フードファディズムに警鐘を鳴らす【チーズの依存性を例に】

10月24日付けのニュースで『チーズには麻薬と同じ常習性があると判明:米大学調査』という記事が掲載されました。 その記事のソースを調査したところ、余りにも酷い曲解がなされていたので、新薬たんなりの訂正と解説を加えることにしました。
162
新薬たん @ShinHiroi

【フードファディズムに警鐘を鳴らす】 10月24日付けのニュースで『チーズに麻薬と同じ常習性があると判明:米大学調査』という記事が載ったわ irorio.jp/sophokles/2015…

2015-11-03 16:26:59
新薬たん @ShinHiroi

記事全文を紹介すると、 ①米国ミシガン大学の研究者グループが、チーズに麻薬と同じ常習性があることを発見した。 つまり、チーズをあまり食べ過ぎていると、チーズ中毒になる可能性があるということだ。

2015-11-03 16:27:56
新薬たん @ShinHiroi

②化学物質カゼインが中毒のもと ミシガン大学の研究者たちは最初に、いわゆる「病みつき」になりやすい、習慣性になりやすい食べ物は何かを調査した。そして出来上がったリストの第1位はチーズ(特にピザの)だった。

2015-11-03 16:28:40
新薬たん @ShinHiroi

③では、なぜそんなにチーズは癖になるのか? 研究者たちはそれを解明し、カゼインという化学物質に行き着いたという。

2015-11-03 16:28:50
新薬たん @ShinHiroi

④体内で麻薬成分に変化 カゼインは代表的なリン酸化タンパク質で、牛乳やチーズに多く含まれる。このカゼインが体内で消化・分解されると、様々な種類のカソモルフィンという物質に変わる。

2015-11-03 16:30:19
新薬たん @ShinHiroi

⑤カソモルフィンには麻薬成分と同じ効果(オピオイド効果)があり、脳に幸福感や高揚感をもたらし、人を中毒にさせてしまうのだ。 科学的に言うと、カソモルフィンが脳中枢のドーパミン受容体の機能を狂わせて、中毒を誘発するということになるらしい。

2015-11-03 16:30:56
新薬たん @ShinHiroi

⑥加工乳製品がそうなりやすい 麻薬成分の元ともいえるカゼインは牛乳にも多く含まれている。だが、牛乳中毒になることはまずない、と研究者は言う。多く含まれているといっても、チーズに含まれる多さとは比較にならないからだ。100gのチーズは約1リットルの牛乳が濃縮されて出来ている。

2015-11-03 16:31:42
新薬たん @ShinHiroi

⑦チーズのような加工乳製品にはカゼインが濃縮されており、それだけ常習性がつきやすいとのこと。 (以上)

2015-11-03 16:32:16
新薬たん @ShinHiroi

この記事には引用元の論文が載っていた。Which foods may be addictive? The roles of processing, fat content, and glycemic load.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25692302

2015-11-03 16:33:41
新薬たん @ShinHiroi

幸いフルテキストがpubmedに掲載されていたわ (元文献)ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…  これを読んで、私は「あれ、英語力が無くなったのかな?」と錯覚するくらいの衝撃を受けた

2015-11-03 16:38:02
新薬たん @ShinHiroi

この論文に『カゼイン』、『カゾモルフィン』という単語は一言も記載されていません

2015-11-03 16:39:31
新薬たん @ShinHiroi

確かに論文のTable3にはピザが1位にランクインしていたが、この研究は、『精製された(processed)』かそうでないもの、どちらが嗜好性が高いかを示したものです

2015-11-03 16:54:33
新薬たん @ShinHiroi

論文にはニュース記事の③~⑦までの記述が一切記載されていません。 これを発表した研究者は記者を殴ってもいいと思う(私ならそうする)

2015-11-03 16:57:35
新薬たん @ShinHiroi

それでも、『カゾモルフィン』には依存性があるのか不明であったため、私独自に文献を漁ったわ。 『casomorphin dopamine』の単語検索で結果0件。 『casomorphin addiction 』の単語検索でようやく1件論文が見つかったわ。

2015-11-03 17:00:53
新薬たん @ShinHiroi

見つけた論文:An assessment of the addiction potential of the opioid associated with milk.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8169274…

2015-11-03 17:01:35
新薬たん @ShinHiroi

この論文をかいつまんで説明すると、ラットにプラセボ、βーカゾモルフィン、モルヒネ、を投与し、それぞれ依存性があるのか調べたというものよ。 結果は依存性無し。

2015-11-03 17:03:44
新薬たん @ShinHiroi

Ingestion of milk products containing beta-casomorphin is not likely to become the focus of an addiction.と結論に明記されていたわ。

2015-11-03 17:04:28
新薬たん @ShinHiroi

私の調べた範囲では、『チーズが麻薬(モルヒネ)様の作用を持ち、依存を形成する』→だからチーズには依存性がある。 ということを論じた文献は無かったわ。

2015-11-03 17:06:59
新薬たん @ShinHiroi

確からしいことは、『精製された脂肪、並びに砂糖を使用した食品は、生の食品よりも嗜好性が強い』ということだけよ。 もちろんチーズのような食品は高カロリーだから、摂りすぎには注意が必要よ。だけど、麻薬と同じ薬理作用を示す、という根拠はどこにもないわ。

2015-11-03 17:09:47
nao @CharotanNao

豆乳王子、暑い中お疲れでした! RT “@ukitasinsuke: 牛乳にさよならデモ参加してきました!!周りの人の反応が明らかにいつもと違うのを感じました!いかに牛乳が健康にいいかと洗脳されてきた証ですね。 pic.twitter.com/O30cKVS648

2013-05-25 22:35:50
拡大
新薬たん @ShinHiroi

敢えて個人を晒し上げるつもりはありませんので、1件しかRTしませんでした。ただ、ツイッターの検索画面で『チーズ 依存性』などと入力すると、最初にお話したニュースの影響からか、かなりの件数がヒットしたわ。

2015-11-03 17:18:29
新薬たん @ShinHiroi

研究者の研究成果がメディアに曲解され、一般の方の生活様式や思想までをも変えてしまうことをとても悲しく思います。

2015-11-03 17:21:39
新薬たん @ShinHiroi

最後に、日本に『フードファディズム』という概念を持ち込んだ高橋久仁子先生の著書を紹介して、終わりとさせて頂きます。「食べもの神話」の落とし穴―巷にはびこるフードファディズム (ブルーバックス)

2015-11-03 17:23:17
新薬たん @ShinHiroi

一般向けに書かれた本なので、ぜひ一度手に取って頂ければと思います。amazon.co.jp/%E3%80%8C%E9%A… pic.twitter.com/s4GELBLiTo

2015-11-03 17:24:58
拡大
新薬たん @ShinHiroi

@ShinHiroi 続編です「【なぜチーズにはドラッグと同じ依存性があると報道されるに至ったか?】」 togetter.com/li/895748

2015-11-04 19:35:08