富谷の二つの神楽(随時更新)

自分用まとめ。歴史民俗資料館に展示されてた一枚のパネルで気になる記述が。で、富谷の神楽を調べ続けてる記録。今の所、榊流永代神楽の話が多め。なんかあればその都度追加します。
0
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

そういや、前に『仙台市史特別編6民俗』読んだ時に、青麻神社から富谷に榊流神楽が伝わった年代がなかった問題。「榊流というより丹波神楽」な特徴とかを受けて(富谷町誌ではそうであるとされてた)年代の信ぴょう性に疑問符がついたってことなんでしょうかね…? twitter.com/sanga2paper/st…

2017-04-11 19:25:57
チラシ裏の三月💉×4(いずい) @sanga2paper

ついでだから、富谷の神楽のこともつぶやいておく。 榊流永代神楽。新訂富谷町誌p881。永代神楽として大亀(地名)に伝わったのは弘化5年(1848)。旧岩切村(現・仙台市)青麻神社に伝わる榊流神楽を移入した。ちなみに青麻神社の神楽は文化4年(1807)に京都で直接伝授された。

2016-05-17 17:36:30
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

おおっ(・∀・)今週末か!行けたら行きたいぞ! …あの辺は杉林だったかな、どうだったっけ(花粉症なのでちと気になる) 市指定無形民俗文化財「榊流永代神楽」が奉納されます! - 富谷市ホームページ tomiya-city.miyagi.jp/soshiki/syogai…

2017-04-12 00:52:57
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

富谷市の榊流永代神楽、寝坊&カーナビ不調&長い階段の三連コンボで遅刻したけど、見てきました(・∀・) 取り急ぎ、演目の順番は以下の通り 午前(途中から)・奉幣舞→小弓舞→剣舞→龍宮(チラシの海津宮舞か)→種蒔舞→諏訪舞 午後・釣舞→鉾舞→千歳舞→追儺舞→(チラシでは)肥川上舞 pic.twitter.com/BbDjihssbU

2017-04-16 16:07:18
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

演題のめくりが順番通りでないようだったので、年によって変わるのかもしれませんが…種蒔舞の時は観客が増えた気がするので、ある程度は決まってるのかな、と思いました。 え? 種蒔舞でなぜって? 種蒔舞は種を蒔く舞でして。 盛大に飴ちゃんが蒔かれたのです (・∀・)縁起物いただきました

2017-04-16 16:19:31
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

あと、龍宮の後には出演してた獅子(チラシ…演題が「海津宮舞」になってるけど、内容がほぼ同じだから多分これ…によると獅子の姿ではあるけど、波の役だったようです)が見学席に来て頭を噛んでくださいますので、お子様方の健やかな成長祈願に行くのもいいよ(・∀・)

2017-04-16 16:27:13
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

祭りの追っかけ「榊流永代神楽 肥川上舞」 maturinookkake.blog.fc2.com/blog-entry-122… こちらのブログで、舞台と囃手方との間にある御簾について書かれてて、最後の(チラシでは)肥川上舞の時だけ開いたのは、あれ珍しいことだったのか( ゚д゚)と驚く てっきり八岐大蛇が大きいからと

2017-04-16 17:30:03
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

あと、こちら2013年の記事ですがわかりやすい↓ 「雪舞う中で榊流永代神楽奉納」 ⇒ ameblo.jp/tomiya-fanclub… #アメブロ @ameba_officialさんから の、 ・雪でも四月の第三日曜に必ず奉納 ・お昼お呼ばれ …は、マジでした( ゚д゚)

2017-04-16 17:44:19
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

(´-`).。oO(自分、神社で神楽を見るの初めてだと思ってたけど、そういえば前にも「食ってけー」って言われたことあった(°_°)と記憶をたぐったら、そうだ、江差町の姥神神宮でなにかの舞を見てる…あれは神楽だったのかな? うっすら十二鈴の記憶がある…そのあと晩御飯と餅を頂いた…)

2017-04-16 17:52:23
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

そういえば昨日行きました鹿島天足別神社、境内にあったチラシで「参道の正面では無い所に建つ神社」と書かれてたっけ。正面には亀石があって、建物はその横にあります。 …つーか、あの自然石でできたようなワイルドな階段、あれ参道だったのか( ゚д゚)(今頃か) pic.twitter.com/ZQxdgodJFC

2017-04-17 09:46:16
拡大

↓11/3仙台市歴史民俗資料館での「あつまれ!仙台の伝統芸能」に行ったツイートからの抜粋

チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

ところで、この次15時から「榊流青麻(あおそ)神楽」です。これが富谷市に移入して「榊流永代神楽」になりました(・∀・)というわけで仙台の郷土芸能クラスタだけでなく、富谷市の郷土芸能クラスタも是非 pic.twitter.com/bXqRwda8MO

2017-11-03 14:43:10
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

歴史民俗資料館の二階には秋祭り関連の解説コーナーもあるんですが、神楽のパネル、キッチリ富谷市に直ってた 2年前このパネルを見て持った疑問「富谷市は神楽の北限と南限を併せ持った神楽の交差点だったのか」、まだ確信持てるだけの勉強できてないけど、まあこれは今後も地道に調べるっす pic.twitter.com/MnprQGpyPV

2017-11-03 14:55:13
拡大
チラシ裏の三月💉💉(いずい) @sanga2paper

あつまれ!仙台の伝統芸能は終了しまして(・∀・)途中からだけど行けてよかった 榊流青麻神楽、榊流永代神楽とどこがどう似てるか自信ないけど、舞台のものや鼓笛の方々の場所、物語→舞の構成は同じっぽい気はする (2枚目のは今年春に見た榊流永代神楽・肥川上舞) pic.twitter.com/I12PxHeKSs

2017-11-03 16:54:11
拡大
拡大