2014年度生物化学3本試験問題(いわゆる過去問)

一部伏せてあります。 これらの問題について、質問は受け付けません。
0
ookawaratomomi_bot @biochook2

さて、2014年度生物化学3の本試験問題。 全文ではありません。図は想像して下さい。 問題について質問は受けません。

2015-11-12 02:46:36
ookawaratomomi_bot @biochook2

誤文訂正問題から(1〜12) ※文の後ろは省略してあります。 1.異化は、還元的で自由エネルギーの放出をと・・・ 2.デンプンは、消化酵素による消化でブドウ糖単位となり、小腸粘膜から・・・ 3.骨格筋細胞質のクレアチンキナーゼは、ATPを用いたホスホクレアチンの・・・

2015-11-12 02:48:47
ookawaratomomi_bot @biochook2

4.電子伝達系で、複合体Ⅰは、CoQから電子を・・・ 5. ATPシンターゼ(複合体V)の、F1はATP加水分解活性を・・・ 6.グルコキナーゼはヘキソキナーゼのアイソザイムで・・・ 7.健常な一般成人が空腹時に血糖を維持するための貯蔵エネルギー源と・・・

2015-11-12 02:50:04
ookawaratomomi_bot @biochook2

8.プロテインキナーゼAによるリン酸化修飾を受けて、ホスホリラーゼキナーゼ・・・ 9.Pompe病は、グリコーゲン分枝酵素の欠損によりグリコーゲンが・・・

2015-11-12 02:50:56
ookawaratomomi_bot @biochook2

10.高血糖時に細胞へのグルコース取り込みにインスリン刺激・・・ 11.カルニチン依存性アシル基輸送では、カルニチンパルミトイルトラ・・・ 12.脂肪酸合成酵素の反応は、ミトコンドリアマトリックスで進み、補酵素と・・・ 以上、誤文訂正問題。 ※文の後ろは省略してあります。

2015-11-12 02:52:38
ookawaratomomi_bot @biochook2

問13〜22の文章を読み、適切なものを図1の構造式より記号で選びなさい。(完全解答)図1は解糖系やクエン酸回路ほかに出てくるおなじみの分子の構造がならんでいます。 13.解糖系の中間体で、高エネルギーリン酸化合物に該当するものを2つ選べ。

2015-11-12 02:53:55
ookawaratomomi_bot @biochook2

14.赤血球で生成し、ヘモグロビンの酸素親和性を弱めるものを1つ選べ。 15.クエン酸回路で、触媒的な役割を果たすものを1つ選べ。 16.ケトン体に該当するものを3つ選べ。 17.クエン酸回路で、基質レベルのリン酸化反応の基質となるものを1つ選べ。

2015-11-12 02:54:31
ookawaratomomi_bot @biochook2

18.クエン酸回路で、脱炭酸反応の基質となるものを2つ選べ。 19.ビタミンB1欠乏で多量に生成し、アシドーシスの原因となるものを1つ選べ。 20.ペントースリン酸回路の中間体で、ヌクレオチド合成の原料となるものを1つ選べ。

2015-11-12 02:55:21
ookawaratomomi_bot @biochook2

21.グリコーゲンホスホリラーゼの生成物として、グリコーゲンから遊離するものを1つ選べ。 22.トリカルボン酸輸送体で、ミトコンドリアから細胞質へ運び出されるものを1つ選べ。 以上、図1の構造式から選ぶ問題。 ※この問題について質問されてもお答えしません。

2015-11-12 02:56:27
ookawaratomomi_bot @biochook2

問23〜40について、簡潔に説明しなさい。 以下の酵素が触媒する反応を説明しなさい。 23.アミラーゼ 24.アデニル酸キナーゼ 25.メチオニンシンターゼ

2015-11-12 02:57:32
ookawaratomomi_bot @biochook2

26.一分子のグルコースを嫌気的解糖で代謝した際のATPの収支について説明しなさい。 27.ピルビン酸デヒドロゲナーゼの共有結合性の活性調節機構について説明しなさい。 28. ピルビン酸を基質とする反応のうち、アセチルCoAにより活性化される酵素が触媒するものを説明しなさい。

2015-11-12 02:57:50
ookawaratomomi_bot @biochook2

29.UCP(脱共役タンパク質)の存在する場所と役割について説明しなさい。 30.肝臓と骨格筋それぞれのグリコーゲン貯蔵の生理的意味合いの違いを説明しなさい。 31.フルクトース2,6-ビスリン酸(Frc2.6-BP)濃度の上昇が、糖代謝に与える影響について説明しなさい。

2015-11-12 02:58:22
ookawaratomomi_bot @biochook2

アセチルCoAカルボキシラーゼについて、以下の問(32-34)に答えなさい。 32. 補欠分子族の名称は何か。 33.アロステリックな促進因子、抑制因子を1つずつ答えなさい。 34.酵素反応の共有結合性の調節について説明しなさい。

2015-11-12 02:58:59
ookawaratomomi_bot @biochook2

35. 一分子のパルミチン酸をβ酸化した際に生じる生成物を列挙し、ケトン体を経由して好気的に代謝された際のATPの収支について説明しなさい。 36.脂肪組織に貯蔵されたトリグリセリドを飢餓時にエネルギー源として動員し、異化する速度を調節する仕組みについて説明しなさい。

2015-11-12 02:59:32
ookawaratomomi_bot @biochook2

37. コレステロール生合成の律速酵素の名称と補酵素名、および反応を阻害する薬剤名を答えなさい。 38.末梢組織で生じたアンモニアを、無害な形で肝臓に運ぶ仕組みを説明しなさい。 39.尿素回路の律速酵素の名称と、活性調節の仕組みについて説明しなさい。

2015-11-12 02:59:53
ookawaratomomi_bot @biochook2

40.甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)と甲状腺刺激ホルモン(TSH)による甲状腺ホルモンの分泌調節の仕組みについて説明しなさい。

2015-11-12 03:00:59
ookawaratomomi_bot @biochook2

以上、40問です。 これらの問題についての質問には答えません。 同じ問題が出るという予告ではありません。 過去問がオープンになると言うことは、そのままの問題が出るわけではないということです。

2015-11-12 03:04:03