海上保安庁巡視船OIC雑感

海上保安庁の大型巡視船が備えるOIC(OperationInformationCenter)についての過去と現在、そして将来。
6
眠れる森のパンダ @Panda_51

海保巡視船のOIC室って、長いこと、昭和41・2年度の2000t型(いず型)、47・8年度の改2-900t型(だいおう型)、52年度以降のPLHと特350t型だけに独占されてきたんですよね、考えてみれば…昭和62年度以降、平成のPLには標準装備って感じになってるので忘れがちですが

2015-11-14 16:55:42
ななしナナシ @nanashi_74

大量建造期のPLとかは工数削減のためかOIC省きましたしね。

2015-11-14 17:19:40
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 改2-900t型がOIC導入したと思ったら、1000t型では省いちゃったんですよね。当時のOICって、軍艦でいうとCICというよりTFCCみたいな、部隊指揮機能を重視したものだった印象があります

2015-11-14 17:23:46
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 海上保安庁の場合、本当に近年になるまで「船を動かして、なおかつOICを機能させられるほどの人数的な余裕が無い」状態だったのが透けて見えますね(棒

2015-11-14 17:27:16
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 巡視船に「運用司令科」なんてのができたのもわりかし最近ですものねえ。1機搭載型PLHなどはOICの機能拡充が分かりやすくて面白いところです

2015-11-14 17:29:14
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 まあこの先人員削減の波が再び襲ってきたら、真っ先にターゲットになるであろう事も間違いなさそうです>運用司令科

2015-11-14 17:30:53
眠れる森のパンダ @Panda_51

海保の場合、180t型PSから装備化されたらしい警備救難情報表示装置ってのが戦術情報処理装置に相当するものなんだろうなと思うのですが、OICに配置されるのはその副表示器だというあたりが、やっぱり軍艦のCICとの機能の違いなんかなあと

2015-11-14 17:31:55
ぱらみり(青い鳥解放戦線) @paramilipic

OICって最初は大規模災害時の連絡調整程度の運用しか考えられてなかったから「会議室」程度の機能しかなかったんだよね、それが航空運用とかどんどん機能が増えて、現代では「運用司令科」も設置された twitter.com/paramilipic/st…

2015-11-14 17:38:36
ぱらみり(公式療養修了者) @paramilipic

また、海上保安庁では運用司令科の導入により哨戒時の体制が強化された。今回改装中の「おきなわ」は「ちくぜん」時代に運用司令科を先行導入しており、その効果は高かったといわれる。そうした実績を基にOICが拡張されると思われる。 pic.twitter.com/CtdqH25xMI

2015-02-10 01:08:13
宿 @yadoran17

@Panda_51 基本的に被弾を考慮しなくて良いですしね

2015-11-14 17:35:29
眠れる森のパンダ @Panda_51

@yadoran17 別に、「抗堪性を重視して主船体内に配置する」なんて必要ないですものねえ。操舵室と隣接してるのは2次防以前の護衛艦と似た感じですけども、そもそも規模がだいぶ小さいせいで「操舵室の付属区画」という様相が強くなるのかなと

2015-11-14 17:44:19
宿 @yadoran17

@Panda_51 戦闘艦の運用が特殊であって、巡視船を始め商船はブリッジに全部揃えるのが効率が良いんでしょうね。ただ悲しいかな私自身、商船は全然知識がない^^;

2015-11-14 18:13:33
眠れる森のパンダ @Panda_51

ちなみにPLHのOICの床面積は、そうやでは10平米、せっつでは33平米だとか。一方の護衛艦のCICは、指揮護衛艦とも通称された初代あきづき型は118平米、自衛艦隊旗艦として設計されたゆきかぜがその半分未満だそうなので50平米くらいでしょうか…やっぱりだいぶ規模違いますね

2015-11-14 17:47:31
ななしナナシ @nanashi_74

10平米ってほんとに会議スペースだよな。会議室としても狭いが。

2015-11-14 17:51:27
ななしナナシ @nanashi_74

(延命改修ではそこら辺手を入れたんやろか?

2015-11-14 17:51:47
ななしナナシ @nanashi_74

悪い意味での「オールウェイズ・オン・デッキ」なのでしょうなぁ。 twitter.com/Panda_51/statu…

2015-11-14 17:35:47
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 海保理想の配置ですと、船橋に操舵・機関制御・通信・航空管制・OICの機能を全て集約する感じですしねえ。別の方が「基本的に被弾を考慮しなくて良い」と指摘されてましたが、抗堪性を考えなくて良いなら、全機能を船橋に集約してしまったほうが効率良いんだろうなと

2015-11-14 17:40:56
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 操船指揮と作戦指揮が不可分な海保ならではの事情でしょうね。警備救難いずれにせよ、船の動きとは切り離せんでしょうし…

2015-11-14 17:43:08
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 そういうことですよね。あと巡視艇の指揮など考えると、周辺海面を直接視認できたほうが良いでしょうし…2機搭載型のOICはそのために床面上げたって言いますし

2015-11-14 17:53:40
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 独航が基本の巡視船で指揮官がOICに篭って何するんだ、という声が聞こえてきそうです。やはりあくまで船隊指揮所以上の扱いは軍艦にあらざる以上は難しいですかね。

2015-11-14 17:57:10
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 処理すべきセンサーも、管制すべき兵装もわりと少ないですからねえ…将来的に、個々の巡視船が多数の無人機・舟艇を同時展開して広域捜索とかやるなら、OICがCIC的性格を強めるのでしょうが

2015-11-14 18:27:50
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 むしろKQ艇やRHIBを機動的に運用できるようになれば、特警型巡視船のOICは警備実施現場指揮本部にできるはずなんですよね。

2015-11-14 19:24:07
ななしナナシ @nanashi_74

(ていうか警備実施の指揮って今どうしてるんだろうな。まさか今時無線だけとかはありえないしな………ないよね?

2015-11-14 19:24:57
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 しれとこ型が特警船に指定されるケースが多く、そういう運用ができなかったのかなと。今後、OICを備えた平成世代PLが特警船になっていくと、また変わってくるかもしれませんね

2015-11-14 19:47:24
ななしナナシ @nanashi_74

@Panda_51 搭載艇レベルとのコミュニケーションをいかにするかが課題ですね。携帯電話と無線だけだと「20世紀の奴らwww」とか言われかねませんし

2015-11-14 19:57:29
眠れる森のパンダ @Panda_51

@nanashi_74 ヴィークルがKQ艇なんかですと、あまり端末を高級にすると、今度は乗員の耳目を拘束してしまうという、MBTのC4I化と同じ問題が出てくるんですよね…とりあえず各艇の座標とベクトルを自動把握して警備救難情報表示装置に表示する、くらいはもうやってそうですが

2015-11-14 20:12:25