
本体はフラゲレビューでも安っぽいみたいなこと書かれてたけど、まあこんなもんじゃないかね。この手の互換機にあまり期待しちゃいかん。
2015-10-31 12:21:01
早速付属のコントローラアダプターをPCに繋いでみると、無事認識された。PCのゲームコントローラ変換器として普通に使えるっぽいです(とりあえずSFCのみ確認)。5ポート独立して使えるみたい。 pic.twitter.com/YkLVW0VtAC
2015-10-31 12:27:07

とりあえず5スロット全部試してみたけどそれ程きついということもなく、普通に抜き差しできる。端子の掃除&接点復活剤をつかえば全然問題なくいけそう。
2015-10-31 12:33:54
ちなみに本体の大きさはVitaTVより一回り大きいくらい、カートリッジ吸出しアダプタをドッキングするとSFCより一回り小さいくらいです。
2015-10-31 12:35:59
p.twipple.jp/cFkhE レトロフリークの吸出し基板。ヌヴォトンのARMマイコンが載ってた。型番はNUC220VE3AN。
2015-10-31 12:49:59
CPUがRockchip RK3066、RAMがNT5CB128M16FP×2、FLASH ROMがH27UBG8T2BTR。スペックは各自ググってください。 pic.twitter.com/eurMQ0TBJh
2015-10-31 13:14:33

p.twipple.jp/GibfY おっとコントローラーアダプタの分解をわすれとった。こっちもヌヴォトンのマイコンが使われてるみたいです。
2015-10-31 13:22:18
色々試してみたけどすんなり吸い出して起動する。手持ちのソフトのほとんどは一度は吸出ししてるから、端子の汚れは大体取れた状態になってるのよね。
2015-10-31 13:58:06
遅延はちょっと感じるような気もしたけど、液晶モニタ使ってることも考慮するとかなり小さいとは思う。この辺はブラウン管と比べるのは酷なのである。
2015-10-31 14:40:40