL2015Semi 野村氏:文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会の平成19年度中間まとめと21年度最終報告書 bunka.go.jp/seisaku/chosak… p.37 「障害者の著作物利用に係る権利制限の見直しについて」 活動の中で要求してきた結果。

2015-10-24 14:57:05
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 「2009年の法改正では複製の方法を録音に限定しないこと、対象施設を視覚障害者等施設に限定しないこと、聴覚障害者向け字幕の翻案を可能にすることを求めた」

2015-10-24 14:57:10
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 「また、学習障害者等のための図書のデイジー化も要求した」

2015-10-24 14:58:21
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:学習障害者のための図書のデイジー化も出てくる。個人でやるのも大変だしOCRでスキャンも大変。2008年9月が教科書バリアフリー法の施行になるが、そのときにデータ提供ができるようになった。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:58:25
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:教科書バリアフリー法の欠点は自動公衆送信ができず、CD-Rで渡す必要があったのが、2009年の法改正でクリアされた。#NAL2015Semi

2015-10-24 14:59:30
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:改正による図書館による障害者サービスについて。みなさんの図書館ではサービス始まっているのでしょうか。図書館は法律に対して責任を持たなければならないということ。#NAL2015Semi

2015-10-24 15:00:48
ほんとも @typhoon516

#NAL2015Semi 「その結果、37条3項で図書館における障害サービスとして図書館でも複製が可能となった。皆さんの図書館では行っているだろうか?行えるようになったということは、図書館にもその責任があるということ。」

2015-10-24 15:01:02
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:見るのに障害はないが読むのに障害がある人としてディスレクシアという言葉が出てきたが、知らない人が多かった。最近は少しずつ広がってきたかと思う。そういう人たちに利用対象を広げる。#NAL2015Semi

2015-10-24 15:01:57
swimlibrarian @swimlibrarian

#NAL2015Semi 野村氏:同報告書 「学習障害者等のための図書のDAISY化も権利制限の対象とすべき」 図書館における障害サービスについて(著作権法37条3項) ・図書館も複製などの作成主体となる ・作成資料の利用対象者を広げられる ・作成方式を拡大できる

2015-10-24 15:02:13
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:作成方式が拡大され、翻訳もできるようになった。翻訳が古くさくて訳し直した。自分たちで変えてしまえるのがよい。デイジー図書を作って配布することもやった。目的も拡大できる。#NAL2015Semi

2015-10-24 15:03:29
Koichiro Yoshida @kamigata0

2009年の情報提供サービスに係る著作権法改正とその意義 障害者の情報利用の機会確保のための法改正 視覚障害者向け複製、聴覚障害者向け複製 #accessibility #NAL2015Semi

2015-10-24 15:04:17
日本図書館研究会 @nal_tweet

野村:作成対象資料範囲の変更は、縮小してしまったもの。視覚で情報を認識するもの以外のものを複製できなくなった。#NAL2015Semi

2015-10-24 15:04:25
前へ 1 2 ・・ 5 次へ