Facebookについて

Facebookについて、 @raf00 さんの発言を軸に、 @daichi さん、 @okadaic さんの発言をまとめました。あとから @raitu さん、 @ShumuraI さん、 @yuco の発言を追加しました。 参考:SYNODOS JOURNAL : Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い 小山エミ http://synodos.livedoor.biz/archives/1482931.html
208
raitu @raitu

@raf00 日本周りの話は他の国が参考にならなすぎるのがやっかいですわねw

2011-01-16 01:18:00
raitu @raitu

正直、mixiもTwitterもFacebookも、自分の身の回りの人ほとんど使っていなくて、職場の組み込みプログラマ達ですら使ってない。アカウントすらとってないか、アカウントはとってるけど、全然アクティブじゃない。だから僕基準ではソーシャルメディアなんて全然「来てない」。

2011-01-16 01:53:51
raitu @raitu

ソーシャルメディアというのであれば、その国の半分かあるいはせめて1/4ぐらいはアクティブに使っていてほしいなあと考えてしまう。社会的なメディアというなら、自分のリアルな人間関係つまりソーシャルグラフぐらいは包んで欲しい。しかし東京に住むプログラマの俺ですら周りは全然だ。

2011-01-16 01:56:33
raitu @raitu

確かにTwitterやFacebook、あるいはmixiは、普段の生活範囲外の人間と交流を持つには大変役立つ。しかし、それはソーシャルというより出会い系という言葉の方がよっぽど馴染む。多分ソーシャル、つまり社会という言葉の定義の曖昧さからソーシャルメディアの胡散臭さは発生してる。

2011-01-16 02:01:57
raitu @raitu

日本におけるソーシャルメディアは、「社会」の意味の一つである「生活空間を共有したり,相互に結びついたり,影響を与えあったりしている人々のまとまり」の現状をサポートするには、普段の人間関係上のアクティブ率が低すぎる。出会いを含めた「新たな社会」構築には有用だが。 #daijirin

2011-01-16 02:08:02
raitu @raitu

ソーシャル、つまり社会には「同じ傾向・性質,あるいは目的をもつ人々のまとまり」という意味もあり、ソーシャルメディアはこれらのまとまりを新たに構築するのには大変に役に立つ。mixiのコミュニティ、Facebookのグループ、Twitterで自然発生したクラスタ。 #daijirin

2011-01-16 02:11:01
raitu @raitu

つまり自分にとってソーシャルメディアとは、自分にとっての社会拡張ツールでしかない。ソーシャルメディア登場以前の人間関係維持にはさほど役に立たない。社会拡張ツールとしての側面にしたって、ソーシャルメディアに興味がある、というフィルタリングが自分にとって有用である面が強い。

2011-01-16 02:15:30
Shu @shmury

FBが「タイムマシン経営」である事の洞察、非常に鋭いと思う。実際、自分は米国で育った経歴がありFBは日本で紹介されるずっと以前から使っていた。そんな中今回一般的な日本人が「新しい物」を見る目でFBを語る.. http://togetter.com/li/89550

2011-01-16 00:32:55
しの(77.0kg) @raf00

@ShumuraI まさしく「FBを辞める人が続出している。日本のmixiみたいに。」というあたり、日本人が先取りしてしまっている状況ですよね。アメリカでの使われ方や取り上げられ方は多く知りたいものです。

2011-01-16 01:15:55
Shu @shmury

@raf00 米国でのFBの扱われ方は、ほぼ日本のmixiと同じです。普及がある程度進み、もはや陳腐なものとの一般認識は強く。ただ、よく言われるように実名利用が前提です。顔を知らない人をフレンドという『自分のコミュニティ』に招く事はほとんど無いんじゃないかな?言語は当然英語です笑

2011-01-16 01:46:24
しの(77.0kg) @raf00

@ShumuraI なるほど。陳腐なもの、という認識は日本であれを考えるにあたって重要ですね。実名匿名については「あのサービスだからこそ」という要素が強くて、よくよく考えてみると日本でも「指とま」という実名サービスがメジャーだったことがあったな…と。

2011-01-16 02:05:41
Shu @shmury

@raf00 ただ確かに、ザッカバーグの狙い通りウェブ社会=匿名という常識に風穴を開け、実名という風潮を確立した事は確かです。その可能性を広げたのは間違いなくFBだと思ってます。日本の『指とま』は存じていませんが、それほどのパラダイムシフトを起こす事は出来なかったんじゃないかな?

2011-01-16 02:20:21
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

補足すると「この感覚、日本のみんなたちはもうmixiでさんざんやったよね。それが嫌でtwitterに来たんだ」「だけどfacebookとmixiは全然違うから、そこで躓かずに使えるといいな」という前提で書いてます。以前出した『カニトピクルスのtwitter本』にも書いたような。

2011-01-16 06:52:48
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

私の今のfacebook承認基準は、同窓生、昔馴染み、そして一度でもオフで会って話したネット知人。最後が曲者で「そういうのはtwitterでやれお……読み飛ばすから」と思うこと多々。海外在住のアーリーアダプターでも何でもない友人に言葉を選んで近況書いてるような私は温度差に戸惑う。

2011-01-16 06:59:23
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

映画『ソーシャル・ネットワーク』私は面白かったよ。ギークでナードなサクセスストーリー、誰が何と言おうと作ったもん勝ち! 的な話を期待してたのだけど、それだけでなく、創設者の頭の中とあのサービスの理念にそもそもズレのある感じが描かれててよかった。「つないではみたものの……」ですね。

2011-01-16 07:07:00
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

この際だからもっと書くと私は今でも「mixi? つまり『誰でも入れるSFC★MODE』ってこと? それは便利! 最近ハーバード大でも似たのが作られて流行ってるらしいけど、.edu限定なんだってさ」という認識止まりなので、「タイムマシン経営」って言葉は「未来からの留学生」とダブる。

2011-01-16 07:28:12
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)アーリーアダプター自慢じゃなくて「未来からの留学生て……古典や考古学専攻でもないのに、過去に留学しに来てしてどうすんの……」という意味のアレね。社会に出てからのほうが痛感したけど。そんなに未来が好きならもっと未来へ行って帰って来ないくらいの選択を奨めるよ今高校生くらいの諸君!

2011-01-16 07:33:42