学バンでコンマスをやろうとしてる若者たちへ

学バンのコンマス(コンサートマスター)に任命されたけどどうやればいいかわからない!そんな人向けに書きました
8
さめ @HONDA_27

今日のテーマは、合奏の進め方(コンマスとは)でございます。私は東北大学NFJOで2年間コンマスをやってきました。もちろんど素人ですし、高校時代もせいぜいパーリーしかやってませんでした。どうすればいいかわからずあたふたする毎日。。そういう人って結構いると思うので、参考になればと!

2015-11-08 08:59:03
さめ @HONDA_27

じゃあまずコンマスとは何ぞや。学バンのコンマスの話なので、学バン勢以外の方への説明です。簡単に言えば学指揮ですよね。ビッグバンドには指揮者がいないことが多いので、コンマスの仕事は毎回の合奏の進行、選曲の責任者、バンドの方向性を決めて仕切っていくこと。バンドリーダーみたいなもんです

2015-11-08 08:59:16
さめ @HONDA_27

コンマスの仕事、特に合奏の進行にフォーカスして話を進めていきたいと思います。今回も項目ごとに分けて書いていこうかな。それほど長くはならない予定やで

2015-11-08 08:59:29
さめ @HONDA_27

(1)理想を持つということ コンマスをやっていく上で1番大事だな、と思っていることです。このこのから話していきましょう。理想を持つ、言い換えるとビジョンを持つ、そういったことが非常に重要です。これはいろんな階層において言えること。バンド全体の方向性から個々の曲の作り方まで、幅広く

2015-11-08 08:59:38
さめ @HONDA_27

自分はこのバンドでどんなサウンドを出したいのか?どんなステージを作りたいのか?この曲では何を伝えたいのか?どこを聞かせたいのか?ソリストは誰にするか? 考えるべきことはいくらでもあります。なんで理想を持つことが大事かっていうと、それがないと何をしていいかすらわからないから(続く)

2015-11-08 08:59:51
さめ @HONDA_27

逆に言えば、理想(ビジョン)が明確であればあるほど良くって、そこに向かって練習していけばいいんですもん。これは全体合奏のみならずパー練や個人練でも言えることだけど、練習っていうのは現実を理想に近づけていく過程なのね。目指してるものがあって、そことの差を埋めていく、それが練習なの

2015-11-08 09:00:01
さめ @HONDA_27

現実から理想へどうアプローチするか、それは色んな方法がありますわな。とりあえず置いときます 何しろ、合奏の時のコンマスは前に立って進めていく立場なんだから、ビジョンだけは誰よりも明確である必要があります。別に楽器が1番上手くある必要性は必ずしもないと思うし、(続く)

2015-11-08 09:00:13
さめ @HONDA_27

それで全然いいんだけど、どこへ行きたいか、というのがハッキリしてないとメンバーは不安になっちゃうんだよね。先導がおたおたしてたら後続は不安でしょ。だから、コンマスは曲を理解する。音源聴きこんでもいいし、スコアを読みまくってもいい。準備をしっかりして理想をもって臨むこと(続く)

2015-11-08 09:00:22
さめ @HONDA_27

それって別に楽器が超上手くなくてもできること。努力次第なんだから。当然バンドのメンバー構成によっては自分より経験豊富な人がプレイヤーにいてもおかしくないけど、準備した上で自信持ってやれば主導権握られるってことはないですよ。みんな安心してついていけると思うよ

2015-11-08 09:00:32
さめ @HONDA_27

(2)合奏の進行について もう少し具体的な話に落とし込んでいきましょう。理想をしっかり持っている、その前提で行きますよ。合奏の進め方というのは団体毎で様々だと思うので、自分の経験から話をします。皆さんと同じ部分も違ってる部分もあると思います。それでは、バーチャル合奏スタート!

2015-11-08 09:00:43
さめ @HONDA_27

まず1つ大事なこと。時間通りに始めよう。何時から合奏開始、というのは通知してあるはずなので、その時間には確実に全員揃っていて楽器もセッティング済み、という状態にしましょう。これ侮れなくて、なんだかんだみんな遅れてくるから予定より10分ビハインド、とかあるあるでしょうが(続く)

2015-11-08 09:00:56
さめ @HONDA_27

それを週2の合奏でやると年間960分無駄にしてるんですよね。ありがちな言い方だけど。それに加えて、気づかないかもだけどわずかな気の緩みが生まれます。全体に。それは集中する大きな妨げになってきます。効率よく、集中して合奏を進めるために、開始時間は守りましょう。時には怒ることも必要…

2015-11-08 09:01:09
さめ @HONDA_27

合奏が始まりました!何をするかな?チューニングかな?チューニングの話はもうしたから割愛ね!読んでない人はこれ参照 合奏時のチューニングについて - Togetterまとめ togetter.com/li/890272

2015-11-08 09:01:20
さめ @HONDA_27

チューニングの後は基礎合奏をやる団体も多いはず。それもしっかり目的を持ってやりましょうね。どうしてもルーティンの練習が多くなっちゃうんだけど、全員で時間使ってやるからにはそれなりに意味あることしないともったいない。少しずつやり方を変えるでもいいし、(続く)

2015-11-08 09:01:32
さめ @HONDA_27

そろそろ曲練に移りますか!曲練も、初合わせなのか、本番直前なのかでやるべきことが変わってきます。その時その時に応じた柔軟な対応、しっかりした準備がここでも必要になってくるのです。 例えば初回の合奏であれば、まずは曲が通るかどうかやってみるのも1つの手だよね。まぁ分けてもいいけど

2015-11-08 09:01:52
さめ @HONDA_27

とにかく大事なのは曲全体の雰囲気を掴むことと、あとグルーヴをみんなで統一すること(これが1番重要かも)。特に4ビートの曲とかだと、八分音符を浅めにやるのか深めにやるのか、そこの共通認識を確実に作っておきましょう。セクション間でズレてると大変合いづらいこととなってしまいます

2015-11-08 09:02:04
さめ @HONDA_27

初めの合奏から縦だのピッチだの細かいこと言っても意味ないんですよ。だって多くの場合みんな譜読みできてないし吹けてないんだもん(暴言)。まぁ合奏とパー練を重ねていくうちにできるようになる、て部分もあるので、細かい話はおいおいしていく、てな心もちでいいんじゃないかな

2015-11-08 09:02:13
さめ @HONDA_27

んで、曲を見ていく時にも色んなやり方があります。先輩の合奏を思い出すなり、人に話し聞くなりしてアイデアを蓄えて自分で考えてうまく使っていきましょう。いくつかはここで具体例を出していきたいと思います。無駄なことはしない。それは時間を食うだけでなくみんなの集中力も食うからね

2015-11-08 09:02:24
さめ @HONDA_27

曲を通していてうまくいかない箇所って、実は理由としてはそんなに多くなくって、パッと思いつくのをいうと ・譜読みができてない、または運指や楽器のコントロールができてないせいで譜面が吹けない ・リズム隊が合ってない ・セクション内、セクション間での共有不足 ・単に集中してない

2015-11-08 09:02:34
さめ @HONDA_27

譜読みができてない、これはしてこいって話ですわ。ジュニアなんかだと譜読みの仕方を知らない子もいるだろうから教えてあげないとね。譜読みの話もそのうちまとめます。本来は、個人の練習不足で合奏に影響が出るなんて有ってはならないんですよ。どれだけ意識高く望めるか、だろうね。合奏に対して

2015-11-08 09:02:46
さめ @HONDA_27

リズム隊が揃ってないと、管がどれだけ上手かろうがゼロにされてしまいます。合奏でやる前に、リズム隊パー練でちゃんとできてるか確認するのもありだと思います。リズム隊とリードライン、ここが基本となってくるので、そこをまずは固めておくと合奏もスムーズよ。リード3人は打ち合わせしとくのも可

2015-11-08 09:02:55
さめ @HONDA_27

どこか特定のパートが気になった時は分奏もいいでしょう。リズム隊とサックスだけ、とか。ブラスだけ、クリックで、とか。ただどの場合もきちんと聞いて評価して、コメントすることが大事です。コメントできるかどうかは(1)で述べた理想が自分の中で固まってるかどうかが鍵になってくるよ

2015-11-08 09:03:13
さめ @HONDA_27

ピッチが悪い時は、チューニングができてないか、譜読み不足で頭の中でその音が歌えてないか、単に楽器が下手なだけか、いくつか原因があるのでご注意を。縦が合ってないってのは譜読み不足(広義)か、その人のタイムが悪いっていうような理由がある。タイムの話は響きの回に書いてあるからそれ見てね

2015-11-08 09:03:22
さめ @HONDA_27

んで、合奏の最初か最後に一度は曲を通すことをお勧めします。なぜなら最終的なゴールはそれだから。本番でソロ前までやるってことはあるまいよ。なるべく、本番と同じことを回数重ねてやる。それで慣れていくわけなので。学バンはアマチュアバンドだから比較的時間がある。それを有効に使っていこうな

2015-11-08 09:03:32
さめ @HONDA_27

じゃあ、やりがちだけど効果ない害悪な方法について書いていきますね。これらは、止めといたほうがいい。ラクではあるけど

2015-11-08 09:03:41