- 一冊の本から始まる鷹談義。大変俺得なお話でした。

右の川端さんの野鳥料理本は、巻末に伝聞で聞いた多種多様な野鳥の味の記述もあるのだけど、「ペンギン:肉味はナガスクジラに似る」とあってナガスクジラもペンギンも食べてみたい。
2015-10-24 19:08:10
@MC_sashiba 野鳥料理本、ミサゴがあったからミサゴ食べるのか~って読んでみたらミサゴが獲って食べずに隠しておいた魚を食べる、っていう話でしたよ!
2015-10-29 01:34:45
@outesama 実際はそんなことないってものの本には書いてあったりするけどどうなんだろうね。隠すようなことあるんかね。アイツら落としたもんは絶対拾わないし食べないっていうけど。うまく発酵してたら食う分にはうまいのかもしれん、、
2015-10-29 01:42:34
@MC_sashiba 隠した魚は貯蓄でも何でもなく食べない。だからそれ貰って食べちゃおう!→ミサゴ鮨って感じで書かれてはいますね~ うちの近隣はミサゴに向いてない土地だからミサゴの獲った魚を食べたことは無いけど、野生のオオタカが食べ残したキジなら食べたことあったり。
2015-10-29 01:47:57
@outesama 訓練したら鵜飼みたいに、、ならんわなw うちとこのだと鮎がいるのにウグイばっかり捕るやつとかいる。この間のオオタカの話みたいに好みがあって。ボラとかはどうしたって美味しくならなそうだ。キジ丸ごと食い切ることってないよね、、ある?
2015-10-29 01:53:09
@MC_sashiba 釣りキチ三平でクマタカが魚獲るように仕込んで…っていうのをチラ見した記憶がww オオタカは自分が獲るのに得意な獲物に偏っていくけどミサゴはどうなんでしょ?ハヤブサ以外はあまり味に頓着しないイメージ。キジ丸ごとは野生でもうちの鷹でも見たことないですねw
2015-10-29 01:58:39
@outesama 味なのか、得意の狩場とか縄張り的にそればっかりになっちゃうのかってのはある。釣りキチ三平はほら、ヤマセミは自分の羽根を水面に落として食いついてきた魚を捕るとかって。ってことは何がしか余るけど、食える部位だったりそうでなかったりかな。残るとこ決まってるのかなキジ
2015-10-29 02:03:19
@MC_sashiba 作品全体で言おうとするテーマは素敵だと思うけど、かなりファンタジーですからねw あの方のクマタカのマタギの漫画も! オオタカに好きなように一羽丸々食べさせたら、残るのは頭と足だけですねコガモサイズで。 食べきれないサイズだと柔らかいとこ食べる、という感じ…
2015-10-29 02:09:09
@outesama 戦場ヶ原、遠足で小学生がいっぱい来るんだけど、鳥の話ししてる子がいてさ、概ね合っててすごいなと思ったんだけど、一部分だけ「それ釣りキチ三平情報だろ!」ってのがあったわ実際。影響するものだからねえ。なるほどなるほど。キジで人が食える部分残ることあるんだしかし
2015-10-29 02:12:34
@MC_sashiba 漫画として面白くするにはファンタジーも必要なんだろうと思います(´∀`;) ただそれを真実を受け取ってしまうとアレかなぁって思うけど…w 野生のオオタカのキジの食い残し、見つけたのは2回あるけど1回目のは肉は太もも部分のみ。 2回目は…(続
2015-10-29 02:17:54
@outesama 今とは違ってユルい時代だったしね。ファンタジーでもあるし、書き手も情報がなかった時代でもある。あー半身って見たことあったわ。そっか。どうしてもここを食べるって感じではなくて、モモとか腹とか食いやすいところから食い始めて満足したらやめるって感じかな
2015-10-29 02:25:29
@MC_sashiba 情報の少なさ、あるでしょうね~ うちのオオタカ見てるとモモ肉は胸肉には劣る、という食べ方しますね! 野生のがモモ肉残してたのも同じかも。 内臓に関しては個体によって好き嫌いがある印象… 肉は腹に残るのでその後の影響考えて、
2015-10-29 02:31:09
@outesama 欧米か。言うほど胸肉至上主義じゃないみたいだけど向こうも。スジとかバラしやすさもあるんかな。胸は開けちゃえばもしゃもしゃ食えるしねえ。はえー、レバー食わないんだ、萌えですなあ。雛時代の餌とかも関係あるんかねその後の好み
2015-10-29 02:35:19
@MC_sashiba キジだとモモ肉スジッスジですしね、あの腱の処理が大変…(ー_ー;) レバー嫌いは今のところ王手のみ…だけど、振り回して「これじゃない」をアピールしていた写真もあったはず… 雛の時に親が与えたものが獲物として影響出たりもするので、レバー嫌いも案外それかも…
2015-10-29 02:43:07
@outesama ファー、萌え。食育って大切ですなあ。そうやって代々好みが伝わっていくのかも。調べてみたらおもしろそう。ブロイラー的な感覚でいるとキジはなんじゃこりゃってなりますな。カモはまだわからんでもないけど。
2015-10-29 02:49:29
@MC_sashiba 萌えるGFBさんww 腸の中のものから病気貰うことを考えて普段から腸は一切与えないのですが、ほっといても腸を食べないのでやはり学習でしょうね! 最初は食べようとするけど駄目ってやってると… キジ肉はまあ普段食べているウズラやハトからするとw
2015-10-29 02:55:40
@outesama @MC_sashiba 横からお邪魔します。興味深いお話をしておいでですね~。昔ハヤブサが鳩を仕留めて食べているのを見たことがありますが、首を引き抜いて腹と胸肉だけ食べたのを放置していました。多分、お腹が空いたらまた戻ってきて続きを食べるのかもと思いましたっけ
2015-10-29 15:34:54
@outesama @MC_sashiba そうだったんですか!DNA解析だとワシタカとハヤブサは実はあまり近縁では無いらしいですね。燃費もかなり違うんでしょうね~。
2015-10-29 21:05:34