
ツイッター+物語+ゲーム=?
-
tenpurasoba4
- 14236
- 4
- 8
- 7
はじめに
こちらのまとめを見て、自分も似たような事をやっていたこと。これからこういう遊びが発展していって欲しいと願って、今回のまとめを作成しました。

もっとこの遊びが広まって欲しいです。 .@enusakucm さんの「Twitter投票機能の新しい使い方見つけた!選択肢の先にあるものとは…!?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/893240
2015-10-30 21:12:11*すいません。宣伝させていただきます。

アンケ機能を使った物語ゲーム。他にもやってらっしゃる方がいますね。 私も以下のタグで少しやってます。宣伝失礼します。 あと1時間ぐらいで今日の締め切りが来るので良かったら投票お願いします。 #トビアス王の選択 #突然異世界に飛ばされた
2015-10-30 21:15:40
ツイッターを利用して「物語+ゲーム」という遊び方をする試みは今までにもいくつもあって、カテゴライズできそうに思います。今夜は私的な分類ですが、ツイッターを使った「物語+ゲーム」について語ってみたいとおもいます。
2015-10-30 21:16:541.アドベンチャーゲーム

1.ツイッターでアドベンチャーゲーム 選択肢を選んで物語をすすめるゲームといえば、アドベンチャーゲーム。もしくはゲームブックがありますが、ツイッター上においてもリンクの作りやすさ・つなげやすさを利用したゲームブックスタイルの遊びがいくつかあるようです。
2015-10-30 21:18:46
例えばこちらは、大量のアカウントを取得し選択毎にアカウントをジャンプしてGIF動画で描かれたイラストを見ながら物語をすすめていきます。 twitter.com/leonsintro
2015-10-30 21:19:58
(以下は全て日本の方の作品です) 一方こちらはツイート毎にリプライ機能を利用してゲームブック風にゲームを進めることができます。 twitter.com/perchi912/stat…
2015-10-30 21:23:42
【パーフェクト・チャイルド】 これはTwitterを使ったアドベンチャーゲームである。 君はこのツイートの下に表示される当アカウント【perchi912】が行った返信に記載されたリンクを辿ることで、ゲームを進めることができる。 pic.twitter.com/lhOQteUbgA
2015-07-21 19:43:43
他にもこのような作品もあるようです。 ある意味手間はかかりますが、気軽に作れて紹介もしやすいところがゲームブック風なツイッターのメリットかもしれません。 twitter.com/chimneyclub/st… twitter.com/kurubushi/stat…
2015-10-30 21:26:08
【ルパンVS銭形】これからルパンと銭形の追いかけっこをはじめます。ルパンはあなたで、銭形はわたしです。まずルパンは『英国・中国・仏国・韓国・米国』の中から1か国を選んで潜伏してください。次は追いかけっこのルールです。【2】につづく→ twitter.com/chimneyclub/st…
2014-08-18 21:30:44
やったー!ツイッターゲームブック出来たよー! 先程、ツイッターゲームブックを作っている外国の方がいるという記事を読んでから、一時間半くらいで作った小品ですので、めちゃくちゃ短いです。ぜひ、理不尽な世界を味わって下さい! →twitter.com/kurubushi/stat…
2015-01-18 22:01:40
ツイッター上でのアドベンチャーゲームが他の「物語+ゲーム」と異なる特徴をあげるとしたら、リプレイ性が高く自ら他の選択肢だとどうなるかという多方向に広がる物語を探索しながら楽しめる点があるとおもいます。 一方で、殆どの部分を事前に仕込む必要がある点も特徴かもしれません。
2015-10-30 21:28:462.診断ゲームで物語

2.診断ゲームで物語ゲーム 診断メーカーやアプリメーカーといった、ランダムや何かの指標で面白い「診断」結果を返すツイッター連携アプリケーションがあります。その中で一部ですが、同じキャラクターが日々出会うイベントを「診断」して物語をすすめていく遊び方があります。
2015-10-30 21:32:30
代表的なものは、診断メーカーの「ゾンビサバイバル」があります。 最初に決まったポイントの体力と食料を与えられ、ゾンビが徘徊する荒廃した街を探索し、日々診断結果によるイベントに遭遇し、生き残っていくゲームです。 shindanmaker.com/235938
2015-10-30 21:33:59こちらはTRPGデザインなどを手がけてらっしゃる重信康氏が作成したものです。

数年前に発表されて以来熱狂的なファンによって現在でも遊び継がれているゲームです。単にランダムにイベントに遭遇するだけでなく、他のプレイヤーと助け合ったり協力し合えるという「ソーシャル」な要素があるのが、この手のゲームの大きな魅力となってます。
2015-10-30 21:35:37
同様なゲームとしては以下のようなものがあります。 グランクレスト大戦ssl.fujimi-trpg-online.jp/twittergame/in… 黄昏町の怪物shindanmaker.com/541547 夜の学校から抜け出そうゲームshindanmaker.com/451996
2015-10-30 21:37:27
これらのゲームの特徴は ・1日1回「診断」しイベントを発生 ・イベントの結果手持ちのキャラクターのリソース(体力、アイテム)に変化 ・イベントと遭遇したキャラがどうふるまうかツイート(しなくてもよい) ・時に助け合う ・リソースが尽きたらゲームオーバー ・ゲームクリアもあり
2015-10-30 21:40:47