-
panseponse7
- 248492
- 72
- 494
- 1157

「最近の若者はパソコンが使えない」ってネタ、俺の職場でも起きている。最近だとWindowsのゴミ箱を作業フォルダとして使っていた若者がいた。作業が終わったらファイルをゴミ箱に入れて、必要になったら取り出していた。ゴミ箱を空にしたらファイルが消える事を知らなかったのだ。
2015-10-24 00:05:24いるらしい

不要だけど捨てるわけではないファイルを「ゴミ箱」と名付けたフォルダまたはゴミ箱そのものにに入れる文化って確かにあるんだよな。自分も最近知ってびっくりした。
2015-10-27 09:17:06
これ、パソコンにかなり詳しい人が、ごみ箱を空にしたらしたら中のファイルが消えることを知っている人が、やっていたなあ。私は消えて騒ぎになった時、その運用を知ることとなったのだが twitter.com/hakaiya/status…
2015-10-26 22:57:14
もう10年以上前の話だけどWindowsのゴミ箱をバージョン管理システムとして使ってる人の話なら聞いたことあるな。OS標準機能で事前準備要らないし、残したい時点でファイルを削除すれば保存される。ゴミ箱は同名ファイルが入れられるフォルダのようなものなのだ。
2015-10-27 13:44:23
最近の若者はパソコンが使えないといっているおっさん上司はもっと使えないからな。何度言っても自分の書類ファイルをサーバーの原本ファイルに上書きしてくれるからな
2015-10-26 22:59:32
@hakaiya PCに関しては家庭環境が大きいんですよね。 ゴミ箱をフォルダ扱いしてるってのは良く聞きますね。 なお、XPが出た前後にパソコン触り始めた層、いわゆるFLASHブーム世代は使い慣れてたんで、その後の世代が問題ですな。
2015-10-25 10:53:43どうやら若者に限ったことではない感じだけど・・・

ゴミ箱を作業フォルダにする人、昔から意外とたくさんいたのね。「最近の若者」に限らないみたい。「ゴミ箱は空になる」を知らないと「重要じゃないファイルを入れる場所」だと勘違いするのか。
2015-10-24 10:02:07