UTAUとボカロとカテゴリ迷子
-
ja_bra_af_cu
- 8074
- 1
- 4
- 0

UTAUはカテゴリ迷子って言われていたけど、歌うゆっくりとか、歌うLaLaVoiceとか、歌う月読アイちゃんとか、くまうたとか、人力とか、みんなどうしてるんだっけ…
2010-03-02 01:19:48
歌唱合成、音声合成カテゴリがあれば、すっきり解決するような気もするんですけどね、なんか荒れたりもしていて難しいですね… RT @YumiSora UTAUってVOCALOIDカテゴリじゃなくて、音楽カテゴリってのは公式見解なの??
2010-03-02 01:18:25
@YumiSora むしろ、『VOCALOID』を合成音声の代名詞的扱いにしたんじゃないのかなーって思ってました。。。まさか、UTAU!ボカロ!!で敵対する人たちが出てくるなんて思わなかったです。ナム。。
2010-03-02 01:20:01
ってか、"ボカロ厨(敢えてわかりやすさ重視でこの表現)"基準でボカロとUTAUのカテゴライズを語るのは危険じゃないの?起源や成り立ちがどうあれ、ボカロっつって「ミク」しか知らない人達からしたらどっちもボカロよ?何より問題なのは、人様の動画内で戦争するなってことよね。
2010-03-02 01:20:49
@YumiSora UTAUの最初は「人力ボカロ」からの、音MADの分枝でもあり、後に切り貼り方式のルールベース歌声合成になるですけど、「機械を歌わせる」という一回り大きいジャンルに、ボカロとUTAUが並列している、という認識「も」あるですが....
2010-03-02 01:18:55
@YumiSora UTAUの人から見ると、「歌うも表現の一つ」で、「UTAUする」という言葉の扱いが存在している。つまり「音楽を前提にしている」だけでもないです。確かに「歌声合成」カテゴリーにすれば音楽の部分は片付けるかもしれませんが。
2010-03-02 01:21:02
@YumiSora 価値、評価は人から与えたものもあり、UTAUは確かに「良く分からない人から見れば、ボカロと似ているものしか見えない」というシンドロームが存在するけど、あえて言うと、VIPの釣りも、カバー曲が多いも、時々ライバル意識が存在するのも、確かにUTAU界隈にはある。
2010-03-02 01:24:20
@YumiSora ある意味「ミクという存在が大き過ぎて」、色んな界隈が巻き込まれてる。もちろん、音楽の見方からすれば「名曲があれば自ら成り立てる」ということは変わらないゆえ、自意識では「並立できる」という価値観がある限り、UTAUをボカロの「下」にするのは争いの元ではないかと。
2010-03-02 01:26:33
@YumiSora まぁ~定番の釣り企画もやっているし、「喧嘩相手」に見られる理由もありますからね。一部のVIPPERですがさすがに普通のUTAU音源と比べると明らかに有名ですからな。
2010-03-02 01:27:55
とはいえ、このテの争いというかなんちゅうかは、UTAUに限った話でもなくて、現に"クリプトン至上主義"みたいな人もいるしね。「インターネットもAHSも2匹目のドジョウ狙いだ」みたいなー。GUMIのお陰でインタネは多少認められてきたけど、がくぽとAHS勢はまだまだな感も。
2010-03-02 01:28:22
でも、一番哀しいなと思ったのは、カテがどうのってのよりも、UTAU内での派閥?みたいな。。。有志でコレやったら面白いかも!ってすげー一生懸命な思いで作成したものをなんでけなしあうかね。。。
2010-03-02 01:29:25
なんかでも、やっぱり外に誤解されてるんじゃないかなあって時々心配になるのは、UTAU使っている人の多くがそのままボーカロイドの大ファンやボカロユーザーに重なっていて、UTAUの界隈にアンチボカロはほぼ存在しないってことなのですが、なんか対立してると見られちゃってるのかなー
2010-03-02 01:34:04
私、UTAUの超初期からずっといるけど、UTAUのファンやユーザーでアンチボカロの人って一人も見たこと無い(マジですよこれ、一人も!ですよ)
2010-03-02 01:35:06
むしろUTAUファン&ユーザーはボカロファン&ユーザーでもある場合の方が多いと思う RT @momoko_f 私、UTAUの超初期からずっといるけど、UTAUのファンやユーザーでアンチボカロの人って一人も見たこと無い
2010-03-02 02:04:50
@momoko_f UTAUそれ自体はさておき、対応音源のキャラクター性なんかは、ボカロのフォロワーの位置に納まっちゃってる印象がありますね~。
2010-03-02 01:40:01
UTAU以外にも歌唱合成する技術はあるので(まだ手軽ではないけど)、そのうちボーカロイドに対立するUTAU、みたいな極端な誤解も解けて行くといいんですけど。あ、ネタとしては大好きですよ。某MMD-PVみたいな。でもネタを本気にしてギギギしちゃう子たちがいるのは、ちょっと心配。
2010-03-02 01:40:19
一方でボカロ対UTAUの構図は単純に金取る企業が嫌いな子たちがいるだけじゃないかな、とも思っている。企業に喧嘩売ってる感が楽しいみたいな。
2010-03-02 01:41:48
そしてこれはまさしく「ハルナ」と「伺か」の構図だな~ RT @shurabaP: 一方でボカロ対UTAUの構図は単純に金取る企業が嫌いな子たちがいるだけじゃないかな、とも思っている。企業に喧嘩売ってる感が楽しいみたいな。
2010-03-02 01:44:04
あ〜絶対そうですねw 煽ってる人、的外れだったりして、いやいやどちらのファンでもないでしょ?って思うこと多いです RT @shurabaP @momoko_f 火事と喧嘩は江戸の華って人種がいるような気がしますwwいや、ファンかどうか関係なしに喧嘩好きはいますよね~
2010-03-02 01:42:14
ボカロとUTAUは…なんか、一生懸命争わせようとしてる人はニコニコや2chの匿名コメントばっかで。名前出して活動してる人達にそういうつもりがないから何がどうなるわけでもないようなw
2010-03-02 02:08:53
@shioming キャラクターがボカロのフォロワーにおさまりがちなのは、やっぱりあとからボカロ亜種の文化がどっと流れ込んできたからかなと思ったりします。あと、音声合成系に何でも「○音○○」ってつけるのが、半ばネタとして、冗談として流行っていたというのもあって、その流れも…
2010-03-02 01:44:59
chiptune系でおとべやさんがやってる懐音ミオとか、Aquetoneに小森マルとか、そういう流れで、音声合成に4文字くらいで名前をつけるっていうのは亜種とは別のネタ文化としてあって、音声合成ネタの投コメの定型文で「ボカロ買えないから○○を使って名前つけたw」みたいな…
2010-03-02 01:48:02
重音テトの場合、「テトはボカロ亜種かどうか」の様な、答えはそれぞれの人の心の中に、という論点を複数抱えて御座るので、「UTAUがボカロの一種かどうか」も同じく、答えはそれぞれの人の心の中に、で御座ろうか。そして、外野の人の論評はお好きに、で御座るよ。止められないで御座ろうし。
2010-03-02 01:48:14