
続) 中国商務省の沈丹陽報道官は9日の記者会見で 「一部の加盟国は国内法が基準であると強調し、WTOにおける義務をことさら軽んじている。このような見方は国際法上成り立たない。あいまいな表現を使いながら中国により厳しい関税をかけ続けようとすることに強い不満と反対を表明する」
2016-12-12 06:18:45
中国 日本の関税措置に強い不満示す www3.nhk.or.jp/news/html/2016… そのうえで、沈報道官は「中国に反ダンピングの高い関税を続ける国に対して中国はWTOの規定に従い必要な措置をとる」と述べ、WTOの協定に違反しているとして今後、争う姿勢を示しました。 9日 pic.twitter.com/WTYDEMDwqE
2016-12-12 06:17:54

続)「承認手続きは進まず、今年十一月の大統領選ではTPP脱退まで唱えるトランプ氏が勝利したことで、発効の見通しは立たなくなった。 それでも首相は発効にこだわり、国会承認にこぎ着けた。TPP発効をともに目指しながら、残り任期一カ月あまりとなったオバマ氏への配慮が色濃くにじむ。… twitter.com/fvjmac/status/…
2016-12-11 16:44:19
押され続けた対米交渉 発効執着 オバマ政権配慮色濃く tokyo-np.co.jp/article/politi… 国会承認まで進めたのに、先導役だった米国は承認のめどが立たない。これまでの経過をたどると、米国の意向に振り回され、はしごを外された日本の姿が浮かび上がる。 10日 pic.twitter.com/sasczk2k59
2016-12-11 16:38:51

政府 TPP参加各国に国内手続き進めるよう働きかけへ www3.nhk.or.jp/news/html/2016… また、政府は、去年取りまとめたTPP関連政策大綱に基づいた農家の経営安定化策などは、TPP協定が発効しなくても競争力の強化には必要だとして実施していく方針です。 10日
2016-12-11 16:37:51
⑤「参院選の票目当てとTPP反対を封じるバラマキを展開してきた。現にJAは組織としてのTPP反対をすでに引っ込めました。 これだけ対策費を使ってしまった手前、日本が批准しないわけにはいかないので、強引に国会承認に突き進んだのでしょう」(内田聖子氏) (補正、参院選にらみ) twitter.com/fvjmac/status/…
2016-12-11 15:46:34
④「もちろん1.1億円の予算は使いませんでしたよ」(外務省) 前例がありながら、TPPではお構いなし。霞が関ではお馴染みの「前例踏襲」の慣例を無視して、国会承認前に巨額の税金を投入。トランプが脱退を表明しても執行に“待った”をかけず、野放図に使い切ろうとしているのだ。
2016-12-11 15:44:16
③「それでも麻生財務相は日本国内では“先例”があると言い張る。8日の参院特別委で、2012年度に「ハーグ条約関連予算」が、条約の国会承認前に予算計上されたことを例に挙げたが、問題はその後だ。 「12年11月に衆院が解散されて、承認は先送りになりました」(外務省ハーグ条約室)
2016-12-11 15:43:25
②「加盟12カ国のうちオーストラリアと議会で批准したニュージーランドを調べましたが、TPP対策の予算は見つかりませんでした。 まだ協定が発効していないのですから当然です。発効前に対策費を出すような馬鹿げた国は日本だけだと思います」(内田聖子氏) (参院選対策) twitter.com/fvjmac/status/…
2016-12-11 15:41:53
①「安倍政権はTPP交渉が大筋合意した昨年10月以降、すでに合計1兆1906億円もの対策費を予算に計上した。 15年度補正分の4875億円は執行済み。16年度当初と補正の7031億円は執行中だ。 ・放送コンテンツの海外展開支援(27億6000万円=総務省)
2016-12-11 15:40:46
発効は絶望的でも…TPP「対策」に消える血税は総額4兆円 nikkan-gendai.com/articles/view/… 発効が絶望的なのに、引くに引けない理由はバラマキ策。「TPP対策」と称する税金浪費にもブレーキをかけない方針 ベラボーな予算を要求しているからムチャクチャ 11日 pic.twitter.com/DpZuvHPdXV
2016-12-11 15:39:33

②「これらの予算について、九日、民進党の大野元裕氏は「トランプ氏が脱退を宣言すれば、未執行の予算は返納すべきだ。(税金は)一円でも無為に使うべきではない」と指摘。 民進党は各種事業の正当性に懐疑的な姿勢を示しており、来年の通常国会で追及する方針だ。
2016-12-11 07:26:03
①「一五年十一月にまとめた「総合的なTPP関連政策大綱」に基づく措置で、農林水産業の体質強化や中小企業の海外進出支援策などだ。 ・二〇一五年度補正:四千八百七十五億円 ・一六年度当初:千五百八十二億円 ・一六年度補正:五千四百四十九億円 のTPP関連予算を計上。
2016-12-11 07:25:28
安倍首相、TPP予算を残す方針 トランプ大統領就任後も tokyo-np.co.jp/article/econom… 発効を見越して組んだ約一兆一千九百億円の関連予算について、来年一月にトランプ氏が米大統領に就任し、実際にTPP脱退を宣言した後も予算の執行を止めない方針を示した。 10日
2016-12-11 07:23:43
自由・山本氏らが牛歩 jiji.com/jc/article?k=2… 自由党の山本太郎、森裕子両参院議員が自席から投票箱までゆっくり歩いて時間を稼ぐ「牛歩」を行った。 山本氏「TPPの中身を知っている人はほとんどいない。そのまま、すっと通るのはおかしい」 9日
2016-12-10 00:10:33
TPPを国会承認、関連法も成立…発効見通せず yomiuri.co.jp/politics/20161… 一方、民進党の蓮舫代表は本会議後、「(米国が)批准する可能性に何の確信もないのに、これだけ国会の時間を費やすことは理解できない」と記者団に語り、首相を批判した。 9日 pic.twitter.com/xNy6E2Jz9T
2016-12-10 00:04:19

自由党の山本共同代表と森裕子氏が「牛歩戦術」 yomiuri.co.jp/politics/20161… 山本氏は本会議後、記者団に「TPPは通常の採決で通していいものではないという意思を示した」と語った。 9日 pic.twitter.com/KW2OVDEXS0
2016-12-10 00:02:11

TPP承認を評価=発効へ米国説得を-経済界 jiji.com/jc/article?k=2… 「自由、法の支配、市場経済といった価値観・原則に基づく経済秩序を構築し、21世紀にふさわしいルール作りを推進するわが国の断固たる意思を世界に示した」(経団連の榊原定征会長) 19日
2016-12-09 23:55:40
TPP:参院本会議で承認 関連法も可決、成立 mainichi.jp/articles/20161… ドナルド・トランプ次期米大統領が脱退を表明しており、発効は見通せていない。 農業対策を盛り込んだTPP関連法も同本会議で可決、成立した。 9日
2016-12-09 23:53:54
TPP、国会で承認 参院本会議で可決、発効は絶望的 asahi.com/articles/ASJD9… 民進、共産などは反対した。これによって国内手続きは終えるが、米国のトランプ次期大統領が就任初日の離脱を表明しており、発効は絶望的になっている。 9日 pic.twitter.com/OHjtzUCNca
2016-12-09 23:52:47

「自由貿易を日本が牽引すべき時が来た」 安倍首相 asahi.com/articles/ASJD9… 我が国が、自由で公正な貿易投資ルールを牽引すべき時が、私は来たのだろうと思います。その歴史的な使命を果たしていかなければならないという大きな決意のもとに… 9日(安倍語) twitter.com/fvjmac/status/…
2016-12-09 23:46:56