-
asamorihisaya
- 15729
- 2
- 2
- 6

そうそう、サンタクララからハバナへ戻る手段ですが、サンタクララの宿のおかみさんがタクシー(というかただの乗合自動車?)を手配してくれて、路線バスと同じ値段でハバナまで帰ることができました。
2015-11-04 01:31:24
ただ、車にはシートベルトはついておらず、スピードメーターも動いておらず、それでいて携帯電話を使いながら時速100kmオーバーで運転してくれるので、運を天に祈るという感じでした。まぁ、無事でしたけどね
2015-11-04 01:32:41
コッペリア。キューバでは有名なアイスクリーム屋さんらしく、この公園にはコッペリアのお店がいくつも出ていました。僕はそのうちのひとつに入り美味しいアイスクリームをいただきました。ただ、2.6CUCと観光客価格でした。 pic.twitter.com/kPpPUGBjAV
2015-11-04 01:35:01


ハバナ大学。キューバの東大的存在です。荘厳な建物は一橋大のそれを彷彿とさせます pic.twitter.com/Rqht9aFlj1
2015-11-04 01:36:33

在キューバ米国大使館。今年両国の間で国交ができたことにより、キューバにも米国大使館が置かれるようになりました。今後、キューバもどんどんアメリカっぽくなっていくのかなぁ... pic.twitter.com/zV2GcI77RB
2015-11-04 01:38:18

キューバは米国に経済制裁されているといっても、海外の品は色々入ってきています。たとえばオランダのビールやスペインのリキュールなど。アディダスや韓国メーカーの電化製品もありましたね。日本製品は残念ながらほぼありませんでした pic.twitter.com/QPskcZK9v9
2015-11-04 01:41:04


キューバのこぎれいなスーパー。入る時に荷物を預けるのですが、荷物棚に限りがある関係上、一度に店内に入れる数が限られていました。なので、混雑時は外に行列ができるわけです。 pic.twitter.com/mzbCMX8f9i
2015-11-04 01:42:36

ちなみに、キューバでは高額紙幣はあまり出回っておらず(観光客じゃないと使う機会ないという説もある)、50CUC紙幣以上を使う際は、お店の人にパスポートの番号を控えられるそうですのでご注意ください
2015-11-04 01:44:30
プラスチックの容器に入れられた、魚のフライ乗せカレーライス&オレンジソーダ。現地人向けの店で、45CUP(約225円)と格安。米は日本のと違ってパサパサしていたが、量は結構多かったので満足した pic.twitter.com/Ypm1KbsTdF
2015-11-04 01:47:04

ハバナ・クラブ博物館。キューバの名産、ラム酒を生産しているハバナ・クラブのガイドツアーに参加できる。ツアーの最後でラム酒の試飲も。時間帯によって使用言語が変わり、僕は英語の時に参加した pic.twitter.com/NrJW6C63a0
2015-11-04 01:49:09

オビスポ通りを歩いていたら突如大雨が。通行人はみな脇に避難するも、人力タクシーは今こそ稼ぎ時!とチキチキマシン猛レースの様相を呈していた pic.twitter.com/W77XT7ILfg
2015-11-04 01:50:51



ハバナで1泊したときの宿は、地球の歩き方にも載っていたガリアさんの家。この建物の一角にある。ガリアさんは日本語が通じるので、25CUC払うだけの安心感がある。 pic.twitter.com/xhLZlPi5sX
2015-11-04 01:53:32

ガリアさんの家の宿にあった室外機はLG製。こんなところにも韓国製品が...日本製はキューバでは売れないのかな... pic.twitter.com/mjDS6LrmNk
2015-11-04 01:54:28

ちなみに、ハバナ市街から空港に戻る時はガリアさんにタクシーを手配してもらいました。20CUCと良心的ながらも、やはりシートベルトもスピードメーターも無い車...
2015-11-04 01:56:36
そう、キューバと言えばクラシックカーが常用されているんだけども、それはお金が無くて新しいのを買えないという理由が多いようで、リッチパーソンは新しい外車を乗り回していました(シートベルトも付いている)。それでも日本の車はハンドルが逆と言う事もあって、見かけた記憶が無いですが...
2015-11-04 01:58:23
社会主義の国であるとはどういうことか。もっとも大きいのは、民間ビジネスが著しく制限されることです。キューバの野球選手も全員国家公務員としてプレーするそうです。医療の質が高いことも有名ですが、医者の給料も安いとのこと。 column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_de…
2015-11-04 02:02:36
ただ、その分医療や教育が基本無料だったり、食料の配給制度があるので飢え死にすることがなかったりします。実際、メキシコでは他の国と同様いわゆる「物乞い」「ホームレス」の人を多く見かけましたが、キューバではほとんど見かけませんでした(全くいなかったとは言ってない)
2015-11-04 02:04:26
「おや、でも観光客向けビジネスではバッチリ稼いでいるのでは?」そうです、キューバは観光産業で外貨獲得に力を入れています。これに携わる人は、下手すると医者や野球選手より多く稼げるのだとか...
2015-11-04 02:06:55
たぶん、カストロも革命当時は反米国として国をまとめ上げるのに社会主義というツールを採用するのが最善と考えたんでしょうね。そしてそれはある程度成功した。けど、世界の情勢が色々変われば、取るべき政策も変わらざるを得ない、ということでしょう
2015-11-04 02:09:04
教育クラスタの僕としては、キューバの子供たちの学生服がめっちゃピカピカで(確か国から支給されているはず)、周囲の大人たちが着ているどの服よりも綺麗だったのがとても印象的でした。彼らへの惜しみない投資が、キューバの繁栄につながることを願ってやみません
2015-11-04 02:13:56
というわけで10月18日、無事に日本に戻って参りました!キューバではあれほどゆったり時間が流れていたのに、あっという間に日本のせわしない時間に向き合うことになり、戸惑うかと思いきや、案外すぐに適応できるものですね
2015-11-04 02:17:06