「都条例改正でゲームも規制!」はどこまで本当なのか

「『都条例改正でゲームも規制!』に対する、あるゲームライターの素朴な疑問」の続きです。その後いただいたコメントなどを踏まえて、自分なりにわかったことをまとめています。 コメントくださったみなさん、ありがとうございました。引き続きご意見などあればぜひよろしくおねがいいたします。
28
@Hibikore

このまとめは、「『都条例改正でゲームも規制!』に対する、あるゲームライターの素朴な疑問」(http://bit.ly/e9PrkY)の続きになります

2011-01-16 09:22:00
@Hibikore

昨日からいろいろと意見をいただき、自分の中で整理もついてきたので、都条例改正がゲーム業界に与える影響についてざっくりまとめてみます

2011-01-15 21:44:37
@Hibikore

まず明文化されてる部分を見る限り、これまで家庭用ゲームでCEROが行ってきた以上の規制内容にはならないのでは――という僕の見方はおおむね変わっていません

2011-01-15 21:49:58
@Hibikore

そもそも今回改正された部分は、従来のCERO区分では「レーティング不可」、つまり「発売できない」レベルであって、既存の家庭用ゲームに照らし合わせてみても、今回追加された条文にひっかかりそうなものは皆無だと思います

2011-01-15 21:50:33
@Hibikore

ただ従来の青少年健全育成条例にも、青少年に悪影響を与えるコンテンツを区分する項目はあり、東京都ではないものの、過去にGTAなどが他県で有害図書に指定されたことはあった。

2011-01-15 21:52:15
@Hibikore

そういうことで、これまでどおり、ゲームソフトがその内容によって「有害図書」扱いになる可能性はある。問題なのは、その範囲が今回の改正によって広がってしまうのでは? ということですね。

2011-01-15 21:53:50
@Hibikore

ただ今回の改正内容は、従来の「青少年に悪影響を与えるコンテンツを区分」すべき、という内容にすでに内包されているものであり、今回言われているようなものは、もともとアウトだったとも見ることができる。

2011-01-15 21:55:36
@Hibikore

そういう矛盾点を抱えた条例であるために、「だったら恣意的な運用をされてもおかしくない」、「結果、有害指定のハードルが上がる」、「メーカー側が萎縮し、過剰に自主規制をするようになる」といった可能性を懸念している人が多いわけですね。

2011-01-15 21:57:55
@Hibikore

まあ、可能性の話をしはじめたらキリがないわけですが、もちろん僕もそのあたりへの懸念はあります。今回の改正が抱える、根本的な疑問・矛盾点ですね。

2011-01-15 21:58:51
@Hibikore

それから、じゃあ実質的にはどういう影響があるの? という問題。まず家庭用ゲームで見ると、CEROという審査期間がありながら、さらに東京都の判断で別途有害指定される、というのが大きい。

2011-01-15 22:00:08
@Hibikore

CEROの審査基準は東京都よりもかなり厳しいため、基本的に都がNGならCEROはNGGGG!!!!!!! くらいだと思っていいと思います。

2011-01-15 22:01:17
@Hibikore

ただ先ほども書いたとおり、非常に境界があいまいな条文であるため、仮にCEROが「全年齢でオッケー」とお墨付きを出しても、都の基準では「ダメダメ有害!」となる可能性がある。これではCEROという審査機関を設けて、自主規制につとめてきた業界の立場がない。

2011-01-15 22:07:58
@Hibikore

それから、有害指定された場合の対応について。まずCEROのZ区分と、都が指定する「指定図書」は、似ているけれど実質的にはだいぶ違う。これはコメントで指摘されて、僕も「なるほどなー」と思いました。

2011-01-15 22:09:13
@Hibikore

現状CEROの「Z区分」は、一応「18歳未満販売禁止」ではあるものの、罰則がないため、わりとユルい。しかし都が有害指定したものを扱う場合、区分陳列義務と包装義務が設けられるほか、さらに行政の監視が入るようになるといった指摘をいただきました。

2011-01-15 22:10:39
@Hibikore

さらにこれらに違反した場合、CEROの「Z指定」とは違って、こちらは明確な罰則がある。Z指定タイトルを扱うのと、都の有害指定タイトルを扱うのでは、面倒くささ、リスクは大きく変わってくる。結果、取り扱う店舗が大幅に少なくなり、実質販売できなくなる、といったケースも考えられる。

2011-01-15 22:12:38
@Hibikore

ただこのあたり、実際にどれくらいの影響があるのかはよくわかりません。たとえばGTAが神奈川などで有害指定された際、該当県のお店ではどんな対応をし、どんな影響があったか、このあたりは実際の声をぜひ聞いてみたいところ。

2011-01-15 22:13:37
@Hibikore

余談ですが、GTA3は有害指定がニュースになったことで逆に宣伝になり、当時の洋ゲーとしては異例のヒット作になりました。まあ、あくまで特殊な例ですがw

2011-01-15 22:14:36
@Hibikore

あと、今回問題とされた「電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行する」ことにより、「該当する行為を疑似的に体験させる」メディア――という部分は、ゲームだけでなく電子書籍も含むのでは、という意見にも「なるほど」と思いました。

2011-01-15 22:17:22
@Hibikore

まあどちらにも解釈できる以上ゲームも含まれると考えるべきですが、そもそもは電子書籍の方を見越して追加した条項だったのかもしれませんね。

2011-01-15 22:18:10
@Hibikore

家庭用ゲームについてはそんなところでしょうか。あと、こっちは専門分野ではないのですが、既存のエロゲーについてはどうなるのか? という問題。

2011-01-15 22:20:33
@Hibikore

既存のエロゲーも、18禁とはうたっているものの、CEROと同様、業界側の自主的な区分であって、仮に未成年に販売したとしても罰則はない。

2011-01-15 22:21:09
@Hibikore

ただ従来の「不健全な図書類等の販売等の規制」で、すでに既存のエロゲーは十分規制範囲に入ってる。にもかかわらず、都は有害指定せず、メーカーの自主規制に委ねてきたわけですよね。

2011-01-15 22:22:54
@Hibikore

それを改正後、いまさら全部有害図書指定するようになるの? というと、このへんは実際運用されてみないとわからない。でも今まで目をつぶっていたものを、今回の改正条文でいまさら有害指定する、というのはちょっと納得がいかない。

2011-01-15 22:24:07
@Hibikore

あとコメントでリンク貼っていただいた「質疑応答(http://bit.ly/eSKg0y)なんかを読むと、明文化されている以上のことまで、議員が適当に解釈して受け答えしてるように感じられるのがちょっと腹立たしい。結局あなたがたの裁量次第かよ! っていう。

2011-01-15 22:29:09
@Hibikore

そういう姿勢は、副知事である猪瀬さんのTwitterでの受け答えにもしばしば見られます。そういうところが「恣意的な運用」への懸念を植え付けてるんでしょう。

2011-01-15 22:30:33