ヒトとして人に出会って、人としてヒトに出会う事。

人間をヒトと思ったり、人と思ったり。どちらでもあるけれど、どっちで見るかで違う。だけど結局最後は一緒になって、一人の人間という存在があるんだね、というハナシ。
5
@inuit148

ASD者に対して定型者という言葉があり、定型さんは定型と言われるとなんだかキモチ悪いようだ。「定型者」じゃなくてイッコイッコの人間なんだという気もあるだろう。けど、国民性について議論しているアメリカ人に日本人と言われて日本人って言うなって言う人はあんまりいないんじゃないかな

2011-01-16 08:27:34
@ayami65

@inuit148 定型→普通→凡人→何の取り柄もない人、、と言われてるような気がするのだろうかと想像したりする。あとね、私達から見た定型さんの特徴や流儀は、彼らにとってあまりにも当たり前の事で、意識したこともなかったり。そういう事を話題にされる事自体が不快なのかなぁと思ったり。

2011-01-16 09:11:02
@inuit148

@ayami65 ASDネタをブログで書くと「へぇ~、面白いね!」って興味持って読んでくれて、俺たちそんなすげー事してたのか気づかなかったとよく言ってくれるフォロワーさんがいるんだ。そういう人間全体を客観視できる人もいてそれはASD者も同じ事で、まぁお互い様なんだよね

2011-01-16 09:26:18
@inuit148

@ayami65 要は人間を「ヒト」として見る事と「人」として見る事をその場その場で変えれる人。この力は定型さんにも得手不得手があるなと。そこまで「精神」分野に近づくとね。ASD者は脳の機能のせいでなかなか近づけない所。私はそれが得意だし、あやみさんもそうだと思うよ

2011-01-16 09:30:08
@inuit148

@ayami65 余談になるけどそのフォロワーさん、自閉症スペクトラムチェッカーで4点を叩き出したよ(笑)

2011-01-16 09:34:50
@ayami65

@inuit148 あの50点満点のチェッカーで一桁!!(゜〇゜;)?????

2011-01-16 09:41:04
@inuit148

@ayami65 そうそう(笑)本人いわく、これはこれでモンダイあるかもね~wだって。ホント面白い人だよ~

2011-01-16 10:01:42
@ayami65

@inuit148 むむ、。「人」と「ヒト」の解釈に自信がない、、ちょっと解説をお願い!

2011-01-16 09:38:16
@inuit148

@ayami65 「ヒト」として見るってのは、動物の研究者の目でヒトって動物を見る事で、「人」として見るってのは哲学っぽい。人間ドラマとかは人を掘り下げてるのであってヒトを掘り下げてない。ヒトと人を見事に融合させた一言が「人間だもの」かな(笑)ヒトの諦めは人の達観に繋がるという

2011-01-16 09:55:53
@inuit148

@ayami65 突き詰めると両方の目を持たないと「人」は見えてこない事になるよね。目が偏ったまま全てをやってしまうASD者は臨機応変が苦手なんだね。臨機応変物件は一度「ヒト」を見てから「人」として考える事で超えられる。この切り替えが上手い人は臨機応変得意だ(ASD・定型関わらず

2011-01-16 10:00:39
@inuit148

@ayami65 だから障害を受け入れて、考えに考えて前に進んで行く人間が(身体含む)「人間」に対して広く深い考えを持っている事が多いのは常に両方を考えているからかもなって思います。病気になった人もそうだね。生まれつきそういう往復をできる人もいる。そこが人間スペクトラムなワケで…

2011-01-16 10:30:48
@inuit148

@ayami65 と、リクツでこねこね考えるのが私のクセです(笑)またコレはブログにかくかもしれない。後でこないだインストールしたマインドマップ作成ツールで整理してみようw

2011-01-16 10:31:50
@ayami65

@inuit148 私もリクツで考えるの好き、というかリクツがないと前に進めないと思うw

2011-01-16 10:35:32
@inuit148

@ayami65 分かる!理屈でコレはこうでこうなってるからこうなんだってならないと「分かった」って事にならないんよね。所謂多くの人の分かったは100%言い切れないけどまぁ普通そうじゃね?みたいな分かったなんだけど、私達にはソレは分かったにらない。後の数%がスルーできないよねw

2011-01-16 11:09:10
@ayami65

@inuit148 えっと、今の私のイメージは、、ASDの研究をする専門家の方たちで例えると、脳の仕組みや薬の作用とか、そういう方向で研究するのが「ヒト」を見る。で、ASDの脳ミソで何をどう感じているのか、ASDの視点に立つと世界がどう見えるのか、そういう研究をしてるのが「人」→

2011-01-16 10:19:08
@ayami65

→それは、ASD者を理解するために、どちらも必要な視点・研究である。この両方の目を持たないと見えてこないという感じなのだけど。(具体的なイメージにおきかえないと、ピンとこないのだわ、、いぬいっとさんの言いたい事はこんな感じかな?)

2011-01-16 10:23:06
@inuit148

@ayami65 脳みそでインプットに対してどういう反応が起こるか、反応が起こった後どういう形でアウトプットに向かうかという所までヒト、個性のブラックボックスの中でどう変換されてどういう言動として表現されるか、というところが「人」なので、一連の反応になると両方になると思うんですよ

2011-01-16 10:28:05
@ayami65

@inuit148 ASD者は偏り具合が半端じゃないと思うのね。でも、自分は偏った視点で固まりやすい特徴がある、と自覚できれば少し引いて「別方向の視点ではどうなのだろう」と考える事が出来るようになってくると思うのね。自分が渦中にある時は難しいのだけどね。。

2011-01-16 10:27:47
@inuit148

@ayami65 そうなんだよね。私はちょっと、ヒト見方よりなんだけど、脳科学の本を読んでから特に。それから法医学系の本が大好きだったから。でも、自分にココロがある以上、必ず最後に人味方で清算される時があるんだ。ヒト見方も研究者以外でぼーっと考えてると、融合される事が多い→

2011-01-16 10:59:31
@inuit148

@ayami65 →だけどパニック物件遭遇の最中にはなかなかできないんだよね。障害を知らない時は特に。でも最近はその場からちょっとだけ離れてゼイゼイいいつつも、コレはどういう脳の反応何だろう?って考えるようになった。そして先生に報告する、ソレで精神的ストレスはちょっと昇華される→

2011-01-16 11:01:56
@inuit148

@ayami65 →定型の人の多くは、このパニック物件遭遇の最中にすぐ人→ヒト→人の切り替えが出来る、もう条件反射的に意識下でできるんだね。だからストレスも少ないんだと思う。それが苦手でできなくなりがちな定型さんもいる。うつ病になったりする人も多いからね

2011-01-16 11:06:36