
ジョーシン2015秋
-
nakano_lab
- 4008
- 0
- 2
- 49

「高校教科『情報』シンポジウム2015秋」 日時:10/31(土)9:50〜17:00 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス テーマ:初等中等教育におけるプログラミング学習の広がり sigps.eplang.jp/?%B9%E2%B9%BB%… #josym #ipsj #ipsjce
2015-10-30 19:38:12
「ナカヤマ・インパクト」というらしいw ↓ 高校必修「情報」:教員3割が専門外 例外的な免許利用 毎日新聞 2015年10月29日 mainichi.jp/select/news/20… #ipsj #ipsjce #josym #jnsg
2015-10-31 09:39:03
「高校教科『情報』シンポジウム2015秋」 協調的な学びとプログラミング 大人を対象にしたコンピュータサイエンス入門講座 子供の創造的活動とプログラミング学習 プログラミング教室におけるITものづくり 都立高校におけるプログラミング授業実践事例紹介 パネル討論 #josym
2015-10-31 10:00:00
10:00〜10:40 協調的な学びとプログラミング 遠山 紗矢香(静岡大学) 三宅なほみ先生に師事された方です。 #josym
2015-10-31 10:02:12
今日は、こちらに参加。「高校教科『情報』シンポジウム2015秋」 テーマ:初等中等教育におけるプログラミング学習の広がり goo.gl/wkzG2X #josym swarmapp.com/c/5zyqGB3us9R pic.twitter.com/rujH1yLJYd
2015-10-31 10:03:59

「情報活用能力調査」 文部科学省が,小・中学生を対象にコンピュータを用いた情報活用能力調査を平成25年10月から平成26年1月にかけて実施。 mext.go.jp/a_menu/shotou/… #josym
2015-10-31 10:06:01
放送大学の三宅芳雄先生にも師事なさってます。(当然…ですね。) #josym QT @nakano_lab: 10:00〜10:40 協調的な学びとプログラミング 遠山 紗矢香(静岡大学) 三宅なほみ先生に師事された方です。
2015-10-31 10:06:57
参加中です→ 高校教科『情報』シンポジウム2015秋:初等中等教育におけるプログラミング学習の広がり sigps.eplang.jp/index.php?%B9%… #josym
2015-10-31 10:07:42
講演「協調的な学びとプログラミング」 こういうプロトコルの書き起こしと分析とかやってる人の話、参考になる。 でもプログラミングの話にならないなー。 #josym
2015-10-31 10:19:29
協調学習の中で建設的相互作用を引き起こしやすくする工夫を加えた「知識構成型ジグソー法」 #josym
2015-10-31 10:29:01
ぶつかったら爆発するプログラムが作れそうなものを渡しておいて、生徒が気づいてゲームを作れるか 素材渡して、自分の作りたいモノを作れるか。 知識を活用できるかになってる。 いいなぁ、こんな授業やれるようになりたい。 #josym
2015-10-31 10:35:00
流石,教育学・認知科学の専門家だけあって,子どもたちの学び(ワークショップ)に対する分析が鋭いなぁ… #josym
2015-10-31 10:39:16
予稿集制作の立場で先に発表原稿を読んでいたのですが、これはすごいーって思いました。 QT @nakano_lab: 流石,教育学・認知科学の専門家だけあって,子どもたちの学び(ワークショップ)に対する分析が鋭いなぁ… #josym
2015-10-31 10:42:12
10:45〜11:25 大人を対象にしたコンピュータサイエンス入門講座 原田 康徳(デジタルポケット) #josym
2015-10-31 10:46:38