古典たんの語る夜「所謂」「いわゆる」と、句形や助動詞についての話

「所謂」は「いわゆる」と読みますが、何故この漢字の組み合わせで、「いわゆる」という意味になるのでしょうか。また、「いわゆる」を品詞分解すると……? 大学受験生向けです。
2

ゲリラ的に「#古典たんの語る夜」スタート!

古典たん(古文漢文) @kotentann

こんばんは!11時ですね。子ひとつ。 ゲリラで、こんな時間まで起きて頑張っている受験生の為に、ちょっとだけ #古典たんの語る夜 やります。 漢文知識も古文知識も使って、ちょっとした豆知識を垂れ流します。

2015-10-26 23:04:07
古典たん(古文漢文) @kotentann

毎度申し上げておりますが 「もう夜だろ、うるせぇなぁ」 「勉強してるからこそtwitterなんか開いてる暇は無いんじゃ阿呆」 という方は、タグでミュート推奨です #古典たんの語る夜 (この文句を考えるの、けっこう楽しい)

2015-10-26 23:05:18
古典たん(古文漢文) @kotentann

さて。いきなりですが、問題です。 「所謂」 はい。これ。 なんと読みますか? 正解は、1分後!たぶん。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:06:00
古典たん(古文漢文) @kotentann

答え。 「所謂」は「いわゆる」と読みます。 語の意味は、説明しなくてもよろしいでしょう。 ドイツ語ではsogenanntと言いますが、まぁその話は置いておきましょう。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:08:56

漢文の復習 ~受け身形~

古典たん(古文漢文) @kotentann

では、何故これで「いわゆる」と読むのでしょうか。 この答えの為に、ちょっと、漢文の句形「受け身形」の基礎を復習しましょう。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:10:15
古典たん(古文漢文) @kotentann

受け身形の基本の基本は、動詞の前に 見、被、為、所 の返り字を置くというタイプの受け身です。 例えば 「見殺」で「殺さる」、つまり殺される、という意味になります。 #古典たんの語る夜 (どうでもいいですが、今、古典たんのたかる夜、とミスタイプしそうになりました)

2015-10-26 23:12:06
古典たん(古文漢文) @kotentann

このほかにも 「為A所B」 で 「AのBするところとなる」 と読み、 「AにBされる」 という意味になる句形もあります。 受験生はちゃんと覚えておいてほしいですが、今回は使いませんので、説明はパス。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:14:30
古典たん(古文漢文) @kotentann

さて。 「所謂」 ですが、この形、まさに受け身ですよね。 訓読すると「謂(い)はる」 口語訳すれば「言われる」 になるわけです。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:16:05

古文の発展的知識 ~上代の助動詞について~

古典たん(古文漢文) @kotentann

では。次。 「いわゆる」 という日本語について、考えていきましょう。 歴史的仮名遣いで表記すると、 「いはゆる」 なのですが、これ、品詞分解できますか? #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:17:47
古典たん(古文漢文) @kotentann

答えは 「いは/ゆる」 です。 前半は、「言ふ」の未然形です。 後半は、上代(≒奈良時代)に使われた受け身の助動詞「ゆ」の連体形なのです! #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:19:22
古典たん(古文漢文) @kotentann

(すみません。リプについては、終了後に返させていただきます。また、投げかけた疑問に対する解答は、終了後に、ふぁぼをお送りいたします。ご了承ください。) #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:20:32
古典たん(古文漢文) @kotentann

「上代の助動詞なんて知らんがよ!それは何つぜよ!」 という方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心を。 上代の助動詞や助詞は、受験では注無しでは出てきません。多分。 古文が好きで好きでたまらない受験生は、文法書のかたすみに載っていますので、御覧ください。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:22:10
古典たん(古文漢文) @kotentann

ちなみに、他にも 「こす」という願望の助動詞(例:~秋風ふくと雁につげ【こせ】) 「ゆ」という起点などを表す助詞(例:田子の浦ゆうち出でてみれば~) なんかがあります。 繰り返しますが、原則、大学受験では暗記は要求されませんのでご安心ください。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:24:50
古典たん(古文漢文) @kotentann

というわけで。 「いはゆる」を口語訳すると 「(世間でよく)言われる」 になるのです。 #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:26:16
古典たん(古文漢文) @kotentann

結論! 「所謂」も「いはゆる」も、両方、受け身の表現だったんですね。 ・・・はい!30分以内で終わらせました。あまり(あしびきの山鳥の尾のしだり尾の)長々とやっていても良くないですからね。 これで終わりにします。 ご清聴ありがとうございました! #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:28:27
古典たん(古文漢文) @kotentann

質問等、少なくとも24時(子みっつ)までは受け付けておりますので、ご遠慮なく(・∀・) #古典たんの語る夜

2015-10-26 23:29:04

中国語たんによると、「所謂」は「suo3wei4」と読むらしい・・・

古典たん(古文漢文) @kotentann

@zhongwen_tan へぇ、そうなんですか!(´∀`)←中国語初心者

2015-10-26 23:30:20
古典たん(古文漢文) @kotentann

@zhongwen_tan となると、古典的な言い方が、フレーズとして残っているんでしょうね。 現代中国語では、「被」だけが残っているように記憶しています。

2015-10-26 23:33:35